
←北方海域_ルート逸れ・空きマス埋め
西方海域_ルート逸れ・空きマス埋め→
7-1海域_ブルネイ泊地沖・ブルネイ泊地沖哨戒_ルート逸れ・空きマス埋め
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
出撃 |
B |
潜水艦がいる時、 戦艦・空母がいると、BorDマスのランダム分岐 五隻以上の編成で、BorDマスのランダム分岐 四隻以下の編成で、BorDorFマスのランダム分岐 戦艦・空母がいる、もしくは六隻編成で、Bマスへ 補給艦がいる、もしくは五隻編成で、Dマスへ 四隻以下の編成で、Fマスへ |
D |
||
F |
||
B |
A | 潜水艦がいると、AorCマスのランダム分岐
戦艦または正規空母もしくは軽空母×二隻以上で、Aマスへ 他、Cマスへ |
C |
||
D |
C | 重巡系・重雷装巡洋艦・練習巡洋艦・水上機母艦がいると、Cマスへ
他、Cマスへ |
E |
駆逐艦が一隻以上かつ海防艦が三隻以上で、Eマスへ 駆逐艦が四隻以上で、Eマスへ 駆逐艦+海防艦が五隻以上で、Eマスへ |
|
H |
I | 戦艦・正規空母が二隻以上いると、Jマスへ
補給艦がいると、IorKマスのランダム分岐(Iマス寄り) 駆逐艦が一隻以上かつ海防艦が三隻以上で、Kマスへ 軽巡洋艦が一隻かつ駆逐艦が四隻以上で、Kマスへ 五隻編成で、高確率でKマスへ 他、IorJorKマスのランダム分岐 |
J |
||
K |
ルート逸れ編成
7-1-Iマス逸れ
Iマスに行くには、補給艦+駆逐艦×四隻の五隻編成がベストです。
下手に軽巡などを入れて行くと、Cマスに逸れて酷い目に遭うことになります
……遭いました(敗北)。
晴嵐の熟練度が全剥げしましたし。
正しい編成であれば、最短ルートでIマスまで行けることでしょう。
ただ確定というわけではないようで、このようにボスマスに行ってしまうこともあるようです。
7-1-Jマス逸れ
初めは、戦艦空母が多めで行けば大回りしつつJマスまで行けると思い、
対潜を睨んで護衛空母を連れて行ったのですが――
A・B・Cマスと、まず行かないマスを踏んだのは良いとしまして、
Cマスで大破撤退を食らいます……。
今回はこういう、やたら大破撤退に邪魔されるケースが多かったですね。
編成を変えて、軽空母のみや戦艦のみとしても
ボスマスに行ってしまいました。
変にAマスの渦潮を避けようとしたのがいけなかったのかもしれません。
ので、結局は戦艦・空母マシマシにすることにしました!
んで、どうにかJマスに逸れてくれたわけです。
戦艦+正規空母が二隻以上なのか、戦艦+空母が二隻以上なのかはわかりませんが、
なにぶん他の条件でもランダム逸れしますので、正確なところが不明です。
ただ、H→Jに逸れた例の多くに
戦艦+正規空母が二隻以上の編成が含まれるのは確かなようです。



7-2海域_タウイタウイ泊地沖・セレベス海戦闘哨戒_ルート逸れ・空きマス埋め
ルート分岐条件
分岐元 |
分岐先 | 分岐条件 |
出撃 |
A | 駆逐艦か海防艦が一隻以下で、Aマスへ
潜水艦がいると、Aマスへ 六隻編成かつ正規空母が二隻以上で、Aマスへ 戦艦+正規空母が四隻以上で、Aマスへ |
B |
戦艦・正規空母がいると、Bマスへ 六隻編成で、Bマスへ 五隻編成かつ軽巡洋艦が二隻以上で、Bマスへ 五隻編成かつ海防艦が二隻以下で、Bマスへ 他、Bマスへ |
|
C |
四隻編成かつ駆逐艦+海防艦が三隻以上で、Cマスへ 五隻編成かつ海防艦が三隻以上で、Cマスへ |
|
C |
D | 戦艦が二隻以上で、Dマスへ
正規空母か補給艦がいると、Dマスへ 六隻編成かつ戦艦がいると、Dマスへ 他、Dマスへ |
E |
海防艦が三隻以上で、Eマスへ 駆逐艦+海防艦が四隻以上で、Eマスへ 五隻以上の編成でDマスへ (ただし、駆逐艦+海防艦が三隻以上でEマスへ) |
|
E |
F | 巡洋艦(軽巡洋艦・重巡洋艦・航空巡洋艦
・重雷装巡洋艦・練習巡洋艦)が二隻以上で、 ForGマスのランダム分岐(Fマス寄り) 他、Gマスへ |
G |
||
D |
H | 戦艦+空母が四隻以上で、Hマスへ
戦艦+空母が三隻以上かつ低速艦がいると、Hマスへ |
I |
戦艦+空母が二隻以上かつ低速艦がいると、 HorIマスのランダム分岐 速度・高速+統一編成で、Iマスへ 他、Iマスへ |
|
I |
J |
補給艦がいると、Jマスへ |
L |
33式索敵スコア・分岐点係数4で69未満だと、Lマスへ |
|
M |
他、Mマスへ |
ルート逸れ編成
7-2-Fマス逸れ
神楽の個人的経験則ですが、Fマスに逸れるには巡洋艦
(軽巡洋艦・重巡洋艦・航空巡洋艦・重雷装巡洋艦・練習巡洋艦)×二隻
(それ以上だと第一戦力ゲージルートに入れない)
+駆逐艦×四隻か海防艦×三隻で確率高めになる模様です。
ボスマスに行っても良いように、砲は持って行きましょう。
一発でFマスに行けました♪
7-2-A・H・Lマス逸れ
ボスマス前からLマスに逸れるために
索敵値不足になるのは前提としまして、
ついでにA・Hマスにも行っておこうと思います。
戦艦+正規空母が四隻+駆逐艦×二隻、
ついでに低速艦入りであれば確実でしょう。
7-2-A・Hマス逸れ
A・Hマスを踏みました♪
7-2-Lマス逸れ
Iマスから索敵値不足でLマスに逸れました♪
……ここまでは順調だったのですけれどねぇ。
7-2-Kマス逸れ
Kマスに行くために必要な補給艦(燃費の問題で神威)、
第二戦力ゲージルートに入るのに必要な正規空母×一隻
(これ以上戦艦・空母がいるとHマスに逸れる)、
ルート固定用の駆逐艦×二隻、あとは制空補助に航巡×二隻と
編成・装備共に問題はなかったのですけれどね……。
Bマスで初手大破撤退×二回、
Iマスで理不尽ワンパン大破撤退×四回と
アホみたいに沼るハメになりました……!
確かにたまに荒ぶる海域ではありましたが、今回ほど酷いのはなかったですね。
いい加減、倦んできた頃にようやく突破いたしまして、
ねんがんの Kマスに たどりついたぞ!
→○してでも行かせない
な、なにをする きさまらー!






←北方海域_ルート逸れ・空きマス埋め
西方海域_ルート逸れ・空きマス埋め→
コメント