神楽です。
1/14、メンテが明けて早速節分モードとなりまして
去年も開催された豆集めがまたやって来ました。
ウィークリー任務として期間中、何度も達成出来る任務での報酬として得られる他、
デイリー任務での演習にて地道に集めていくことになります。
海域には落ちていないので、あしからず。
他の任務、主にウィークリー任務との競合が出来ますので
週が明けたらもっと効率良くこなせそうではあります。
どちらかというとクォータリー任務との並行が捗りますが、
もう達成している提督も多いでしょうからねぇ。
節分の豆は、最大限の成果を得ようと思うのであれば
結構キツい海域を毎週周回する必要があります。
デイリー演習でもらえる分だけでも、銀河には届くでしょうが。
なお、さすがに銀河×二機はもらえないようで一品限りとなりますね。
まずは、豆を20個集めることを目的にすると良いと思います。
2020年の節分任務・攻略
デイリーの演習任務と、ウィークリーのみっつの任務で構成されており
まずはデイリー演習任務をこなすことでウィークリーのひとつ目が出現し、
順次達成することで次の任務が出現するようになっています。
最大、週に7+5で12個稼げるわけですね。
開始と終了の日の兼ね合いで、単純に総数は出せませんが。
【節分任務】節分演習!
まずは、節分演習をこなさねば始まりません。
駆逐艦か海防艦を二隻含む編成で、
その日の演習で三回S勝利を収めるのが達成条件となります。
イベントで拾ったレア駆逐や海防艦を育てるついでにこなすと良いでしょう。
他の子がしっかり強くないと、負けたりA敗北に終わるかもしれませんが。
神楽は、まだ育てる海防艦が多いのでその子らを出していますね。
いれば、単艦放置の演習相手を優先していくと良いでしょう。
三回S勝利で、達成です!
おっと、冬季大演習も達成しました。
間宮美味しいです♪
そして、節分演習を毎日こなして
節分の豆を集めていくことになります。
週の初めにこれをこなすことで、続くウィークリー節分任務が出現することになります。
【節分任務】令和二年節分作戦
軽空母か軽巡を旗艦とし、
加えて駆逐艦か海防艦×三隻以上の編成でこなす必要があります。
1-4・2-1・2-2海域でのボス戦A勝利以上が達成条件です。
行く場所としては楽な部類ですので、特に問題はないでしょう。
デイリー南西任務との兼ね合いも良いですし、
夕張改二任務と一部被るのでそちらと並行しても良いでしょう。
1-4海域・攻略
1-4海域ということで、軽空母+軽巡+駆逐艦×四隻の
大鯨を含まないボスマス準確定編成で行きます。
軽巡と軽空母、どちらが旗艦でも良いです。
下ルートを進み続けない限りは、ボスマスに到着します。
あとは蹂躙するのみです。
順番は前後しますが、ここで任務条件を達成しています。
記事的には、まだ2-1・2-2海域が残ってはいますが。
2-1海域・攻略
バリ任務に含まれるのは2-2海域ですが、
2-1海域と編成が一緒で良いのでそうしました。
水上機母艦+軽巡+駆逐艦×四隻の最短ルート編成ですね。
水上機母艦がいるため、確定でバーナーマスに寄ります。
バリの画像回収改造で浪費したバーナーを拾っていきませんと。
そこからボスマスに直行する、道中一戦の最短ルートですね。
被害は出ながらも、クリア。
バリ任務との兼ね合いで、睦月型を出しているのがちと不安ではありましたが。
2-2海域・攻略
前述しましたが、2-1海域の編成と同じで行けます。
いつもの海防艦入り上ルートではなく、駆逐艦入りの下ルートですね。
これも、道中一戦の最短ルートです。
バリ任務では海防艦が使えないため、こうなりました。
そしてクリア!
任務達成・報酬
報酬は、このラインナップなら緊急修理資材でしょうかね。
今後も有用アイテムとして重宝することでしょう。
洋上補給……ダダ余りしているのどうしましょうかね?
そして、節分の豆もGETです!
次の週も、コレをこなして集めていきましょう。
【節分任務】令和二年西方海域節分作戦
ふたつ目の節分任務です。
水上機母艦もしくは重巡級(重巡・航巡)を旗艦に、
駆逐艦×二隻以上を含む編成が条件となります。
4-1・4-2・4-3海域でボスマスS勝利を収めることで達成となります。
見ればわかるように、ウィークリー東方任務との並行が可能です。
4-1・4-3海域ににはあまり行かないかと思われますが、
クォータリー西方任務と被っているので一緒にこなしても良いでしょう。
4-1海域・攻略
水上機母艦+軽巡+駆逐艦×四隻で、
上下ランダムルートどちらに行ってもボスマス固定になる編成です。
潜水艦対策に、対潜装備を忘れないようにしましょう。
ボス前がやや危険なので、出来れば警戒陣のあるうちに来たかったところです。
ボスもそれなりな巡洋艦隊ですが、コチラの戦力もそれなりなので被害は出ますね。
比較的、被害は軽微で済んだ部類でしょうか。
4-2海域・攻略
いつものウィークリー東方任務で行っている編成で良いとは思いますが、
せっかく重巡旗艦を指定されているのでソレに乗ってみましょう。
もちろん、水上機母艦旗艦でも良いわけですが。
この編成だと最短ルートになるかは確率低めの賭けとはなりますが、
どちらにせよデイリー補給艦任務を入れて来たので遠回りでも都合が良いのです。
要は、危険な下ルートに行かなければ良いわけで(なお、ランダム)。
ここは、どうやっても被害は出ますからねぇ。
4-3海域・攻略
水上機母艦、重巡と来たので次は航巡旗艦でやってみましょう。
正規空母がいると下ルートに行ってしまいますので、
制空要員は軽空母か航空戦艦に任せることにしましょう。
最短ルート固定のために、軽巡+駆逐艦×三隻を対地装備で。
なお、これでもボス前でランダム逸れすることがあります。
完全固定には、遠回りの重量編成にする必要がありますゆえ。
逸れずにボスマスまで到達、あとはボコるだけですね。
節分任務では、妙に集中攻撃を食らう谷風リーダーです。
その分、被害が軽減されているので有り難いことですが。
比較的簡単に、任務達成です!
任務達成・報酬
選択は……ネジ一個なら開発資材を選ぼうかなぁ?
バリ改二改造で無駄遣いしちゃいましたからねぇ。
節分任務ふたつ目からは、豆×二個GETです!
【節分任務】令和二年節分作戦、全力出撃!
みっつ目の節分任務は、旗艦が戦艦か空母を指定なのは良いとして
行き先が5-4・5-5・6-4海域と鬼畜なことになっていますッ!
小細工も効きませんので、持てる全力で挑むことになるでしょう。
5-4・5-5海域であれば、支援を出すことも出来ますが。
また、バリ任務と5-4・6-4海域が被っていますが
旗艦指定が異なるために同時達成は叶いません。
個別にこなす必要がありますね。
5-4海域・攻略
最短ルートで夜戦マスを駆け抜ける編成にしました。
最初の夜戦マスをネルソンタッチで切り抜ける、基本的なものですね。
支援を出さずに済むのが良いです。
制空を取るために、くまのん(熊野改二)には夜戦連撃はさせつつも水戦を積んで行きます。
狙い通り、最も危険な重巡をネルソンタッチで排除に成功!
良い流れです♪
ありゃ、コレでも航空優勢にはならなかったですっけ?
アブーンじゃなくてゆらゆらにしとくべきだったでしょうか。
どっちにしろ、弾着観測射撃が出来るのが余しかいないので
制空拮抗でも問題はないわけですが。
磯風がやられましたが、危なげなく勝利です。
5-5海域・攻略
戦力ゲージは割っているため、
中央→下ルートの補給艦入り編成で行きます。
いっぺん、潜水艦を倒せずボスA敗北を喫してしまったので
対潜をシナジー効かせるようにしました。
道中支援だけ出しています。
実質無傷で辿り着き、敵は最弱編成に加え
丁字有利と素晴らしいシチュエーションです♪
勝ち申した!
あ、順番が前後しまして先に6-4海域を終えていますのでここで任務達成となっています。
バリ任務との兼ね合いで、先にこなしていたのですね。
しかし、こういう条件であればながむつ(長門改二・陸奥改二)で行く
下ルート編成の出番でしょうに、神楽の苦手意識から採用していません。
どうにも毎度、電探の厳選を怠って逸れてしまいますのでねぇ。
6-4海域・攻略
ながむつ起用による、6-4海域攻略編成ですね。
これでもかと対地装備満載で行くことになります。
既に攻略法は確立していますので、特に語ることもないでしょう。
……道中でカエレ! されない限りは。
そのために、基地航空隊を鬼門のCマスに派遣するわけですが。
ボス戦は、火力の減衰が対地特効のためにあまり影響のない梯形陣で
胸熱斉射をかます作戦で行きます。
胸熱斉射を狙うのであれば、
ボス戦は忘れずに梯形陣で挑みましょう!
ネルソンタッチ感覚で複縦陣にしないよう気を付けませんとね。
初手胸熱斉射が、完璧に過ぎるブチかましっぷりでした♪
いきなりボスが沈んでしまったので、もう消化試合ですね。
集積地もキッチリ燃やし、昼戦で終了です。
これにて、最終節分任務も完了となりました♪
もっとも、また来週こなさなくてはならないのですが……。
任務達成・報酬
達成報酬は、節分の豆×二個に加え
戦果拡張により戦果+203となります。
毎週、戦果が増え続けるわけですが
元より戦果レースで走る人はみんなこなすわけですから
事実上の差はないようなもんです。
ランキングボーダーは、戦果4000を超えそうですけど。
豆の交換
豆の交換をしたい場合は、
アイテム欄から交換画面に行くことが出来ます。
あがのん(阿賀野)!(バシィ
……まだ、交換はしませんよ?
豆×二個で、改修資材
豆×七個で、陸上偵察機(要・開発資材×18個)
豆×十個で、戦闘詳報
豆×二十個で、銀河(要・開発資材×40個)
という交換レートになっています。
やはり最優先は銀河で、手元に二機ある陸偵を三機にした後は
戦闘詳報を貰えればいいかな、ってところでしょうかね?
つくづく思うのですが、戦果報酬も豆を戦果ポイントに見立てて
こういう選択方式になれば良いと思うのですがねぇ。
コメント