2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の戦雲
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】1-4.南西諸島防衛戦-南1号作戦_攻略(第二期)

通常海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

旧来の1-4海域攻略に関しては特に手こずる要素はなく、

ルートのランダム要素はあれどボスマスに復帰出来る目もあるため

羅針盤が荒ぶる鎮守府海域の中では穏当な部類と言えました。

第二期になってからも、そのへんの要素に変わりはないようです。

良く見ると、MAPにも面影がありますしね。

 

スポンサーリンク

1-4海域について

さて、1-4海域の特徴とかの説明は旧来の記事を使い回すとしましょう。

 

・空母が初めて登場する

・ランダムルート

・各種任務

・食材集め

 

――といった内容を見ていきましょう。

 

空母の登場

1-4海域に到着すると、

道中戦やボス戦に初めて空母という艦種が敵として登場します。

それまでの戦闘の常識が根本から見直されることになるので、

まずはこの海域で慣れておくべきでしょう。

こちらにも空母や艦載機、機銃や対空電探といった対抗手段が乏しいのですが、

開発や建造などで補っていく必要に駆られます。

また、ある程度艦隊が充実したならば周回するのは容易な海域であるため

ウィークリー任務のい号(空母20隻の撃破)目的で来るのも良いでしょう。

 

ランダムルート

1-4海域は、最初の分岐でボスマスに辿り着けるかが

ほぼ決まってしまいます。

上のルートに進めば、ボスマスへの到達が確実になります。

一番下のルートだと、

ボス前の分岐で逸れる可能性があります。

コレがなかなかに厭らしくてですねぇ……。

一番下のハズレルートに進んでしまうと「あーあ」って感じになるのですが、

それでも一縷の望みを託してボス前まで来て

やっぱり逸れると一層「あーあ」感が増すという、ね。

 

各種任務

1-4海域は、出撃任務の対象になることが非常に多いです。

アップデートがあれば、

新任務にはまず1-4攻略が含まれていると思っておいたほうが良いくらいです。

敵は弱く、艦種制限が厳しくても簡単に攻略出来るのは有り難いのですが、

たまに逸れまくってストレスが溜まることもあります。

数多くの関連任務をいちいち上げてはいられませんが、

特に重要なのは艦これを始めた頃に目にするであろう

敵空母を撃沈せよ! でしょう。

こちらに空母を編成した状態で敵空母を撃破するというもので、

達成することで正規空母・赤城が来てくれるというものです。

この時期に手に入る艦としては破格の性能を誇るため、

是非こなしておくべき任務です。

赤城さんが来て世界が変わったことを実感した提督も多いことでしょう。

この任務は別に1-4海域限定というわけではなく、

どの海域でも空母を撃破すれば良いのですが、

やはり時期的に1-4でこなすのが妥当でしょう。

用意する空母は、建造で入手する誰か

あるいはドロップした水上機母艦ちとちよ(千歳・千代田)を

Lv15まで育てて軽空母に改造するか、

はたまた1-4でドロップする鳳翔さんとなることでしょう。

 

食材集め

1-4海域は、各種収集系プチイベントで

特殊なアイテムを集める際

その当該海域となる場所です。

周回が容易で敵も弱いため、条件に合致しているのです。

こうしたプチイベントでは、軽巡洋艦や駆逐艦、海防艦や水上機母艦といった

戦力としては心許ない艦種を基幹にしなければならないわけですが、

1-4海域であればこうした子達でも充分に活躍することが出来ます。

集めるアイテムによって装備が若干異なってきますが、

探照灯や照明弾、夜間見張員、ソナーといった装備になります。

最低限、制空確保が出来て対空カットインも出来るとより安全でしょう。

 

――以上が、1-4海域の概要となります。

では、攻略に移ります。

 

1-4海域・攻略

本攻略自体は出撃二回で済んでしまい、

空きマスが相当残っていますが、

後に任務等で嫌でも来ることになるのでその時にでも埋めようと思います。

埋めました。

 

1-4海域・下ルート

確か、1-2からずっと同じ編成でやってましたね。

よほど面倒くさかったのか、攻略を急いでいたのか……です。

 

1-4海域・下ルート・一戦目

下ルートに進んでしまいました……。

ボス到達確定ではないので憂鬱ですね。

 

1-4海域・下ルート・二戦目

途中の資源マスを挟みまして、1-4ボス前戦闘です。

第二期の道中は明らかに殺意が増しております。

戦艦入りの編成は、

旧来ではボスマスから逸れた先のお仕置き部屋の住人でした。

油断していると、強くてニューゲームな編成でも食われかねません。

 

そして、案の定逸れるわけです。

お仕置き部屋が前に移動したせいか、気のせいマスになっていますね。

 

1-4海域・下ルート・出撃二回目

間髪入れずに再出撃しまして……また下ルートかよッ!?(バシィ

今度はボスマスに辿り着きましたが。

 

そして、無事撃破。

 

1-5に進みました。

 

1-4海域・上ルート(マンスリー任務・「水雷戦隊」南西へ!)

月が替わりまして、マンスリー任務が復活したため

「水雷戦隊」南西へ! の任務達成ついでに

1-4海域のルート開拓を行っていきます。

 

軽巡(最大)三隻+残り駆逐艦での編成になります。

軽巡を減らす意味はないので最大数で。

特に練度や装備に言うことはないので、ちゃっちゃと攻略しちゃいましょう。

……つくづく、この任務は報酬が美味しいのでデイリー任務でも良いくらいです。

 

1-4海域・上ルート・一戦目

上ルートとは言っても、ランダムで決まってしまうので

厳密には攻略法も何もないのですが。

ただ、上ルートに進めばボスマス到達が確実にはなりますね。

 

上ルート初戦は、ノーマル巡洋艦隊が相手ですね。

駆逐艦でも撃破は余裕なので、

気を付けるとしたらボスマスから逸れての

連続出撃による疲労からの被弾でしょうか。

 

1-4海域・上ルート・二戦目

鉄を拾いまして、分岐点です。

ここから先は、駆逐艦が多いと左下の資源マスに行けるようです。

右側には、重い編成で行けるのかもしれません。

 

今回は、資源マスに行って弾薬を回収出来ました。

 

そして二戦目ですが、ノーマル空母機動部隊が相手です。

航空戦力があれば、いやさなくても楽勝の部類です。

 

1-4海域・上ルート・ボス戦

1-4ボス戦です。

ヲ級がいますが所詮はノーマルですので、苦もなく倒せるでしょう。

といった感じで、二期でも問題なくマンスリー1-4海域任務は達成です。

……後で右上の空きマスを埋めませんと。

 

1-4海域・空きマス埋め

ってわけで、なんとか空きマスを埋められました。

ここに行くには空母×二隻以下かつ駆逐艦が一隻必要です。

駆逐艦が多いと下に行ってしまうのですよね~。

んでもって、水上機母艦や航空戦艦・巡洋艦も空母カウントされるようです。

 

編成はこんな感じで。

簡単な海域だからと疲労気にせず連続出撃した跡が見て取れますね。

 

1-4海域・ボスマス(暫定)固定編成

1-4海域には、スタート地点での分岐で下に行き

そのままずっと下ルートを進まない限り

ボスマス固定が可能になる編成があります。

 

駆逐艦×四隻以上が、その編成の条件となります。

特に上ルートに進んだ場合には、資源マスを踏みつつ

ボスマス完全固定が可能になります。

残り二枠には、各種任務で指定される軽巡洋艦の他

制空役として空母を入れるのが良いでしょう。

下ルートを進んだ場合でも

ボス前からボスマスに行く可能性はありますので、

諦めずに頑張りましょう!

 

1-4海域・ボスマス固定編成

潜水母艦、つまり大鯨がいる状態で下ルートに行くと、

D→Eマスを固定出来るようです。

また、水上機母艦がいる状態で下ルートに進むと

D-Gマスが固定されるとのことです。

つまり、下ルートに進むのならば

タイゲイリニンサン(大鯨)がいれば艦種は問わない

ということになります。

逆に、水上機母艦がいる場合はずっと下ルートを進み、

ボス前の戦艦+空母が待ち受ける厄介なマスを突破する必要がある上に

逸れる可能性もあるということになります。

1-4海域に関しては、水上機母艦は入れないほうが良いでしょう。

 

というわけで、上記の暫定ボスマス固定編成と組み合わせると

大鯨+駆逐艦×四隻にすることで

スタート時に上下どちらに行ってもボスマス行きを固定出来る

ということになります。

この海域くらいならタイゲイリニンサンがいてもさして不都合ではないですし、

水戦を積むことで制空にも寄与出来ることになります。

空き枠は、空母あたりで良いのではないでしょうか。

 

出撃してみましょう。

上ルートに行った場合は駆逐艦×四隻のためにボスマス固定可能としまして、

下ルートに行きましたら初戦を突破した後、

中央ルートに入りました。

なお、ランダムになる編成や水上機母艦入りの編成で下ルートを進んだとしても、

駆逐艦×四隻がいればボス前からボスマスに行けるという話もあります。

 

……そういえば、ここのところ一度も逸れてはいないのですよね。

信憑性はあるのかもしれません。

 

それから二戦目も突破し、ボスも問題なく撃破です。

ようやく、完全なカタチで1-4海域のボスマス固定編成に行き着くことが出来ました。

何かと任務で指定されたり、期間限定のッドロップ艦掘りに行ったりしますので、

その際に有用であればと思います。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント