E-2海域・スタート位置変更ギミック解除
神楽です。
E-2海域・第一戦力ゲージの破壊後に出現した第二戦力ゲージ。
このままですと、通常艦隊で挑むにはちと無理ゲーの様相を呈しております。
なので、まずはギミックを解除してスタート位置を変更。
同時に、連合艦隊で出撃可能にしなければなりません。
ギミック解除の条件は、各空襲マスでの制空権確保、
もしくは航空優勢が必要になります。
・Aマス
・Lマス
・Nマス
この三つですね。
基地航空隊を陸戦で埋め尽くした制空仕様にして、各マスに集中させる必要があります。
艦隊だけで制空権を取ることも可能ではありますが、
基地航空隊を空襲マスにぶつけないと
ギミックの条件を満たせない仕様なのです。
また、最も遠いNマスへの航続距離が7なので、届くようにセットしなければなりません。
上位陸戦がなければ、零戦21型(熟練含む)の出番となります。
それらが完了しましたら(別に順番は前後しても構わないのですが)、
基地空襲への防空で航空優勢以上で
ノーダメ完全防空を成し遂げれば、
スタート位置変更ギミック解除完了となります。
E-2海域・空襲マス制空権確保
では、各空襲マスを空襲して行くとしましょう。
簡単に言ってますけど、コレ、めっちゃキツいです。
目的地が遠くなっていくのと、道中の敵が苛烈なのですよねぇ……。
その理由は、艦隊も艦戦や水戦で制空権争いに寄与しなければならないわけですが、
空母はともかく航巡にも水戦ガン積みにしなければならないわけで、
艦隊の戦闘力が大きく削がれることになります。
警戒陣でそそくさと逃げようにも、支援艦隊の打撃力も下がってしまうので難しいです。
結論から言うと、ダメコン進軍が大正義ではないかと思います。
試行回数を重ねればいつかは突破・到達も可能でしょうが、
それまでにどれだけの資源やバケツ(高速修復材)が消えるのか……。
E-2海域・潜水艦隊による制空権確保
あるいは、潜水艦隊を用いた制空権確保も一つの手です。
潜水空母にあるだけの水戦を積んで、当該の空襲マスまで行くのです。
強力な敵戦艦の砲撃を無効化出来るため、有用ではあると思われます。
ただ、それまでに駆逐艦や軽巡といった対潜艦の攻撃を掻い潜らねばならず、
警戒陣があるとはいえ対処は自前の雷撃と道中支援の他には、純然たる運が必要になります。
また、そもそも制空権を取れるだけの大量の水戦の用意自体が
高いハードルとなってしまっています。
ともすれば、普通に水上艦で条件を満たそうとするよりも険しい道かもしれません。
それと、神楽個人としては潜水艦マスで強制敗北を喰らうのが我慢ならないので、
採用しなかったという理由になります。
それを許容出来て、自分の潜水艦隊を信じられるのであれば挑戦する価値はあると思います。
E-2海域・Aマス制空権確保
まずは、手近にも程があるAマスから片付けましょう。
編成は第一戦力ボス攻略のままで、空母枠として祥鳳さんに戻ってもらいました。
艦戦ガン積みで、制空権確保に貢献してもらいます。
また、基地航空隊は制空争いに忙しいので、
潜水艦マスは自力で突破しなければならないので対潜装備を持って行きます。
なお、もう水上電探は必要ないのですが、それがわからず装備しっ放しになっています。
主に、21型熟練の艦載機で固めることになります。
ここAマスはともかく、届かなければ意味がないですからね。
では、目と鼻の先のAマスにお出かけです。
ここは楽勝ですね。
まずは、ギミック解除の条件ひとつです。
E-2海域・Lマス制空権確保
さぁ、次からが本番です。
目的のLマスの前に強力な敵が居座っているので、なんとか突破しなければなりません。
最初は先の編成のままで出撃しましたが、それではダメだと思い知ることになります。
Lマスまでなら、まだ普通に届く範囲なのですけれどね。
E-2海域・Lマス制空権確保・出撃一回目
潜水艦マスは、先制対潜爆雷攻撃が上手く決まれば良いのですが、
場合によっては手痛い打撃を受けることもあります。
今回は大丈夫でしたが。
続く二戦目は、まだ戦力を保っているので突破は容易です。
能動分岐ですが、今度は上に行きます。
ここが、問題の関門です。
見ての通り、フラル級が二隻並んでいやがります。
これがまた絶妙に当てて来るので、厄介極まりないのです。
とはいえ、この時点では艦隊の戦闘力が正常なので勝負にはなっています。
突破出来ました。
ぼけーっとしていられたのも、ここまででした……。
目的のLマスです。
制空権取って帰るか~、と気楽に構えていましたら――
と、取れない……ッ!?
はい、空母一隻制空箱にした程度では歯が立たなかったのです。
改めて、制空値を盛って再来する必要に駆られました。
そして、地獄の門が開くのです……。
なお、ギミック解除に際しては制空権確保でなくとも航空優勢で問題ないようですが、
この時の神楽は制空権確保にしか頭が向いていませんでした。
E-2海域・Lマス制空権確保・出撃二~三回目
制空値を盛るための処置をしなければなりません。
しかし、もうこの海域はクリアしてしまえば来ることはない場所です。
おいそれと戦力の逐次投入はすべきではありません。
となると、予備戦力の出番となるわけでして。
そこで、先のクリスマスグラ改修で改まで育てた鈴熊(鈴谷・熊野)の出番です!
もしものために取っておいて良かったです♪
彼女らに水戦をガン積みし、今度こそLマスで制空権をもぎ取るのです!
しかし、戦闘力がガタ落ちしてしまうのをどうするか考えまして、
警戒陣先生のご助力を賜りたく。
……がッ、ダメ……ッ!!
またもダメダメ……ッ!!
地味に鈴熊(改)の中破・大破グラの回収が叶いまして、
密かに喜んだのは内緒です♥
E-2海域・Lマス制空権確保・出撃四回目
航巡と同様の働きが可能なセカンドザラねーさまに来てもらい、
充分な練度を活かして少しでも被弾を避けようと悪あがきしています。
三度目の正直は、丁字不利から始まりました。
被害微小で難関を突破することに成功しました!
あとはLマスに再び到達し、今度は充分な制空値を確保して来ましたので
問題なく条件は達成です。
なお、ノーダメの完全勝利である必要はありません。
E-2海域・Nマス制空権確保
地獄はまだ続く……というか、ここからが本番なのです。
今度の目的地はNマス、あのLマスよりも更に奥地に存在し、
その手前にダブルダイソンが待ち構えているという鬼畜仕様です……!
連戦で回避も下がるというのにこの仕打ち、
おそらく今回のイベントで最難関なんじゃないかと思います。
基地航空隊も航続距離7以上でないと届かないのも地味に厭らしいところです。
E-2海域・Nマス制空権確保・出撃五回目
……そして、問題のMマスに到達する以前に大破撤退しまくるわけです。
Lマス到達ですらあの有り様だったのですから、それも当然な話です。
とにかく航巡の戦闘力低下が厳しく、道中支援も警戒陣のために真価を発揮出来ず。
かといって単縦陣で挑めば、ボッコボコにされるのがオチという。
どうにも八方塞がりな状況が続いて四回、
いい加減埒が明かないと神楽は「あの」禁断の手法に手を染めます。
ダメコン大破進軍。
出来れば使わずに済めば良い遣り方ですが、もはや四の五の言っていられません。
このように、ビス子と祥鳳さん以外の子達にダメコン女神を装備させました。
女神なのは、大破状態で進んでもまた撤退の憂き目に遭うからですね。
これから挑もうという提督諸氏は、可能であれば補助増設の空いている子を
E-2海域・第一戦力ゲージ攻略に投入すると良いかもしれません。
ギミック解除で詰まるくらいなら……という。
そこまで余裕のあるのはマイノリティでしょうかね?
そうした覚悟を汲んでくれたのか、
比較的軽微な損傷で問題のMマスに到達出来ました!
てか、問題にしているのにこれが初めての到達という。
これまでも道中ダブルダイソンなんて何度もお目にかかっていますが、
通常艦隊での例はあったでしょうか……?
警戒陣で挑んでいるので仕方がない部分はありますが、
あと一歩足りなかったですね……。
夜戦すれば勝利出来たのでしょうが、ここで目的を履き違えてはいけません。
そりゃあ神楽は負けるの大ッッッ嫌いですけれど。
てか、これ以前にFマスでもダメージ換算ミスって負けてますしね……。
今イベント、二敗目です。
さて、この敗北を必要経費に出来るよう進撃していきましょう。
本当に、やっとの思いでギミック解除の条件であるNマスまで辿り着きました……。
こうなれば制空権確保は間違いないとしまして、
あとはダメコンを消費するか否かですが――
幸運にも、被害は出ずに済みました。
そして、制空権も確保して各空襲マスでの条件を全て達成。
あとは、基地空襲の防空をこなすのみです。
E-2海域・基地空襲防空
スタート位置変更ギミック、最後の条件となります。
基地空襲を航空優勢以上でノーダメ完全防空に成功すれば、
晴れて連合艦隊で第二戦力ボスに挑むことが可能になります。
あとちょっとです、頑張っていきましょう!
基地航空隊を防空仕様に換装していきます。
強い局戦を並べるだけですけどね。
この換装で吹っ飛ぶボーキがバカにならなくてですねぇ……。
しかし、これだけの局戦に混ざってトップに位置する加藤隊ってつくづくバケモノですね。
では、出撃です。
ここに至り、艦隊編成はてきとーです。
質と数の暴力により、あっさりと基地空襲は壊滅しましたとさ。
これで、ギミック解除の条件は全て達成したはずです。
新たなスタート位置が出現しました!
新ルートも発生しまして、ここを連合艦隊で踏破していくことになります。
神楽は下ルートの最短コースを通るつもりですが、
エリレ級が跋扈しているという上ルートは……行きたくないですね。
それと、右上の意味深なマスはなんでしょうかね?
――ようやく、海域攻略を進められます。
本攻略以上に手間取るギミック解除ってのも本末転倒な気もしますが。
コメント