2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の戦雲
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】5-5海域・中央下ルート、2018年冬イベント予告(第二期)

通常海域攻略(第二期)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

5-5海域・中央下ルートの見直しとリベンジをしました

神楽です。

 

【艦これ】5-5.サーモン海域北方-第二次サーモン海戦_攻略(第二期)
アグリケラ(AGURIKERA)_【艦これ】5-5.サーモン海域北方-第二次サーモン海戦_攻略(第二期)

5-5海域・中央下ルートの見直しとリベンジを行いました。

ボス前レ級マスを回避した上でボーキ消費も抑えられる、

駆逐艦を連れて行く任務攻略に役立つルート・編成だと思います。

詳細は、上記のリンクからどうぞ♪

 

その他、近況

特に大きな動きはありませんけど、

 

冬イベの開始時期が12月下旬からと発表されました。

つまり、2013年冬・アルペジオコラボイベント以来の年またぎイベントとなりますね。

季節グラも、クリスマスから新春へと忙しくなりそうです。

イベントの舞台は、日進に言及していることからやはりソロモンなのでしょうか?

日進に関わる史実での戦いというと、第一次ソロモン海戦・サボ島沖でしょう。

そして、ロクセンこと古鷹・加古・青葉・衣笠の晴れ舞台(負け戦)でもあります。

 

【艦これ】2号砲&電探の強化(第二期)
アグリケラ(AGURIKERA)_艦これ雑記-181117

折しも、ロクセンの強化が図られたばかりでもあります。

来ちゃいますかねぇ、新たなるソロモンイベント……。

実際、第一次はまだイベント未実装ですしね。

探照灯強化にかこつけて、第二次・大惨事もとい第三次もやっちゃうかもです。

今のうちに、ソロモン参加艦の洗い出しと育成を行っておいた方が良いっぽい?

神楽としては、特に急いで育てる子はいないくらいには鍛えてあーりーまーしーたー!

夜戦メインともなれば、長門改二のアレも日の目を見るかもです(夜戦だけど)。

ともあれ、望むことは一つです――

 

今度こそ、青葉改二はよ!

 

そしたら、ロクセン全員まとめてケッカリ(ケッコンカッコカリ)するんだからぁ!

あと、ソロモンと言えば――

 

(神楽含め)多くの提督にトラウマを植え付けやがったコイツが思い出されますが――

 

レイテ前半・スリガオ海峡の運命の戦いに横槍かまして来やがったコイツみたいな

同型艦が存在するわけでして、

そうなると迷子ちゃんの正体がお涼さん(涼月)であったように

新たなる防空棲姫シリーズが登場する可能性……ていうか、

いい加減お冬さん(冬月)を実装しましょうよ!

「遅いな」「ああ……」

お涼さんがお冬さんを想ってカボチャを眺める日々を終わりにしてあげたいのです。

 

他には、遂に51cm砲☆MAXに向けての先鞭を付けたりとか。

コレ鍛えるくらいなら、その分の素材(46cm砲)で

41cm砲改なり46cm砲改なりを鍛えた方が効率的なのですけどね……。

 

この神楽玲が最も好きなことのひとつは

効率的だと思われている事物に「NO」と言ってやることだ……!

(実際はンなこたぁない)

ロマンは大事ですよ、ロマンは(画像は露伴)。

 

それと、チマチマ育てていたアラレちゃん(霰改二)がLv99に達しました、んちゃ。

朝潮型改二では最後発ながら、未だ至っていない満潮・荒潮をごぼう抜きしています。

やはり、対潜が高い子は育てやすいです。

朝潮型はそこんとこが弱点ですからねぇ。

その分、基礎的な火力や対地攻撃力や輸送能力がパないのですが。

 

で、即ケッカリなわけです。

ケッカリしてから補強増設で穴を空ける(意味深)な恒例の儀式です♥

これで、ケッカリ艦は92隻になりました。

 


艦隊これくしょんランキング

コメント