神楽です。
なんだか月の最終日がデフォになってしまった
毎月のランカー報酬配布日ですが、今月のラインナップは――
令和二年【八月作戦】
—
聯合艦隊基幹艦隊(1~5位)
●[精鋭陸攻隊] 一式陸攻(野中隊) ★+5
●[海外戦艦改良主砲] 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★+7 x2
●[水陸両用戦車] M4A1 DD
—#艦これ#月次作戦— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) September 30, 2020
主力艦隊第一群(6~20位)
●[精鋭陸攻隊] 一式陸攻(野中隊) ★+3
●[海外戦艦改良主砲] 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★+6
●[海外戦艦改良主砲] 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★+3
—#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) September 30, 2020
主力艦隊第二群(21~100位)
●[海外戦艦改良主砲] 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS ★+3
●[海外戦艦改良主砲] 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
●[改良陸攻] 一式陸攻 二二型甲 ★+3
—#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) September 30, 2020
主力艦隊第三群(101~500位)
及び 「キリ番特務艦隊群」
●[海外戦艦改良主砲] 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS
●[改良陸攻] 一式陸攻 二二型甲 ★+2
※「艦隊名及びコメント選抜遊撃部隊群」に見事抽出&選抜された提督方にも、上記武勲褒賞をお贈り致します!
—#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) September 30, 2020
といった感じで、聯合・一群には艦これ最強装備の一角と名高い野中隊の
野中隊長最後の乗機となった一式陸攻版となりますね。
かの特攻兵器・桜花を用いたカミカゼ作戦を率い、
部下の犠牲を由とせず自らも雲間に消えていった偉大な空の英雄でした。
ゲーム的には、基地航空隊では未だ三機しかいない
敵対空射撃回避の持ち主です。
損耗著しい基地航空隊ででも、光る存在となってくれることでしょう。
……一般提督にはまだ手に届かない装備であること以外は。
そして、今回の目玉は三群にまで配られたサダコ砲のGFCSです!
かのオワ子砲に勝るとも劣らない有用装備でありまして、
先月と言い当たりが続いたカタチとなります。
……よりによって、戦果砲の分散によりドッチもランクインを逃すという失態を演じた神楽です。
画像は拾いモンですが、ワシントンと思しき妖精さんと
サダコ(South Dakota)がReckless Fireしてますね。
これはつまり、ワシントンの実装が近いということを意味する
……と良いなぁ。
かつてランカー装備から予想されたノーザンプトンは、
姉妹艦のヒューすとんて(Houston)というカタチでスカされましたしねぇ。
ですが、今回は次が欧州遠征ということもあり少し勝手が違います。
ワシントンは、かのソロモン戦に投入される以前に
イギリス海軍と共同でバルト海に赴いていたのですよね。
その目標は、フィヨルドの奥に隠れ潜むばかりでありながら常に英国の脅威となっていた
ティルピッツの打倒に協力するためであったのですが、両者が相見えることはありませんでした。
ある意味で、抑止力として最大級の戦果をもたらし続けた
稀有な存在とすら言えるティルピッツの実装が
にわかに現実味を帯びてきたのです!
問題は、ドイツ艦ゆえのフミカネ氏縛りの法則が破られるのか否かというところですが
神楽個人はそこにあまりこだわりはありませんね、どんどん実装すれば宜しい。
フィヨルドの女王に対する霧の女王たる、
日本に売却された商船改造空母でない方のシャルンホルストは
……さすがに望み薄でしょうか?
ともあれ、バルト海が舞台となれば
姫様ことスパ子(Warspite)が黙ってはいませんね。
ドイツ駆逐艦を次々になで斬りにした第二次ナルヴィク海戦のみならず、
地中海の方でもザラ級姉妹を千切っては投げ千切っては投げしてましたし。
シロッコの実装にも期待したいところです。
残るザラ級重巡でも……良いのよ?
7-3海域でポーラがドロップすることが、それを暗示していると思いたいですが。
十月のEO海域&マンスリー任務_攻略
……の前に、先月末にとうとうヤマちゃん砲改の最終改修に乗り出しました!
ついEO海域更新を忘れてウィークリー東方任務を4-5でやってしまいましたが、
浴衣朝霜こそ来なかったものの目的の一つである早霜の三面図を撮れました♪
そして、ヤマちゃん砲改は☆9に到達!
ある意味でここで完成形ですが、当然ながら☆MAXを目指します。
……単に、素材のヤマちゃん砲が二基目分に足りず
☆9✕二基で妥協することも出来ないからですが。
5-5海域
んじゃ、月も替わったのでいつものように5-5海域からやっていきましょう。
神楽はまず5-5・6-5海域から片付ける派ですがそれは後でも良いのですが、
マンスリー任務攻略には明確な順序が存在します。
と、こんな流れでしょうか。
あくまで、神楽個人のやり方ですが。
なんと道中撤退なしのストレート攻勢で来ていましたが、
四回目にて鈴熊(鈴谷改二・熊野改二)が揃ってやられてしまったのが響いて
ボスを撃破ならずでした……加賀さんがカスらなきゃなぁ。
しかし、次でしっかり挽回してのけた加賀さんです♪
六回出撃で5-5海域クリア、非常に順調でしたね。
それでも資源1万は飛んだのですが。
15万まであと一歩まで来ていたのですがね。
おや、捕鯨。
毘式機銃はポンポン砲への改装が可能になりましたので、貯めておきませんと。
6-5海域
5-5海域が順調だった反動か、6-5海域では二連続で道中撤退に見舞われましたが、
以降は問題なく撃破!
……ここでも、浴衣朝霜は来ませんでしたね。
「潜水艦隊」出撃せよ!
5-5海域で軽く損傷したくまのん(熊野改二)が入渠中で
マンスリー第五戦隊任務がこなせないので、その合間にマンスリー6-1任務を攻略。
加賀さん改二護で、また楽になりました♪
今月も、三回ストレートです♥
「水上打撃部隊」南方へ!
マンスリー5-1海域任務は、ボス前が鬼門なので胸熱斉射で抜けるのが常道ですね。
道中支援を出すって手もありますけど。
あわよくば補給艦をも、と思って5-1海域に行くとたいていはいない法則です。
必要ない時はいるんですよね。
2-5海域
「水上反撃部隊」突入せよ!
ウィークリーろ号任務達成状態でマンスリー4-2海域任務をこなした後に、
難関のマンスリー水上反撃部隊任務です。
道中撤退なしでボス到達!
やはり、ダブルバルジ装備の甲型改二駆逐艦は正義ですね!
ユッキー(雪風)やオークラ先生(秋雲)の改二も、その列に加わるのでしょうか?
ぬいぬい(不知火改二)で締め!(ギリギリ)
一回で終わってくれました。
「第五戦隊」出撃せよ!
丁度、くまのんが入渠から上がって来たので、マンスリー第五戦隊任務に投入。
全艦、戦艦をワンパン可能なポテンシャルを秘めているというネー。
その後は、最短の中央ルート編成で行きまして残り戦力ゲージを削り――
ドーンだYO!
デイリー南西任務を一回残した状態となりました。
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
午後演習でマンスリー演習✕七回任務をこなし、
マンスリー兵站線任務を出現させて1-2→1-3→1-4→2-1海域と続きます。
1-4海域は、他のマンスリーのやつと一緒に軽巡✕一隻旗艦の水雷戦隊で
同時に片付けてしまいます。
で、残っていたデイリー南西任務と共に2-1海域をやっつけて終了!
あとは、1-5海域の潜水艦関連ですね。
1-5海域
海上護衛強化月間
マンスリー1-5海域✕10回任務をチェックしつつ、1-5海域を四回やっつけて割ります。
この時点で、同時に受けていたウィークリー1-5海域✕三回任務は終わっています。
続く1-6海域攻略で疲労して間宮ランプが点灯するたびに、
1-5海域に行ってインターバルを取るわけです。
はい、10回終わり!
1-6海域
今月の1-6海域での報酬は、
燃料700・500・500
弾薬500・500
燃料700・1000
と、全くの無駄なし大当たりでした♪
月替わりから一夜明けまして、遂にヤマちゃん砲改☆MAXです!
7-2海域
月替りの翌日は、7-2海域・第一戦力ゲージ✕三回で
デイリー補給艦任務をこなすのが通例となっています。
梯形陣が輝く海域でもあります。
ほいっと。
デイリー南西任務をこなした後のデイリー潜水艦任務を
7-2海域・第二戦力ゲージでやっちゃうのも定型となっていますね。
ラスダンで、二度もボスを倒せませんでした……。
今度ぁ、勝ったかな?
そういった感じで、来週のウィークリー任務用に敢えて3-5・4-5海域を残した状態で
今月のEO海域・マンスリー任務攻略は完了しました。
EO海域で消費した資源も戻り、再び15万を目前としています。
あ、7-3海域も当然割っていますがそれは後で当該記事に追記しますね。
コメント