神楽です。
7/25正午にキャンサー杯のラウンド2が始まりまして、
神楽も突破を目指して挑戦していきます。
そんな折、メインストーリー四章の限定ミッションを完遂しまして
ジュエルが貯まったのですよね。
今度は、サポカガチャのターンですね。
実装済みの子ではトップクラスの問題児であるウインディ(シンコウウインディ)が来ました。
結構良いサポカのようなんですが、まだ無凸ですので。
イクノん(イクノディクタス)、デジたん(アグネスデジタル)が重なりました。
そして、SSRにプリンセス・カワカミ(トヨトミみてーに言うな)が来ました!
今回は、久しぶりに当たりだったでしょうか。
デジたんは神楽にとっては貴重なパワー系、
得意率がないのがアレですが優秀なサポカですので
今後のパワー系の柱になってくれると良いなぁ。
カワカミは無凸ながら既に相当優秀なトレーニング性能をしています。
ウオッカ級でしょうかね、その代わりスキルがダメダメなのですが。
注目の踊り子なんて取らないってのは、先の記事でも述べましたね。
しかし、☆3ファル子(スマートファルコン)が来て、サポカのSSRファル子も来て
今度はカワカミが来てと神楽は注目の踊り子に憑かれているようです……。
ともあれ、一凸でスピード・パワーボーナスが乗るというぶっ壊れで
現在のスピード系の柱であるキング(キングヘイロー)やエイフラちゃん(エイシンフラッシュ)
の上位互換といえる性能をしています。
もう一方の限定ミッション達成も間近とあって、ずっとテイオー(トウカイテイオー)育成をしていました。
失敗Aランクを量産し続け、ようやく満足の行くのが仕上がりました♪
最新の恒常ミッションを達成!
念願の☆3確定チケットをGETしましたよ♪
初期実装組からのランダムチョイスとなりますが、
どーせマック(メジロマックイーン)か既存の被りになるはずです。
ね?(何も期待していない虚無の瞳で)
先日の育成ガチャに続き、テイオー被り……これで三枚目となります。
マック→テイオー→テイオーと被りが三連続しましたので、
通例通りなら禊は果たしたはずなので次は新規の子が来る可能性がありますね♪
ほんと、ここまで徹底的に被りまくるのは神楽くらいなものでしょう。
ラウンド1を突破して、余ったチケットで試走をしてはいましたが
現状の戦力だとこの先難しいかなとも感じてはいました。
ともあれ、手札は替えずに挑んでいきます。
なかなか全勝も難しいですね。
時折、強豪と当たって負けますが
その育成方針やレースでの挙動から勉強させてもらっています。
ラウンド1では、全戦勝ち越しは出来ましたね。
ラウンド1での戦績。
この後のレースでファル子が勝ったことで、
20戦して一着をエルちゃん(エルコンドルパサー)と半分分け合うカタチとなりました。
勝率四割……高いのか低いのか。
そして、キャンサー杯ラウンド2の開幕です!
のっけから負けてますが。
十全に機能したエルちゃんは、圧勝します……が、
そのためには最終コーナーあたりで上位に付けている必要がありまして
このエルちゃんだとそこが博打になってしまうのですよね。
その原因は、道中スキルがまるでないこと。
せめて先行コーナーあたりがあると、全然違うようです。
というか、今まで見向きもしていなかったスキルが異様に強いという発見が多すぎます。
ラウンド2でもほとんどはウチのファル子とエルちゃんで一着を争うカタチが多いのですが――
時折、負かしてくる強豪がいる感じですね。
決勝進出がかかる最終戦、まずはいつものようにファル子が抜け出します。
エルちゃんも好位置に付け、これは勝ちパターン!
エルちゃんの勝ち筋は、如何に固有スキルを発動させるかに尽きます。
ウンスカ(セイウンスカイ)の固有同様、発動=勝ちみたいな強力さです。
というわけで、決勝リーグのAグループに進出を果たしました。
ここまでは、既定路線。
決戦に向けて、浮上した問題に対処すべく再育成となります。
そうして仕上がったのが、コチラの新生ファル子。
地固め一辺倒でスピードこそSSだったものの、決め手に欠けたのは否めませんでした。
そこで、別に用意していた最終加速プランの個体も加味して
両者の良いとこ取りを狙った育成をしたのでした。
緑スキルで左回りや夏ウマ娘が来なかったのは残念ですが、そこは集中力でフォロー。
後々、逃げコーナーを取っておけば良かったかなぁと後悔はしました。
確か、ブルボンちゃん(ミホノブルボン)から教えてもらっていたはずでしたし。
なお、エルちゃんの再育成は思ったように上手くいきませんでした……。
チケットを使い、本番で試走を繰り返します。
新生ファル子も、挙動は先の個体と同じですね……ステータス過剰だったようです。
そんな折、失礼ながら明らかに格下の相手に惨敗を喫することに。
出遅れでもないのにファル子がズッコケて、エルちゃんも前に行かず。
なんとデバフシンが途中まで先頭争いを演じるという珍事に。
当然勝てず、こういったこともあるのですね。
新生ファル子、初勝利!
ここは圧勝していますが、だいたいはエルちゃんに抜かれたり
他のチームに追いつかれて接戦を演じて、粘っても抜かれたりそのまま辛勝したり。
見事に仕上げられたウンスカと当たりました……何だ、この勝率ッ!?
こういう強いウンスカを抑えてこその、蓋ファル子。
しかし、真の強者はそれすらも跳ね除けていくものなのですね……!
デバフも喰らいまくっているはずなのになぁ。
さすがに固有スキルを封じた結果、ウンスカの勝利は阻みましたが
たぶん同じ相手のオグリ(オグリキャップ)に持っていかれましたね。
二の矢(役立たずスキルではなく)を用意しておくのは、基本です。
ラウンド2でも、機能したエルちゃんは強い……のですが、
さすがに勝率に陰りが見えてきました。
その分、新生ファル子が勝つのですが。
やはり、道中スキルの搭載は必須なようです。
先に言っておきますと、本番試走は全部三勝でした。
次も三勝、強豪に敗れることもあれば勝ち確と思われたレースで負けることも。
地固めを発動したファル子よりも速くスタートダッシュを決める、
スピード特化でしかないバクシン(サクラバクシンオー)とか。
ペースがグチャグチャになっての負けでしたね……。
そして再来する、強豪ウンスカ。
決勝では、このクラスと当たることを覚悟せねばなりません。
その前に、試走で何度か天辺と当たれたのは僥倖でしたね。
地固めを発動し(相手もだけど)、固有スキルまで出してハナを奪ったまでは良いものの
それでもなお前に出てくるウンスカでした。
このへんは、やはり道中スキルの有無なのでしょうね。
そのままブッ千切るウンスカ……クソ強ェッ!?
同じ人のゴルシ(ゴールドシップ)やらに上位独占され、これが真の王者か……。
チケットを使い切り、やっぱり三勝。
ラウンド2はまだ一日ありますが、それまでに再育成を済ませて試走出来ますかね?
コメント