神楽です。
今回は週明けなのにかこつけまして、
デイリー任務も交えてウィークリー任務をどうこなしていくかを
実地でやってみようかと思います。
特段、効率だとかは追い求めず、
いつも神楽がやっている過程を流すような感じで。
何らかの参考になれば幸いです。
デイリー&ウィークリー任務
では、やっていきましょう。
週が明けましたら、こんな感じで任務を受注しますね。
最初に、前日から残っている損傷艦を入渠させます。
前日の出撃で発生した損傷艦のうち、
戦艦や空母、あるいは高練度の巡洋艦といった
入渠時間が長い艦種が中破・大破した場合、
バケツ(高速修復材)の使用を折り込みで残し、
入渠任務の足しにします。
小破以下であれば艦種を問わず
明石旗艦での泊地修理に組み込み、
余裕があれば耐久全快まで残り1で泊地修理を切り上げて
入渠任務に宛てたりもします。
一日の始めにスムーズに入渠任務が終われば、遠征帰還や演習などで
続く補給任務もこなせますからね。
もっとも、入渠任務は出撃すれば自動的に賄えますので、
あまり焦ってこなす必要はないのですが。
それから、いつもはまず、工廠系任務から手を付ける神楽です。
それから演習をやりまして、近代化改修や遠征をやりつつ駆逐艦のキラ付けを行い、
ウィークリーあ号が終わったら以降の出撃系任務を順次こなしていくという流れになります。
工廠系任務
まずは、開発任務です。
デイリー任務・新装備「開発」指令
今は32型、あわよくば紫電改二が欲しいので艦戦レシピ(20/20/10/70)を回していますが、
いつもは大口径砲レシピ(10/251/250/30)を回しています。
三式弾が改修出来るようになったので、ボーキを増やして狙ってもいますが。
今日は開発失敗しましたが、その場合は開発資材が増えるので
神楽みたいな万年開発資材不足な提督には地味に重要な任務です。
デイリー任務・新造艦「建造」指令
次は、建造任務です。
ここは、ビギナーでもなければまず最低値で流すところでしょう。
まだ大型建造艦が来ていない提督は……頑張って!(としか言えません)
それを終えた上で資源に余裕があれば、
デイリー大型建造最低値でまるゆ狙いという道が開けますが。
後述しますが、週明けは鋼材が激減する任務があるので、
大型建造最低値は今日は見送ります。
建造を最低値でこなせば、ちょこっと資源が得する上に
バケツが得られます。
日々の任務で増える分はバカにならないので、
可能な範囲でこなしていくべきでしょうね。
デイリー任務・装備「開発」集中強化!
それから、開発×三連任務になります。
今日は何の因果か、全部52型が出ました……。
必要のない装備が出るくらいなら、
全ミスして開発資材を増やしたいところなのですが、
そう上手くはいかないわけです。
デイリー任務・艦娘「建造」艦隊強化!
建造×三連任務です。
デイリー大型建造最低値をしようがしまいが、
こちらはどっちにしろ最低値で回すのが普通でしょうね。
自動的に、結構な資源がバックされることになります。
デイリー任務・軍縮条約対応!
艦娘を建造した直後に二隻、解体しろという
ともすればブラック臭の漂う任務が来ます。
そのへんの是非はともかくとしまして、
これを含めて工廠系任務にはバケツを貰えるものが多いため、
多少面倒でも積極的にこなす価値があるものと思います。
バケツがカンストしそうな場合、溢れないように注意する必要はありますが。
その場合、出撃して適度に減らしてから任務を達成する等の手間が要る場合もあります。
おっと、ここで遠征が二部隊、帰って来ました。
ウィークリー東急任務をこなすべく、東急二種を出しておきます。
デイリー任務・装備開発力の整備
小口径砲×四基を廃棄する任務です。
開発資材美味しいです♥
この任務に対応するため、
神楽は常に小口径砲を四基ストックしておく癖が付いています。
いつもはその後に現れる機銃廃棄任務に進むところですが、
ウィークリー任務との兼ね合いで先に改修任務をこなすことにします。
デイリー任務・装備の改修強化
改修任務ですが、今日は噴進砲改二でした。
噴進砲改二☆MAXが五基になり、残るはあと一基です♥
25mm三連装機銃 集中配備もあと一回で☆MAXが六基になるので、
機銃関連の完成が近づいてまいりました。
改修任務は地味ですが、ロングスパンで見ると凄いことになりますからね。
毎日欠かさずこなせば、
一ヶ月で三十個のネジ(改修資材)をGETするのと同じですから。
継続は力なり、といったところでしょうか。
それと、デイリー機銃廃棄任務の前に改修任務をこなしたことにより、
ウィークリー機銃廃棄任務が出現するので同時にこなすことが出来ます。
デイリー任務・工廠環境の整備
機銃廃棄任務ですが、
これも小口径砲と同様、常に六基ストックしてある神楽です。
デイリー任務は機銃を三基廃棄するものですが、
連日の任務で機銃が足りなくなる可能性を考慮して
二日分の六基貯めているわけです。
そうすることで、
ウィークリー任務の機銃×六基廃棄にも対応出来るようにしているという。
取り敢えず、バケツ美味しいです♥
このように、廃棄する装備が同じな場合、同時に条件を達成可能なテクは、
特にマンスリー・クォータリー任務の際に大いに発揮されることになります。
ウィークリー任務・対空機銃量産
デイリー機銃廃棄任務との同時達成になります。
機銃×六基でネジが貰えるので、お得ですね♥
デイリー任務でも良いくらいです。
ウィークリー任務・装備開発力の集中整備
工廠系任務も、いよいよ大詰めです。
今度のウィークリー任務ふたつは、大量の装備の廃棄と
合計で6000もの鋼材を要求するというものです。
それで得られるのは開発資材やバケツ(それなりに多い)なので、
敬遠している提督も多いでしょう。
鋼材を回復する手立てがないと、ちょっとキツのは確かです。
事前に用意しておいた、
中口径砲×三基
大口径砲×四基
副砲×三基
魚雷×三基
水上偵察機×二基
ドラム缶×一個
を廃棄していきます。
これらはだいたい、金曜日あたりからストックするようにしていますね。
万年開発資材不足な神楽にとっては、
七個も開発資材を貰えるこの任務は渡りに船です。
地味にバケツも増えますし。
割に合っているかについては、まぁうn。
ウィークリー任務・継戦支援能力の整備
厳密には同時達成ではないのですが、
セットで扱われているので似たようなものでしょう。
こちらはバケツを五個入手出来ますので、
溢れそうな場合は注意です。
出撃系任務で減った時の補充用に残しておいても良いでしょう。
――これで、工廠系任務は一段落です。
デイリー任務・「演習」で練度向上!
神楽は工廠系任務が片付いたら、演習をこなすようにしています。
別に順番に意味はないのですが、習慣ですね。
デイリーの午前演習を終えたら、
午後演習とウィークリーの20回演習勝利の任務をちょっとだけこなしておきます。
出撃系任務
いよいよ、出撃していきます。
流れとしましては、
簡単な出撃系
補給艦狩り
南西任務
潜水艦狩り
といったデイリー任務にウィークリー任務を混ぜ込んでいくカタチになるでしょう。
デイリー任務・敵艦隊を撃破せよ!
最初に手を付ける単発出撃任務、
いつもは1-1海域でキラ付けを行うところなのですが、
ウィークリーあ号が絡むので
ボスマスまで行かないようにしてこなすことにしています。
あ号任務が出ていないうちにボスマスに到達してしまいますと、
あ号カウントがもったいないですからね。
なので、5-2海域に潜水艦を出したり、
1-5海域で遠征駆逐隊の経験値均しをしたりしています。
デイリー任務・敵艦隊主力を撃破せよ!
基本、先の任務と同じ内容になるかと思います。
任務名からしてボスマスまで行かなくちゃいけないのかと誤解させられますが、
別にそのへんのマスで良いという。
この任務も、バケツ美味しいです♥
デイリー任務・敵艦隊を10回邀撃せよ!
一気に出撃系任務が展開されますが、
まずは用があるのは出撃×十回のと、
ウィークリーあ号任務だけです。
ここから、先制対潜攻撃が出来ない遠征駆逐隊の子たちを1-1海域でキラ付けしていきます。
二期になって、格段にボスマスに行きやすくなったので、
ウィークリーあ号の達成が楽になりました♪
順当に、出撃×10回任務を達成です。
デイリー任務・「遠征」を3回成功させよう!
その途中で遠征が帰って来まして、デイリー遠征×三回任務を達成しました。
忘れずに続く遠征×10回任務をチェックしておきます。
デイリー任務・艦の「近代化改修」を実施せよ!
1-1キラ付けで出たドロップ艦で、近代化改修任務をこなしていきます。
週始めのウィークリー任務では回数が要求されるので、
主に牧場艦の雷装値改修でこなすことにしています。
駆逐艦×二隻セットなら失敗もないですし。
あと、バケツ美味しいです♥
デイリー任務・艦隊大整備!
あ号任務を遂行しつつ、
入渠任務を達成してバケツ×二個GETしたり――
デイリー任務・艦隊酒保祭り!
続く補給×15回任務を達成したり――
ウィークリー任務・「近代化改修」を進め、戦備を整えよ!
ウィークリー近代化改修×15回任務を達成したりしました。
このへんの枝葉任務を早めにこなしておくと、
任務受注枠に余裕が出来て遠征任務の受注を逃すことがなくなるので、
さっさと仕上げておきたいところです。
1-5海域でのキラ付け
1-1キラ付けを終えましたら、
次は先制対潜可能艦による1-5海域でのキラ付けに移ります。
旗艦にキラ付けする子を置き、
残りは低レベルの牧場艦×三隻で行くのがいつものスタイルです。
随伴艦が雷撃を食らっても、短時間の入渠で復帰出来ますので。
MVPを取りつつボスまで行けば、
一回の出撃でほぼ三重キラ状態になります。
同時に、ボス到達を確定させることで
ウィークリーあ号任務を進めることが出来ます。
7-1・7-2海域でキラ付けする方法もありますが、
神楽は結局、1-5海域でやるのが性に合っているようです。
ウィークリー任務・南方への輸送作戦を成功させよ!
途中、東急遠征が帰って来ました。
最初の東急任務を達成です。
東急遠征二種を同時に出せば、時間差で連続して東急任務を進められます。
早いとここの体勢に持っていければ、遠征漏れを防ぐことが出来ます。
ウィークリー任務・あ号作戦
引き続き、1-5キラ付けを行っていきますが、
どうしても道中大破撤退は出てしまうものです。
特に、三戦目はキケンがいっぱい……♥(対馬っぽく)です。
そうして撤退した場合は、キラ付けする旗艦はそのままに
1-1海域に二回出撃してキラと経験値の補填を行うようにしています。
それでだいたい、1-5海域ボス戦での取得経験値と釣り合う感じになりますので。
可能な限り、姉妹艦での経験値格差がないようにしたいところです。
……1-1海域のボスマスに行かないと、それも怪しくはなりますけれど。
そんなこんなで、
あ
終
デ
(あ号終わったデース! の意の、お里の方言)
ボスマス到達×24回・出撃回数×36回を達成です!
ここでもバケツが二個GET出来ますね。
まだキラ付けしたい子たちが残っていますが、
後々、潜水艦狩りやウィークリー1-5海域任務がありますので焦る必要はありません。
続きまして、補給艦狩りからの南西任務消化に移っていきます。
デイリー任務・補給艦を3隻撃沈せよ!
ウィークリーあ号任務を終えたことにより、補給艦関連の任務が並ぶことになります。
東急任務のチェックを一時的に外しまして、
補給艦関連任務を並列で進めることにします。
なぁに、ちょっとの間だけです。
そもそも、東急遠征はスパンが空くのでそのへんの調整は容易です。
補給艦狩りは、2-2海域左側で行います。
ここが一番、手頃でしょう。
編成は、ルート固定するために軽空母×三隻。
残りはボーキ取得ボーナスのために大発駆逐×三隻でも良いのですが、
あいにく今はボーキがカンスト状態で意味がないため、
潜水艦×三隻で道中戦を楽にする方向で行きたいと思います。
二回出撃して、補給艦×四隻を撃破します。
これでデイリー補給艦×三隻狩りは達成。
残りの任務の足しにもなりました。
バケツの足しにもなりました♥
ウィークリー任務・い号作戦
デイリー南西任務と、ウィークリーい号任務の同時進行となります。
その舞台は当然、2-1海域になりますね。
順調なら、南西諸島海域のボス撃破×五回と
敵空母×20隻撃破の同時達成が狙えますので。
ルート逸れの対策がしてあれば補給艦任務は度外視出来ますので、
遠征任務にぶっ込めます。
2-1海域では基本、ドロップ艦(改造した牧場艦も)を中心に運用している神楽です。
逸れないよう、戦艦・空母は二隻づつまで、
航空戦艦はご法度です。
ドロップ艦なので、道中大破撤退が頻発します。
燃費の抑制のためのテクですが、
そもそも資源が余っている状態ではあまり意味がないとも言えます。
素直に十全な戦力を繰り出す方が手っ取り早いのですよねぇ。
育成対象の旗艦のみに補給して、損傷艦は交代します。
二戦目での撤退であれば、未補給のドロップ艦の燃料・弾薬は
再度の出撃にはなんとか耐えられます。
ここらへんは、長年培われた節約癖というか貧乏性といいますか。
徹底して倹約し続けるからこそ、イベントで盛大に資源を溶かしても
再びカンストまで持って行くノウハウが確立しているのだとも言えます。
……ギリギリ勝てましたね。
道中撤退を踏まえれば、あまり空母の撃破にこだわらなくても済むのですが。
スッカラカンになったドロップ艦への補給はせず、
装備も外して改修か解体に回します。
育成艦が低レベルだとこのように損傷もしますが、
今はバケツが溢れそうなのでお大尽プレイで回復させましょう。
あ号カウントの時もそうですが、
任務の達成度合いを脳内で記憶しておくのはなかなか困難なので、
神楽はカウンタアプリを使っています。
デイリー・マンデー・ウィークリーの三種類を用意しています。
ドロップ艦が尽きてくると、エース級の投入もします。
……最初から全力の方が楽なんですけどね。
いよいよドロップ艦がいなくなると、潜水艦隊でお茶を濁します。
そうして、南西任務とい号任務の同時達成となりました。
……が、任務報酬でボーキが溢れてしまうので、
艦戦レシピを回して償却することにします。
10回チャレンジ出来ますね。
……21型が一機出ただけでしたが。
ともあれ、ウィークリーい号任務と――
デイリー任務・南西諸島海域の制海権を握れ!
デイリー南西任務を達成しました。
これもバケツが美味しいです♥
デイリー任務・敵潜水艦を制圧せよ!
次は、南西任務達成で出るのと、い号任務達成で出る潜水艦任務の合わせ技です。
まだキラ付けの済んでいない子たちを1-5海域に向かわせてこなします。
1-5海域へ二回の出撃で、ウィークリー任務の潜水艦×15隻撃破は達成出来るでしょう。
随伴艦が中途半端な時間の入渠となっていますが、
任務報酬でまたバケツが舞い込んで来るので
勿体無いとは思いながらもバケツぶっかけちゃいます。
デイリー潜水艦任務と――
ウィークリー任務・海上護衛戦
ウィークリー潜水艦任務を達成です。
計、三個のバケツをGET出来ます♥
ウィークリー任務・資源の再利用
ウィークリー潜水艦任務を達成したことで北方任務・東方任務が出現しますが、
その前にもうひとつ出現する装備廃棄任務を消化します。
そのために、出撃中に来たドロップ艦の装備を残して貯めてあります。
報酬としてドラム缶が貰えますので、先の装備廃棄任務で消費した分を賄えます。
デイリー任務・遠征を10回成功させよう!
ここで、遠征×10回の任務を達成しました。
これでまた、任務枠に余裕が出来ます。
ここいらで、もうデイリー・マンデーのカウンターは必要がなくなるので、
ウィークリーのに切り替えてしまいます。
ウィークリー任務・敵北方艦隊主力を撃滅せよ!
ここからは、大物任務の連続になりますね。
まずはウィークリー北方任務ですが、
その候補は3-3・3-4・3-5海域からの選択となります。
なんだかんだで一番楽なのは3-3海域だと思うので、そこでこなします。
3-4海域は戦果が、3-5海域は補給艦狩りとまるゆチャレンジを行えるというメリットが存在しますけど。
3-3海域攻略編成は、
上ルートに行くための正規空母×一隻に軽空母、
それと駆逐艦×二隻で最短ルートを固定します。
残りの枠には、重巡系か雷巡あたりが妥当でしょうか。
なにげに旗艦に駆逐艦を置いての育成が叶う海域でもあります。
もうじき長波サマが仕上がりますね。
あと、神鷹がLv99寸前だったりします。
たまに二戦目で撤退することもありますが、
だいたいはストレートでクリア出来ています。
途中で、長波サマをお花改造出来ました♪
今週も順調に攻略完了、ネジ×三個が有り難いです♪
ウィークリー任務・敵東方艦隊を撃滅せよ!
ウィークリー東方任務と、補給艦任務の並行作業となります。
対象海域は、4-2海域となります。
4-4海域を周回して、補給艦は2-2海域で……というやり方もありますが。
攻略編成は、正規空母×二隻+軽空母でわざと大回りするようにして、
軽巡+駆逐艦×二隻でボスマスは固定させてもらう方針で。
これでだいたいは初手上ルートに進んでくれますし。
一度に五隻の補給艦を狩れるのが、4-2海域の魅力ですね。
上ルートなら、そうそう事故も起きませんし。
ボスマスでのドロップ艦にも期待が持てますしね。
体感、二~三割くらいでボスマス直行もありますけど。
神鷹Lv99&ケッカリ
そんな折、神鷹がLv99に至りました♪
経験値調整をして、1-1海域でフィニッシュです。
即、ケッカリ(ケッコンカッコカリ)デース♥
増設穴も空けました♥(意味深)
遂にケッカリ艦は99隻となりました。
こりゃ、記念すべき100隻目は日向師匠で決まりですね(現在Lv99で待機中)。
なお、結婚指輪と補強増設GETと同時にネジ課金しているのは秘密です。
ウィークリー任務・海上通商破壊作戦
補給艦×20隻の任務が完了しました。
ウィークリーろ号任務のついでですね。
ウィークリー任務・ろ号作戦
4-2海域は、下ルートに行くと厳しいです。
特に、二戦目後に上に行くと大破撤退の可能性が高い上に、
そのまま大回りするとボス戦で燃料・弾薬が払底した状態で挑む羽目になりますからね。
下ルートに進んだら、撤退してしまう提督も多いかと思われます。
下ルートでも、潜水艦方面に向かえばまだマシなんですけどね。
そうこうしていたら、思わずウィークリーろ号任務を達成してしまいました!
ちょっと補給艦撃破数のカウントミスをしていたようです。
いつもは、達成寸前で4-4海域に移ることにしているのですが。
やっちまったもんはしょうがないし、特に支障もないのですけれどね。
バケツ×三個美味しいです。
これでウィークリー1-5×三回任務も出現しましたので、
機会を見て残りのキラ付けする子を行かせましょう。
デイリー任務・「演習」で他提督を圧倒せよ!
入渠待ち中に、午後演習をこなしてしまいます。
ウィークリー任務・敵東方艦隊を撃滅せよ!
ウィークリーろ号任務が終わってしまったので、
河岸を変えて残りの東方任務を4-4海域でこなしていきます。
攻略編成は、オーソドックスなやつですね。
日課のように周回している海域ですので、問題はありません。
無事、ウィークリー東方任務も達成しました。
ウィークリー任務・敵東方中枢艦隊を撃破せよ!
そのまま、カスガダマ任務もやってしまいます。
同じ4-4海域が対象なので、流れで行けます。
これで、5-2海域任務が出現します。
ウィークリー任務・南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!
いよいよ、ウィークリー出撃系任務の大トリである、
5-2海域での任務に取り掛かります。
五航戦姉妹と駆逐艦×二隻を入れて高速統一の最短編成です。
残りは、高速戦艦と制空補助の出来る重巡系です。
さすがに牧場艦を投入するには厳しい海域ですので、ちゃんと育った子を入れます。
道中二戦目に潜水艦が出ることがあるので、駆逐艦にはなけなしのソナーを。
別になくても支障はないとは思いますが。
ただ、索敵装備はしっかり盛っておかないと
ボス前で逸れますのでご注意を。
初戦空襲マスでの無慈悲な大破や、
ボス前でのワンパン大破撤退の可能性もありますが、
しっかり育った子たちであれば支障なくクリア出来ています。
二回のS勝利で任務達成です。
遠征任務も達成状態となっていまして、
このままじゃまた鋼材やボーキが溢れてしまいます……。
この任務分はまだ許容範囲なので達成してしまいます。
今度は電探レシピで償却を図ります。
実は零式艦上観測機が出たのですが、
うっかり送ってしまいました……。
せっかくの画像GETの機会だったのにッ!(セルフバシィ
ウィークリー任務・大規模遠征作戦、発令!
適度に資源を消費したところで、遠征×30回任務と――
ウィークリー任務・南方への鼠輸送を継続実施せよ!
東急任務も達成となりました。
ウィークリー任務・海上輸送路の安全確保に努めよ!
残る1-5海域任務もキラ付けついでに達成しまして、
ほぼ全てのウィークリー任務を片付けたことになります。
ウィークリー任務、ほぼ達成
長々とお送りして参りましたが、
これで演習を除く全てのウィークリー任務を終えられました。
あとは演習で勝っていくだけなので、
ウィークリーカウンターも実質、一日だけの出番となりましたとさ。
――こういった感じで、資源やバケツの消費を抑えてウィークリー任務をこなすのは可能であります。
方法論としてどうこうというより、やっぱり艦隊練度や装備の充実度に比重がある感じにはなってしまいますが。
このあたりの効率化は各人に最適なやり方があるとは思いますので、
参考の一助にでもなればと思います。
コメント