2-1海域_南西諸島近海・南西諸島哨戒
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
C |
B | 空母が三隻以上で、Bマスへ
航空戦艦がいると、BorDマスのランダム分岐 航空戦艦が二隻以上で、Bマスへ 潜水艦がおらず、補給艦がいると、Bマスへ 水上機母艦がいると、Eマスへ 潜水母艦がいると、Eマスへ 他、BorDマスのランダム分岐 |
D |
||
E |
||
E |
D | 潜水艦が六隻で、Dマスへ
戦艦+空母が五隻以上で、Fマスへ 戦艦か空母がいると、Dマスへ 速度・高速以上の統一編成かつ 軽巡洋艦+駆逐艦×四隻以上で、Hマスへ 他、DorFマスのランダム分岐 |
F |
||
H |
||
F |
G |
戦艦+空母が五隻以上で、Gマスへ |
H |
敵編成
出現マス |
敵編成 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
H |
戦艦ル級 正空ヲ級 軽空ヌ級 重巡リ級 駆逐イ級 駆逐イ級 |
輪形陣 |
18 | 27 |
54 |
戦艦ル級elite 正空ヲ級 軽空ヌ級 重巡リ級 駆逐イ級 駆逐イ級 |
複縦陣 |
18 | 27 |
54 |
|
戦艦ル級elite 正空ヲ級elite 軽空ヌ級elite 重巡リ級 駆逐イ級 駆逐イ級 |
輪形陣 |
51 | 77 |
153 |
|
戦艦ル級elite 正空ヲ級elite 正空ヲ級elite 重巡リ級 駆逐イ級 駆逐イ級 |
複縦陣 |
54 | 81 |
162 |
|
戦艦ル級elite 正空ヲ級elite 正空ヲ級elite 重巡リ級elite 駆逐イ級 駆逐イ級 |
輪形陣 |
54 | 81 |
162 |
|
戦艦ル級elite 正空ヲ級elite 正空ヲ級elite 重巡リ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 |
輪形陣 | 54 | 81 |
162 |
関連する任務
南西諸島海域の制海権を握れ!(デイリー任務)
達成条件:2-1~2-5海域ボスに五回勝利
い号作戦(ウィークリー任務)
達成条件:空母を20隻撃破
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!(マンスリー任務)
達成条件:軽空母or軽巡級(軽巡・雷巡・練巡)×一隻+駆逐艦or海防艦×三隻以上の編成で
1-2・1-4・2-1・2-2海域のボスにS勝利
空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒(クォータリー任務)
達成条件:空母×一隻以上を入れて、1-3・1-4・2-1・2-2・2-3海域のボスにS勝利
南西諸島方面「海上警備行動」発令!(クォータリー任務)
達成条件:軽空母or軽巡+駆逐艦or海防艦×三隻以上の編成で、
1-4・2-1・2-2・2-3海域のボスにS勝利
攻略編成
ドロップ艦編成
デイリー南西任務や、ウィークリーい号任務の達成のために訪れることになります。
基本は旗艦の育成艦以外はドロップ艦運用で、
補給艦マス(C→B→A)方面に行かないよう空母は二隻まで、
ボス前で逸れないよう戦艦も二隻までの大型艦×四隻以下の編成にします。
制空権を取るために、空母に合計二スロットは艦戦を積んで行きます。
合計三戦するので、一回ボスまで行ったらドロップ艦は交代ですね。
潜水艦隊
ドロップ艦が足りない場合は、潜水艦隊でお茶を濁します。
どうしても被弾があるので、予備艦を用意するか思い切ってバケツ(高速修復材)を使うかになります。
最短編成
ボスマス方面に向かう上にバーナーマス固定をするために水上機母艦、
加えて軽巡+駆逐艦×四隻で道中一戦の最短ルートになります。
ボス戦での敵の弾着観測射撃を防ぐため、
制空拮抗にはなるように瑞雲もしくは水戦を水上機母艦に積んで行きます。
2-2海域_バシー海峡・柳作戦
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
C |
B | 空母が三隻以上または航空戦艦が二隻以上で、Bマスへ
補給艦と潜水艦がいると、BorEマスのランダム分岐 補給艦がいて潜水艦がいないと、Bマスへ 航空戦艦と水上機母艦がいると、 BorEマスのランダム分岐(かなりBマス寄り) 航空戦艦がいて、水上機母艦か潜水母艦がいないと、 BorDマスのランダム分岐 航空戦艦がおらず、水上機母艦か潜水母艦がいると、Eマスへ 他、DorEマスのランダム分岐 |
D |
||
E |
||
E |
F | 戦艦+空母が四隻以上で、Gマスへ
海防艦が二隻以上で、Fマスへ 空母がおらず、軽巡+駆逐艦×二隻以上かつ 速度・高速統一の五隻以下の編成で、Kマスへ 戦艦・空母がおらず、軽巡+駆逐艦×二隻以上かつ 速度・高速統一の編成で、Kマスへ 戦艦・空母がおらず、駆逐艦×二隻以上で、 ForKマスのランダム分岐 他、GorKマスのランダム分岐 |
G |
||
K |
||
G |
H | 戦艦+空母が四隻以上で、Hマスへ
駆逐艦がいないと、Hマスへ 戦艦・空母がおらず、駆逐艦がいると、Kマスへ 他、ランダム分岐 |
K |
||
H |
I | 戦艦+空母が四隻以上で、Iマスへ |
J |
空母・水上機母艦がいないと、Jマスへ |
|
K |
空母か水上機母艦がいると、Kマスへ |
敵編成
Bマス(補給艦)
出現マス |
敵編成 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
B |
軽巡ホ級elite 輸送ワ級elite 輸送ワ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級 駆逐イ級 |
複縦陣 |
なし | なし |
なし |
軽巡ホ級elite 輸送ワ級elite 輸送ワ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級 駆逐イ級 |
複縦陣 |
なし | なし |
なし |
|
輸送ワ級elite 輸送ワ級elite 軽巡ホ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級 駆逐イ級 |
輪形陣 |
なし | なし |
なし |
|
輸送ワ級elite 輸送ワ級elite 軽巡ホ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 |
輪形陣 | なし | なし |
なし |
※司令部レベルが低い場合は、敵編成が弱くなります
Kマス(ボス)
出現マス |
敵編成 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
K |
軽空ヌ級 重巡リ級 軽巡ホ級 駆逐イ級 駆逐イ級 駆逐イ級 |
輪形陣 |
24 | 36 |
72 |
重巡リ級elite 重巡リ級elite 軽巡ホ級elite 駆逐イ級 駆逐イ級 駆逐イ級 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
|
軽空ヌ級elite 重巡リ級elite 重巡リ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級 駆逐イ級 |
単縦陣 輪形陣 |
24 | 36 |
72 |
|
正空ヲ級elite 重巡リ級elite 重巡リ級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 |
単縦陣 輪形陣 |
27 | 41 |
81 |
|
正空ヲ級elite 戦艦ル級elite 戦艦ル級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 |
単縦陣
輪形陣 |
27 | 41 |
81 |
ドロップ艦
Kマス:弥生・浜風(駆逐艦)
関連する任務
敵補給艦を3隻撃沈せよ!(デイリー任務)
達成条件:補給艦を三隻撃破
敵輸送船団を叩け!(日付の一の位が2・8の日に出現)
達成条件:補給艦を五隻撃破
南西諸島海域の制海権を握れ!(デイリー任務)
達成条件:2-1~2-5海域ボスに五回勝利
海上通商破壊作戦(ウィークリー任務)
達成条件:補給艦を20隻撃破
ろ号作戦(ウィークリー任務)
達成条件:補給艦を50隻撃破
空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒(クォータリー任務)
達成条件:空母×一隻以上を入れて、1-3・1-4・2-1・2-2・2-3海域のボスにS勝利
南西諸島方面「海上警備行動」発令!(クォータリー任務)
達成条件:軽空母or軽巡+駆逐艦or海防艦×三隻以上の編成で、
1-4・2-1・2-2・2-3海域のボスにS勝利
攻略編成
ボスマス固定編成
水上機母艦+海防艦×二隻以上の、2-2海域攻略鉄板編成ですね。
CEFHKマスの、道中一戦ルートです。
最短編成
任務等で用いられることになる、CEKマスの最短編成です。
戦艦・空母なしで、水上機母艦+軽巡+駆逐艦×二隻以上の
速度・高速統一編成になります。
残り枠は戦艦・空母以外の自由枠で、航巡か雷巡が妥当でしょうか。
任務によっては、駆逐艦の数を要求されます。
空母を含まず、軽巡+駆逐艦二隻×以上の五隻以下
速度・高速統一編成で最短ルートを行くことも可能です。
高速戦艦を起用出来ますが、実用性はあまりないでしょうか。
補給艦狩り&ボーキ拾いバシクル編成
いわゆるバシクル編成になります。
空母×三隻以上でBの補給艦マス行きを固定しまして、
空母には艦攻ガン積みで開幕爆撃殲滅を狙い、
残りは大発搭載可能艦で固めて資源マスでのボーキ拾得量を増やすことになります。
2-3海域_東部オリョール海・オリョール哨戒
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
出撃 |
A | AorBマスのランダム分岐 |
B |
||
C |
潜水艦のみの編成で、Cマスへ |
|
C |
D |
DorFマスのランダム分岐 |
F |
||
D |
F | ForGマスのランダム分岐 |
G |
水上機母艦+駆逐艦×二隻以上で、Gマスへ |
|
F |
G | 空母と軽巡洋艦を含む編成で、GorJマスのランダム分岐
他、GorHorJマスのランダム分岐 |
H |
||
J |
正規空母が三隻以上で、Jマスへ |
|
G |
I | IorKマスのランダム分岐 |
K |
正規空母が三隻以上で、Kマスへ |
|
J |
L |
戦艦+空母が六隻で、Lマスへ |
M |
潜水艦がいないと、LorNマスのランダム分岐 潜水艦のみの編成で、LorNマスのランダム分岐 潜水艦+戦艦・空母のいない編成で、MorNマスのランダム分岐 戦艦・空母が多いと、Lマスへ行く確率が高い |
|
N |
敵編成
出現マス |
敵編成 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 |
確保 |
N |
戦艦ル級elite 正母ヲ級 軽空ヌ級 駆逐ロ級 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
18 | 27 |
54 |
戦艦ル級elite 正母ヲ級elite 軽空ヌ級 駆逐ロ級 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
35 | 53 |
105 |
|
戦艦ル級elite 正母ヲ級elite 軽空ヌ級elite 駆逐ロ級 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
51 | 77 |
153 |
|
戦艦ル級elite 正母ヲ級elite 軽空ヌ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
51 | 77 |
153 |
|
戦艦ル級flagship 正母ヲ級elite 軽空ヌ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
51 | 77 |
153 |
|
戦艦ル級flagship 正母ヲ級elite 軽空ヌ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
51 | 77 |
153 |
|
戦艦ル級flagship 正母ヲ級elite 軽空ヌ級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
51 | 77 |
153 |
|
戦艦ル級flagship 正母ヲ級elite 正空ヲ級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
54 | 81 |
162 |
ドロップ艦
Nマス:巻雲(駆逐艦)、飛龍(正規空母)
関連する任務
南西諸島海域の制海権を握れ!(デイリー任務)
達成条件:2-1~2-5海域ボスに五回勝利
空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒(クォータリー任務)
達成条件:空母×一隻以上を入れて、1-3・1-4・2-1・2-2・2-3海域のボスにS勝利
南西諸島方面「海上警備行動」発令!(クォータリー任務)
達成条件:軽空母or軽巡+駆逐艦or海防艦×三隻以上の編成で、
1-4・2-1・2-2・2-3海域のボスにS勝利
攻略編成
下ルート時ボスマス固定編成
スタート時のランダム分岐で下ルートに進んだ場合、
水上機母艦+駆逐艦×二隻以上でボスマス固定が可能です。
上ルートに行った場合は基本ランダムで、
戦艦・空母が多いと逸れる可能性が高まります。
一応、Fマスの分岐は正規空母×三隻で逸れなくなるようですが、
依然ボス前で逸れやすくなるのは変わらないので何とも……。
潜水艦隊
あとは、旧来のオリョクルよろしく潜水艦隊もそこそこ有効です。
格段に被弾率が上がってはいますが……。
2-4海域_沖ノ島海域・あ号艦隊決戦
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
B |
C |
戦艦・正規空母が多いと、高確率でCマスへ 戦艦・空母・重雷装巡洋艦・水上機母艦がおらず 軽巡洋艦+駆逐艦×四隻以上で、Gマスへ 他、CorGマスのランダム分岐 |
G |
||
C |
F |
戦艦・正規空母が多いと、高確率でFマスへ 補給艦がいると、Gマスへ 他、ForGマスのランダム分岐 |
G |
||
F |
A | 潜水艦がいると、高確率でAマスへ
戦艦・正規空母が多いと、高確率でAマスへ 軽空母・駆逐艦がいないと、高確率でAマスへ 他、AorJマスのランダム分岐 |
J |
||
H |
L | 戦艦・空母・重雷装巡洋艦・水上機母艦がおらず
軽巡洋艦+駆逐艦×四隻以上で、Lマスへ |
I |
他、Iマスへ |
|
I |
E | 潜水艦のみの編成で、Eマスへ?
他、EorKマスのランダム分岐 |
K |
||
J |
L | LorMマスのランダム分岐 |
M |
||
K |
L | 駆逐艦が二隻以上で、Lマスへ
駆逐艦がいると、高確率でLマスへ 駆逐艦がいないと、LorNorOマスのランダム分岐 |
N |
||
O |
||
L | M |
戦艦・空母・水上機母艦がおらず 軽巡洋艦+駆逐艦×四隻以上で、Pマスへ 戦艦+正規空母が三隻以上で多いほど、 MorPマスのランダム分岐(Mマス寄り) 他、MorPマスのランダム分岐(Pマス寄り) |
P |
敵編成
出現マス |
敵編成 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
P |
戦艦ル級elite 戦艦ル級elite 戦艦ル級elite 軽巡ホ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
戦艦ル級flagship 戦艦ル級elite 戦艦ル級elite 軽巡ホ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
|
戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
|
戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
|
戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 軽巡ヘ級flagship 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 | なし | なし |
なし |
ドロップ艦
B・E・F・Iマス:島風(駆逐艦)
Mマス:浦波・島風(駆逐艦)
Pマス:弥生・浦波・山雲・雪風・浦風・浜風(駆逐艦)、大鯨(潜水母艦)、陸奥(戦艦)
関連する任務
南西諸島海域の制海権を握れ!(デイリー任務)
達成条件:2-1~2-5海域ボスに五回勝利
沖ノ島海域迎撃戦(クォータリー任務)
達成条件:2-4海域ボスにS勝利×二回
戦果拡張任務! 「Z作戦」前段作戦(クォータリー任務)
達成条件:2-4・6-1・6-3海域のボスにA勝利以上+6-4海域のボスにS勝利
攻略編成
最短ルート攻略編成
とにかくランダム分岐の多い海域ですので、
四の五の言わず手っ取り早く攻略した場合には
重巡系(制空の取れるイタリア重巡or航空巡洋艦)
+軽巡洋艦+駆逐艦×四隻の最短ルート編成が良いでしょう。
開発資材回収編成
開発資材が足りない場合には、
補給艦を入れた空母系マシマシの編成を複数用意して
BCGHIのルートを撤退周回すると美味しいです。
2-5海域_沖ノ島沖・沖ノ島沖戦闘哨戒
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
出撃 |
B | 潜水艦が四隻以上で、Bマスへ
空母がいると、Cマスへ 駆逐艦が四隻以上で、Bマスへ 軽巡洋艦+駆逐艦×三隻以上で、Bマスへ ドラム缶を二隻以上に装備すると、Bマスへ 水上機母艦が二隻以上で、Cマスへ 戦艦が二隻以上で、Cマスへ 重雷装巡洋艦がいると、Cマスへ 重巡洋艦が三隻以上で、Cマスへ 他、BorCマスのランダム分岐 |
C |
||
B |
A | 潜水艦が三隻以上で、Aマスへ |
F |
他、Fマスへ |
|
C |
D | 空母が三隻以上で、Dマスへ
駆逐艦がいると、Eマスへ 他、DorEマスのランダム分岐 |
E |
||
E |
G | 低速艦がいると、Gマスへ
戦艦がいると、Gマスへ 正規空母と重巡洋艦が二隻以上で、Gマスへ 他、Gマスへ |
I |
軽巡洋艦+駆逐艦×三隻以上で、Iマスへ |
|
F |
E | 低速艦がいると、Jマスへ
他、EorJマスのランダム分岐 |
J |
||
G |
I | 駆逐艦が四隻以上かつ空母なしで、Iマスへ |
K |
33式索敵スコア・分岐点係数1で41未満だと、Kマスへ |
|
L |
他、Lマスへ |
|
I |
O |
33式索敵スコア・分岐点係数1でスコア34以上だと、Oマスへ |
H |
33式索敵スコア・分岐点係数1で34未満だと、Hマスへ |
|
J |
H | 33式索敵スコア・分岐点係数1で49未満だと、Hマスへ |
M |
(航空戦艦を除く)戦艦×四隻以上で、Mマスへ |
|
O |
他、Oマスへ |
|
L |
N |
軽巡洋艦が一隻以上+駆逐艦が二隻以上で、Oマスへ 他、NorOマスのランダム分岐 |
O |
敵編成
出現マス |
敵編成 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 |
確保 |
O |
戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 | なし | なし | なし | |
戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
単縦陣 |
なし | なし |
なし |
|
正空ヲ級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級 駆逐ロ級 |
複縦陣 輪形陣 |
28 | 42 |
84 |
|
正空ヲ級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級elite 軽巡ヘ級elite 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
複縦陣 輪形陣 |
28 | 42 |
84 |
|
正空ヲ級flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 軽巡ヘ級flagship 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級後期型 |
複縦陣 輪形陣 |
28 | 42 |
84 |
ドロップ艦
J・Lマス:浜風(駆逐艦)
Oマス:弥生・卯月・江風・浦風・浜風・夕雲・巻雲(駆逐艦)、鬼怒・阿武隈(軽巡洋艦)、
鈴谷・熊野(重巡洋艦)、大鯨(潜水母艦)、飛龍(正規空母)、瑞鳳(軽空母)、
明石(工作艦 ※一隻もいない場合のみ)
関連する任務
南西諸島海域の制海権を握れ!(デイリー任務)
達成条件:2-1~2-5海域ボスに五回勝利
「第五戦隊」出撃せよ!(マンスリー任務)
達成条件:妙高・那智・羽黒を含む編成で、2-5海域ボスにS勝利
「水上反撃部隊」突入せよ!(マンスリー任務)
達成条件:駆逐艦旗艦で、重巡洋艦(航空巡洋艦不可)+軽巡洋艦+駆逐艦×四隻(旗艦含む)
の編成で、2-5海域のボスにS勝利
攻略編成
空母入り最短編成
中央ルートを空母入りで突っ切る編成です。
空母×二隻と、軽巡+駆逐艦×三隻の編成になります。
かつては、もっと空母を連れて行けて安定していたのですがねぇ……。
道中二戦で敵もあまり強くはないので、毎月の戦力ゲージ割りには重宝するでしょう。
空母×二隻に彩雲を積んで行けば、索敵値要求はまず満たせることでしょう。
「第五戦隊」出撃せよ!
妙高型姉妹を入れていく任務です。
かつては足柄さんも加えて行くのが通例でしたが、
二期になって分岐条件が変わってしまったので替わりに航空戦艦を入れることになります。
重巡×四隻だと遠回りになるという明らかな足柄さんハブり仕様はどうかと……。
航巡にドラム缶を乗せていかないと、
遠回りするわ逸れるわで大変なことになります。
航空戦艦は、分岐条件に低速艦があるので火力と制空に寄与してもらいます。
伊勢型改二が良いでしょう。
各艦に索敵機や電探を積んで行けば、索敵値不足になることはまずないでしょう。
「水上反撃部隊」突入せよ!
難関任務の攻略編成です。
重巡+軽巡+駆逐艦×四隻の完全固定編成を要求され、
駆逐艦旗艦指定や航巡不可などの条件もあります。
重巡枠は、制空が出来て強いザラねーさまが鉄板です。
軽巡枠は、要求索敵値が厳しいのでお淀(大淀)やゴト(Gotland)のような四スロ艦が妥当でしょう。
乏しい戦力での道中三戦がかなりキツイのですが、頑張ってこなしましょう。
コメント