←E-3-2海域:増援輸送! ペデスタル作戦・第二戦力ゲージ_攻略
E-3-4海域:増援輸送! ペデスタル作戦・第三戦力ゲージ_攻略→
神楽です。
本イベント最難関とされる、
地獄と呼ぶことすら烏滸がましい程の難度であった
E-3-2海域を抜けました。
その先は、これまた難所の輸送作戦となっています。
連合艦隊での攻略となりますが、輸送護衛部隊などを使っては戦力が足らず
他の部隊での攻略をすることになろうかと思われます。
Force H部隊といい、編成での罠が多いですね。
一つの海域に複数の要素を盛り込みまくった弊害なのでしょうが
ここは大人しく海域を分けた方がむしろスッキリしたんじゃないかとは思います。
あまり特効の恩恵はなく、敢えて出す必要もなく他に回した方が良いですね。
ほぼ、素の性能で相手することになろうかと思われます。
今回も欧州艦載機による特効は健在ですので、活用していきましょう。
E-3-3海域・輸送ルート出現ギミック
まずは、輸送ルートおよびボスマスを出現させねばなりません。
最初にForce Z部隊で、第一戦力ゲージを回ってギミックをこなしましょう。
第一戦力ゲージ攻略部隊を、駆使していくことになります。
まずはGマスを目指すことにしまして、
空母×一隻+軽巡×一隻+駆逐艦×五隻の
速度・高速+統一編成で行ってみます。
Gマスに行く方法はいくつかあるのですが、
その中でも戦力を比較的盛れて索敵値不足で逸れるやつですね。
基地航空隊は、条件にある基地空襲に備えるために防空部隊を置き
他は東海部隊とGマスに出す攻撃隊としました。
最初、第一戦力ゲージ攻略部隊から軽巡を抜いた編成で
Cマスに行ったのですが、そこから南下してEマスで大破撤退したNGもありました。
E-3-B2マス・空襲
行っていなかった右側のルートとなります。
後でギミック条件にもなる、空襲マスですね。
E-3-C2マス・能動分岐
基地空襲が来ました。
ロケット推進局戦のおかげで、航空優勢&完全防空達成!
輸送ルート出現ギミック、第一段階解除です!
そして、能動分岐。
Fマスには後で行くので、ここは上へ進路を取ります。
E-3-Gマス・輸送護衛部隊
Eマスを警戒陣で突破し、Gマスへと索敵値不足で辿り着きました。
……あぁん、A敗北。
E-3-Hマス・逸れ
そのまま、索敵値不足でHマスに逸れておきます。
今度は、戦艦・空母抜きの雷巡入りの水雷戦隊で行ってみましょう。
どうせ最終戦で雷巡の出番があるので、一軍のハイパーズを切っていきます。
速度の高速+化は、必要ありません。
今度こそ上ルートにいくために東海部隊をCマスに、
他は、防空部隊を攻撃隊に替えてGマスに。
E-3-Cマス・潜水新棲姫 バカンスmode
ココにも、潜水ロリが。
今回は、東海部隊と先制対潜要員×一隻程度でなんとかなるバランスですね。
E-3-Dマス・水雷戦隊
かなり特殊な条件で行くことが出来る、Eマススルーの上ルートです。
ここにも、念の為基地航空隊を飛ばしても良かったですね。
そして再びGマス到達、蹂躙。
無理に速度・高速+統一編成にするよりも、現実的でしょうか。
輸送ルート出現ギミック、第二段階解除です!
索敵値不足で、またHマスに逸れて終了です。
次はFマスですが、戦艦・空母抜きの(ほぼ)水雷戦隊で行きます。
神楽はもがみん(最上改二特)を最終戦に出すと決めていたので、ここで投入です。
対地装備にし、道中支援も出します。
基地航空隊は、東海部隊の他はFマスに集中ですね。
E-3-Fマス・集積地棲姫Ⅱ×二隻
対地戦となる、Fマスに能動分岐で来ました。
基地と支援で、敵・第二艦隊が吹っ飛ぶのが理想ですね。
丁字有利でしたが、タゲに嫌われたのとメガネが避けたせいでS勝利ならず。
後で、イベント限定任務の関係でS勝利を取らねばならないのが厄介ですが、
輸送ルート出現ギミック、第三段階解除です!
輸送ルートが、解放されました。
E-3-3海域・輸送ボスマス出現ギミック
次に、輸送ボスマスを出す必要があります。
……多いな!?
だいたいは重複して達成可能なので、字面ほど大変ではないのですが。
輸送ルートが出現したことで、イベント任務も出現しました。
たぶん、事前にE-1海域でのイベント任務をこなしておく必要があると思われます。
出撃任務・【地中海拡張作戦】第10潜水戦隊作戦(単発任務)
ルートギミックと合わせて、追加でもう一回行くことになりますね。
基地航空隊は、なんか変則的ですが分割したのをT1・T2マスに出しました。
E-3-Qマス・第10潜水戦隊、出撃! 敵水上艦隊を洋上で補足、撃滅せよ!
潜水艦隊で行う作戦であることを示す、フレーバーマスですね。
これから行うのは、敵地後方の撹乱と通商破壊。
前時代的な言い方をするのなら、「騎行」でしょうか。
中世後期~近世にかけて、騎士が組織的な略奪や虐殺によって敵の経済にダメージを与える戦術でした。
どこが野盗と違うんだって、元から大して違いはなかったよ!(ヒャッハァー
……最近、リオンクール戦記の原作版を読んだものでして。
E-3-Sマス・空襲
空襲マスですが、潜水艦隊であれば全く問題にならない一方で
このような潜水母艦込みだとソッチにタゲが強制集中するのが怖いですね。
充分な練度があればまだ良いものの、そうでないと……。
事実、この後にドロップ空母を入れていったら大破しまくって三連続で敗北しました……。
ケチらずレギュラーを出すべきでしたね。
E-3-T2マス・水雷戦隊
ギミック条件でもあり、イベント任務の前哨戦でもあります。
軽巡or水上機母艦がいることで、確定で向かうことが可能ですね。
相手は、単横陣の水雷戦隊!
対潜装備も積んでいるらしく、完全にコチラの潜水艦隊にメタ張った編成です。
……何で事前にコチラの情報が漏れているんでしょうね、お淀(大淀)?
ともあれ、先人達の情報のおかげで逆メタ張って開幕で爆散させるのですが♪
ボスマス出現ギミック・第一段階解除です!
E-3-T1マス・輸送護衛部隊
後方の輸送護衛部隊への襲撃です♪(ヒャッハァー
脳内で蛮族プレイを愉しみつつ、ボスマス出現ギミック・第二段階解除です!
もう一回行って、イベント任務も達成としました。
軽巡or水上機母艦を空母に入れ替えることで、
T3・T4マス方面に行けるのですが
遊撃部隊だとランダムとなってしまいますね。
基地航空隊は、T3・T4マスに送るには
二式大艇で距離延長しないと届かないですね。
E-3-T3マス・巡洋艦隊
ランダムでT2マスに行ってしまい、そこからT3マスへと向かいました。
更に、ドロップ空母ゆえか空襲マスでやられ、ココで大破・撤退です……。
ともあれ、ボスマス出現ギミック・第三段階解除です!
しかし、この後空襲マスで三連続大破撤退敗北を喫する模様……。
大人しく、ちゃんとした空母を出しとくべきでした。
E-3-T4マス・空母機動部隊
ようやく辿り着きましたT4マスで、S勝利!
ボスマス出現ギミック・第四段階解除です!
コチラも、イベント任務のためにもう一回行きました。
任務達成・報酬
ニュービー用の対潜装備でしょうか?
戦闘詳報が美味しいですね♥(勲章は余っているので)
そしたら、次のイベント任務が出現しますが
コレはクリア後にやるのが効率的でしょう。
海域札関係なく(※Force H部隊以外)使用出来ますので。
潜水艦関連は終えましたので、残りのギミックといきましょう。
まずは、Force Z部隊での空襲マスですね。
空母×二隻+軽巡+駆逐艦×三隻、速度・高速+統一編成で
向かうとしましょう。
基地航空隊は、特に必要ないかな?
ほい、B2マスで本隊のみで制空権確保して
ボスマス出現ギミック・第五段階解除です!
次に連合艦隊を組んで、Force X部隊として出撃です。
まずは、対地戦たるWマスを目指しましょうかね。
輸送作戦も踏まえて、残っていた朝潮型改二を投入し対地要員とします。
攻撃の軸となる特殊砲撃用に、ながむつ(長門改二・陸奥改二)も。
空母枠には、搭載数が多ければ比較的誰でも良いのですが
ここでサラ姉(Saratoga)は悪手でした……!
次の最終戦では、アメリカ友軍が頼りにならないとのことですので
それを全面的に弾けるサラ姉を出すのが推奨だそうです。
やっちまったなぁ……白サラ姉もE-2-1海域でほぼ無駄撃ちでしたし。
幸い、サード・サラ姉はいるのでそれで賄うことは可能なのですが。
第二艦隊は、輸送もこなせるバリ(夕張改二特)。
航巡として、すずくま(鈴谷改二・熊野改二)を交互に使っていきます。
道中戦のデコイ役として、潜水艦。
イヨ(伊14)は、最終戦に出てもらいます。
あとは、特効のある夕雲型ですね。
長波サマは、温存です。
基地航空隊は、東海部隊をRマスに出して後はWマス集中ですね。
ここからは、二式大艇で距離延長しないと届かないです……。
E-3-Pマス・空襲
Pマスもギミック条件なのですが、今はスルーで。
比較的、有情な空襲でしたね。
二回くらい中破になっただけでしょうか。
E-3-Rマス・潜水新棲姫 バカンスmode
もはや慣れたものな潜水ロリ、弱個体も出ることがありました。
E-3-Uマス・ネ級改Ⅱ×二隻
道中の関門の一つとなる、夜戦マスです。
ネカスが警戒陣で待ち構えているため、危険度は低いのですが
PT小鬼がひどく厄介です。
当然、大破上等となりますのでダメコンなり護衛退避は必須となります。
夜戦マスな上に警戒陣とあって、敗北が多くなりがちです。
神楽は、四敗しました……。
後々、潜水艦を最後尾に持っていくべきだと教わりましたが輸送作戦クリア後でした。
なお、この時は勝てずギミック条件を達成出来ていません。
E-3-Vマス・能動分岐
能動分岐で、Wマスに行きます。
E-3-Wマス・集積地棲姫Ⅱ×二隻
またもや、メガネが相手です。
斉射で吹っ飛ば……したかったのですが不発、どうにかA勝利。
ボスマス出現ギミック・第六段階解除です!
いや~、後でイベント任務でS勝利するのしんどいわぁ~。
対地装備から変更し、攻略モードとなります。
基地航空隊が届かなかったので、潜水艦に出してプチ熟練度上げです♪
E-3-Xマス・レ級×二隻
関門の一つとなる、レ級のいるマスです。
輪形陣固定なので、雷撃は怖くありません。
……つくづく、Mマスがどんだけ狂った布陣なのかが良くわかります。
制空取れてないどころか、劣勢ですね……。
このことが、ずっと後を引くことになりました。
斉射ァ!
ここでぶっ放すのと、ボスでぶっ放すのドッチが良かったんでしょうね?
神楽は、とにかく数を減らさなきゃと思ってボスにしましたけど。
勝つだけなら容易なので、ボスマス出現ギミック・第七段階解除です!
空襲ギミックをこなすべく、ドロップ空母にお出まし願いました。
今回は、水上艦戦で第一艦隊の出番はないので安心です。
すずくま含めて艦戦・水戦ガン積みにして空襲対策とし、第二艦隊は夜戦に備えます。
基地航空隊は、東海部隊だけで後は退避です。
まず、Pマス空襲で制空権確保。
ボスマス出現ギミック・第八段階解除です!
Uマスは、道中支援を出しましたので単縦陣でやってやります。
ボスマス出現ギミック・第九段階解除です!
やっと、ボスマス出現ギミックを終えられました……。
E-3-3海域・第三戦力ゲージ_攻略
ここから、輸送作戦の本番ですね。
E-3-2海域よりは難易度は低いものの、同様なくらいに手間と時間をかけさせられます。
編成はまんま継続で、輸送装備を詰めています。
バリは対潜に振っていますね。
サラ姉一隻で制空を担わせるのは、ハッキリと悪手でした……。
基地航空隊は、戦闘航続距離11でボスまで届かせるのも考えましたが
無理をするよりは道中に注力&防空でもさせとく方が良いかな~、と。
E-3-Yマス・空襲
Xマスまでを抜けた先の、ダメ押し空襲です。
ここでの被害はほぼなく、中破してたカーチャン(霞改二)が一回大破食らったくらいでした。
E-3-Zマス・物資揚陸地点
なんか、物資揚陸のエフェクトが強化されてました。
他は今まで通りだったのですが。
E-3-Z1マス・逸れ
護衛退避したことで索敵値が足りず、逸れてしまいました♪
いつか行かなきゃとは思っていましたが、予想外に達成です。
索敵強化のため、航巡に水偵×二スロ積みとしてみました。
E-3-Z2マス・地中海弩級水鬼
艦これ史上最速で再生怪人化した弩級ロリBBAに吹きました♥
とはいえその陣容は笑えなく、セイレーンもどきまで再生していやがります……!
斉射不発でしたが、なんとか昼戦でA勝利。
無理せず帰ることにします。
輸送量50ぽっちかぁ……。
斉射不発の反航戦、撃破数が足りませんね。
それから、第二艦隊が全艦やられるのはもはやデフォです。
友軍は、E-3-2海域でも見たソロモン組ですね。
姫級を狙ってしまったことで、一隻足りず敗北……。
やっと斉射ァ!
姫級を狙わないことが、これほど有り難いこともないでしょう。
やはり、第二艦隊は全滅……。
来ましたッ、噂のメチャ強一航戦・ニ航戦友軍ッ!!
もう君等だけで良いんじゃないかな?
コチラの本隊は動けませんでしたが、輸送成功です!
潜水艦の雷撃が全く期待出来ないので、カミ車を持たせて輸送の足しにしました。
まず退避してしまうので、それが活かされることはほぼないのですが。
ほんと、潜水艦がここまで残るのは珍しいのです。
護衛退避をする関係で、退避先導艦がカスダメを負っているのなら
無駄を承知でバケツぶっかけて疲労抜きするのですが、
そうでないならキラ付けなりなんありで時間を潰す必要があって
攻略に手間取りましたね。
なお、疲労した子を1-1海域でキラ付けしようとしても当たらんこと。
潜水艦のカミ車込での輸送量増加は、+9のみ。
そりゃ、輸送にゃ適してないので当然ですね。
ある試みで、バリの対潜装備を大発にしてみました。
それは、Xマスに制空部隊を送っても制空劣勢だったので
それならいっそ東海部隊込みの対潜仕様で潜水ロリに集中しちゃえって。
結果、対潜を完全委任するカタチが出来ました♪
大発を増やしたことで、輸送量が一気に増えました♥
もし潜水艦が健在だったら。100超えるんじゃないですかね?
これで、輸送が捗りそうです……勝てればね!
丁字不利でのボッコボコで、友軍のおかげでなんとか勝てました。
この、丁字不利の多さもネックでしたね。
後々、空母機動部隊にして空母に彩雲を持たせることで解決としました。
ここまで退避しちゃうと、当然厳しいですね。
そこで、イギリス友軍艦隊が!
負け確な戦況を覆してくれたのは、優秀です♥
ようやく、半分といったところでしょうか。
潜水艦健在の、丁字不利。
どうにか勝てまして、やはり輸送量100超えとなりました。
またも連続護衛退避テク、さすがに空母がいないと索敵値が足りませんか。
昼戦で終わることの、なんたる幸運なことか。
そこを分水嶺として、運気が右肩下がりになるいつものが始まりました……。
あと四隻……!
これもメチャ強な、ワタシ(金剛改二丙)率いる日本艦隊!
微妙に、ルンガ組ですね。
戦局が覆るの、ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛イ゛ィ゛~゛ッ!!
しかしコレ、友軍到着以前はマジ地獄だったのでは?
巡りが悪くてファックファック喚いたり机叩いたりしてましたが、
それでもずっとマシなのですよね。
せっかく辿り着いても――
丁字不利からの敗北が連続しましてね……。
さすがにプチッときまして、一計を案じることに。
ここでホネっ子(Hornet)を起用しまして、空母機動部隊に切り替えました。
とはいえ、大発駆逐と入れ替えただけですが。
ホネっ子な理由は、非ケッカリ艦ながら補強増設が空いている特別枠だからですね。
これで、制空と彩雲による丁字不利回避となりました。
航巡の索敵機を減らせるんじゃないかとも思いましたが、保険でそのままで。
輸送量は落ちますが、あと数回なので体勢に影響はないと踏みました。
そしたら前述した通り、Xマスでの命中率が劇的に改善しまして。
第二艦隊から動く空母機動部隊のデメリットも、
輪形陣なこのマスではあまり弊害にならないってのもあります。
ボス戦で丁字不利がないことは、安心に繋がりますね♪
当然ですが、ヌカス一隻の強編成なら航空優勢になります。
ヌカスが二隻の弱編成だと、制空拮抗でしたけど。
変な逆転現象が……。
先の一航戦・ニ航戦友軍では大破して攻撃出来なかったオークラ先生(秋雲改二)、
連撃でしたね。
輸送量は74、これならあと二回で終わります♪
ラスダンによる強化はあいようですし。
どうせ今の時点で、強編成固定みたいな引きの悪さなので問題ないです。
先のイベントで強特効をもらい、旗艦固定で姉と随分経験値が離れていたむっちゃんでしたが
レディ長門がアッサリ追いついて逆転したのでまた旗艦に。
……斉射の発動率が体感でも低いのが難点ですが、今回は発動しましたね。
あと一回が、斉射不発も祟って勝ちきれず――
ここは非常に徹して、むっちゃんを旗艦から下ろすことにしました……。
潜水艦が健在、それだけで戦力に余裕が出来るのは確かです。
第二艦隊のターンで、他の子が保全されますからね。
反航戦ながら、悪くない流れ!
斉射ァ!
見事、昼戦でA勝利確定となりました♥
N(長く)
K(苦しい)
T(戦いでした……)
やっと、輸送作戦を終えることが出来ました。
高揚感よりも、徒労感が強い幕切れとなりましたよ。
第三戦力ゲージ、出現です。
もうコレ以上、ルート追加はないはずです。
とうとう、最終戦まで辿り着きました!
エアベースが、最終ボスの傍まで前進しましたね。
これで、距離延長なしで届くようです。
輸送作戦開始時→ルートギミック解除時→輸送作戦完了時
の、資源になります。
この休日での攻略で、燃料10万近く飛んでますね。
あとは最終戦ですが、その後の掘りも含めると軽くバケツ100個以上は溶けるでしょう。
バケツ消費1000個は固いかなぁ?
これだけで、本イベントはとても小規模などではないとわかります。
攻略履歴です。
既に、出撃回数100回を軽く超えちゃってます。
敗北数も、E-3海域だけで23敗ですね……。
それ以前も合わせると30敗はいっていることでしょう。
かの第一次真珠湾の時に匹敵するものとなっています。
この時点で、神楽的には歴代最高難度となっていますよ。
←E-3-2海域:増援輸送! ペデスタル作戦・第二戦力ゲージ_攻略
E-3-4海域:増援輸送! ペデスタル作戦・第三戦力ゲージ_攻略→
コメント