E-3:西方敵前線泊地を叩け! 西方作戦海域方面 セイロン島南西沖(中編)
神楽です。

E-3海域・第一戦力ゲージから引き続き、第二戦力ゲージの攻略となります。
第一ボスは地上要塞が相手でしたが、次からは水上艦隊が相手になります。
実は……いえ、現場で説明いたします。
第一戦力ゲージ撃破後に登場した新ルートを攻略していくことになりますが、
基本的な艦隊編成は同じものとなります。
ちょこちょこ工夫して、新顔が加わりますが。
E-3海域攻略・第二戦力ゲージ
第二戦力ボスは水上艦が相手となりますので、
第一戦力ゲージの攻略編成にそれ用の要素を付け足していきます。
大きな変更点は、第一艦隊に潜水艦(潜水母艦)の編入と
第二艦隊に軽空母の投入です。
潜水艦は、ボス艦隊の艦載機持ちの攻撃を吸引する「盾」です。
これにより、第一艦隊の安全を確保することが出来ます。
防御が最大の攻撃を生む、艦これでは珍しいシチュエーションですね。
第二艦隊の軽空母は、レイテでも猛威を奮った夜戦攻撃空母です。
対連合艦隊戦では制空力に大きなアシストとなり、
昼戦では強力な火力を提供し、夜戦ではフィニッシャーにも成りうる万能艦種です。
他、三式弾持ちは水戦や徹甲弾等に換装しておきます。
駆逐艦は対潜装備にし、阿武隈改二は魚雷カットイン装備に。
これは夜戦カットインを期待するものではなく、
雷撃での撃破率を高める狙いになります。
無論、夜戦カットインが発動するにこしたことはありません。
こんな感じのコンセプトで挑みます。
E-3第二戦力ゲージ・道中戦
第二戦力ゲージでの基地航空隊は、
制空稼ぎのために陸戦を多く編入させます。
そのため、ボスマスまで届かせるには
二式大艇による到達距離ブーストが必要になります。
ここの分岐条件は、第一戦力ゲージと同様です。
一戦目も第一戦力ゲージ時と同じなので割愛し、
能動分岐から下に行ったところで潜水艦隊に出くわします。
駆逐艦×二隻を先制対潜攻撃可能にしてありますので、
滅多なことでは負けないと思います。
第二戦力ボス前です。
ここでも戦艦×二隻が立ち塞がります。
機動部隊で来ている関係上、どうしても第二艦隊に被害が出てしまいます。
どうにか被害軽微で抜けられるよう祈るしかありませんね……。
第二戦力ゲージ攻略では、幸い一回の道中撤退で済みましたが。
E-3第三戦力ゲージ・ボス戦
第二戦力ボスに到着です。
まさかの泊地水鬼がバカンスmodeです!
随分と血色が良くなっちゃってまぁ。
そういえば貴女、西の方にお住まいでしたね……。
そのダブルベッドは誰用ですか?
なお、見ての通りこの周辺には陸地がないため、
かつては陸上型であったこの子は今は水上艦扱いになっています。
器用だな、深海棲艦……!
ここで、本イベント初のvs連合艦隊となります。
まだ編成は甘いと言えるので、漬け込んで撃破させていただきます。
基地航空隊が陸戦に振っているため、
開幕ではあまり被害を与えられません。
その代り、制空権は確保させてもらいました。
昼戦で随伴艦を始末しきりましたが、
ボスの最後っ屁でおっさん(隼鷹改二)がやられてしまいました……。
夜戦が行なえません。
一巡目は自動的に第一艦隊同士の戦闘になるため、
ボス以下空母陣は潜水艦に攻撃を吸引されてしまいますが、
二巡目で第二艦隊が狙われると普通に殴られてしまいます。
また第一艦隊がターゲットになれば潜水艦が吸い込むのですがね。
おっさんが夜戦カットインを発動出来ないのも響いたか、
ボスを仕留め損ないました……。
夜戦での決定力不足が露呈しました。
そこは修正させていただきます。
E-3第三戦力ゲージ・削り
二回目のボス到達です。
首尾よく随伴艦を始末しきっての夜戦突入です。
今度は、空母夜戦カットインにてボス撃破に成功です!
今回も、夜戦空母の力は健在のようです。
様々な局面でプラスになる戦力ですので、積極的に使っていきます。
おっと、親潮がドロップしました。
E-3海域では他にも、第一ボスマスや第二・第三ボスマス
それとボス前マスなんかで様々なレア駆逐艦が来てくれます。
第二・第三ボスマス限定で特に美味しいのは、
大淀、鹿島、占守、国後、春日丸、そして新艦娘の岸波でしょうか。
神楽がドロップしたのは、朝雲、親潮、春雨×二隻、野分、占守です。
三度目もキッチリボス単騎に追い込みまして――
鳥海さんが決めました。
ショボいダメージでの撃破ですが、勝ちは勝ちです。
この段階で、第二戦力ゲージ撃破可能段階に突入しました。
……最初のボス撃破失敗がなてれば、この段階でラスダンでしたでしょうねぇ。
E-3第三戦力ゲージ・破壊可能段階
ここで、攻略編成に変更を加えます。
まず、決戦支援を出します。
予てより夜戦での決定力不足が浮き彫りになっていたため、
そこを補強していきます。
まず第一艦隊は、司令部施設を外して旗艦交代しました。
道中がさほど厳しくないので、退避はしないということです。
そして第二艦隊は、鳥海を妙高姉さんに変更、夜戦カットインを狙います。
霞も運の高さを活かして魚雷カットイン仕様に。
次の運値改修候補です。
マイシスター霧島に大型探照灯を乗せ、夜戦カットイン補助とします。
攻撃吸引してやられても、旗艦なので先に殴った後ですしね。
基地航空隊の構成は変更なし。
徐々に陸攻の熟練度が回復していました。
これだけ陸戦で固めれば、ねぇ。
一度、ボス前で大破して撤退しましたが、
次はボスマスに到達出来ました。
壊担って本気modeです。
深海棲艦では貴重な、オトナ体型での薄い枠です。
ラスダン編成も、大きな変更はなしのようです。
基地航空隊は、まさかの全ミスです……。
制空権を取るのがお仕事ですから、それは良いのです。
決戦支援の到着です。
ぼちぼちな成果です。
生憎の反航戦、ちょっと不安ですね。
どうやらボスの艦載機が枯れていたらしく、
潜水艦を無視して砲撃しています。
そうして、随伴艦を残したものの――
夜戦突入です!
探照灯ビーム照射、引っかかるでしょうか?
まずはマイシスター霧島が随伴艦を排除!
良い仕事です。
ボスの夜戦カットイン!
……は、霰がヒラリと躱してのけました。
表情を変えずに渋い活躍をする子です。
続いて、妙高姉さんのカットイン発動!
一撃で粉砕してのけました。
さすがは首刈り族……!(ミョウコウネエサンニオコラレル
妙高姉さんも次の運値改修候補です。
この活躍を見ると、俄然評価が鰻登りですね。
奇しくも、候補同士が並んで評価争いをしている構図になっています。
第二戦力ゲージも破壊に成功しまして、
最後の第三戦力ゲージが登場しました。
第二戦力ゲージの跡地ですね。
救援に来て、間に合わなかったという感じでしょうか?
――と、こんなところでひとまず中断となります。



コメント