スポンサーリンク

【艦これ】E-2海域:【南号作戦】_攻略(2021年秋イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

秋刀魚漁が終わり、同時に実装されましたるは後段作戦。

 

舞台は北方から一気に南に下りまして、

昭南(シンガポール)から台湾にかけての輸送作戦を行った

南号作戦をモチーフにした海域となりました。

史実では手酷い失敗・敗北に終わった作戦だったこともあり、

これを覆すIFが描かれることになります。

出撃するのは通常艦隊で、海域札は【ヒ船団】が付きます。

基地航空隊は二部隊を編成可能ですが、

出撃させられるのは一部隊なので

片方は防空部隊専門となります。

特効艦は、特にはないようです。

まずは輸送作戦、次いで殲滅作戦に移行していくことになります。

E-1海域に引き続き、難易度は低い感じなわりに突破報酬が豪華なので

多少無理してでも甲難易度に挑む価値はあると思われます。

とはいえ、結構総合力を求められもしますので無理のない範囲で。

 

スポンサーリンク

E-2海域:輸送作戦_攻略

ボスマスが見当たらないので、まずはルートギミックをこなすことになります。

 

E-2海域:輸送作戦・ボスマス出現ギミック

いつものように、行き止まりのマスを手あたり次第に攻めていく感じで。

Gマス(潜水新棲姫)で、A勝利以上×一回

Kマス(潜水新棲姫)で、A勝利以上×一回

Lマス(空母機動部隊)で、A勝利以上×二回

をこなすことで、輸送ボスルートが開拓されます。

軽い編成で行ける上ルートであれば、空襲と対潜しかないので

コチラで行くことをお勧めします。

 

つっても最初はわからんちんなので、

特に海域札や特効に縁のなさそうな海外艦中心で組んでみました。

 

基地航空隊は制空部隊を組みまして、

空襲のありそうなマスにエアカバーを出すとしましょう。

 

E-2-Aマス・空襲

早速、空襲です。

あ、海域画像撮りミスった!?

 

E-2-Eマス・空襲

次も、空襲です。

ここへは戦艦や正規空母、低速艦、

それから空母×二隻以上に

駆逐艦少なめだと行ってしまうようで、

軽空母×一隻までの軽巡+駆逐艦な軽量編成なら

上ルートに行けますね。

 

E-2-Bマス・潜水艦隊

正規空母がいなければ、遠回りですが上ルートに乗ることが出来ます。

ここでは、潜水艦ですね。

初手空襲同様、結構当ててくるので対潜装備か航空支援あたりが必要になるでしょうか。

 

E-2-Dマス・能動分岐

能動分岐です。

この上は、殲滅作戦等で行くことになりますので今はスルーです。

 

E-2-Fマス・能動分岐

当然、基地空襲が飛んできます。

この時は、東海部隊をセットしていたので防空部隊を出していなかったのですよね。

 

そしてまた、能動分岐。

今はLマスを目指していますので、上はスルー。

 

E-2-Jマス・能動分岐

まさかの三連能動分岐!

ここも上はスルーです。

 

E-2-Lマス・空母機動部隊

目的のLマスに到着です。

結構な強さの空母機動部隊が相手……というか、輸送ボス編成まんまですよね。

空母×一隻だと、制空権は取れませんね……。

ともあれ、交戦形態に恵まれまずは一勝!

 

次は、軽空母を正規空母に入れ替えてみましょうか。

 

E-2-Iマス・空母機動部隊

連続空襲を抜けて、水上艦戦は結構な規模の空母機動部隊。

ハッキリ行って、この下ルートは止めておいた方が良いでしょう。

戦闘回数が多い上に、敵が強いので。

 

E-2-Hマス・潜水艦隊

対潜もありますしねぇ。

せめて対潜がなければ、ルート候補にもなったかもですが。

上ルートからもココに流れる場合があるようですが、その編成条件はわかりません。

雷巡入りとか?

 

もう一回、Lマスを叩いてまずはルートギミック第一段階解除です。

 

ルート構築は出来ましたので、上ルート編成で対潜と対空に振りました。

 

スタンバっていた東海部隊を出撃にし、制空部隊は防空部隊に入れ替えました。

 

E-2-Gマス・潜水新棲姫

さっきはスルーした、能動分岐からの行き止まりに行きます。

Gマスにて、潜水ロリ!

東海部隊の支援もあって、楽勝です♪

ルートギミック第二段階解除です。

……ただ、輸送作戦の攻略途上にありますので基地航空隊はココに釘付けになるのですよね。

 

E-2-Kマス・潜水新棲姫

東海部隊を、Kマスへ。

 

同様に、潜水ロリを叩いてルートギミック第一段階解除です。

 

これにて、無事輸送ボスまでの道が拓かれました♪

C・Pマスは、輸送作戦クリア後のギミックに関わりますが

この段階でもギミック解除は受け付けています。

こなしておけば、輸送作戦終了と同時に殲滅作戦に以降出来ますね。

 

それでは輸送開始……の前に、例によって索敵装備を払底して

逸れておくとしましょう。

 

基地航空隊は、当然潜水ロリに差し向けます。

この前もらった東海六〇一空も組み込んで、自然に鍛えられることでしょう。

 

E-2-Mマス・水雷戦隊

一応ボス前になりますが、ここが輸送作戦でのネックになりますね。

なんてことはない水雷戦隊なのですが、

少なくとも神楽にとってはやたら事故った場所でした。

警戒陣が仕事しねぇ!(バシィ

このへんは、普通ならスイスイ抜けていくでしょうからやっぱ攻略運が死んでますよね……。

 

E-2-Oマス・物資揚陸地点

物資揚陸地点ですが、な~んも持って来ていません。

 

E-2-Nマス・逸れ

んで、索敵値不足で逸れて様子見は完了です♥

 

じゃあ、輸送していきましょうかね。

……マトモな戦闘力がねぇ!?

いやこれは、さすがにどうかと。

 

支援は、両方出しておきます。

ボス支援はいつもの仕様としまして、道中支援は航空支援にしました。

ボス前Mマスに敵制空がないので、対潜支援哨戒でなく通常の航空支援で。

わりと仕事してくれましたね。

 

ボスに挑めますが、この輸送量でどうでしょうか。

 

E-2-Qマス・空母機動部隊

うーん、さすがに戦力がなさすぎましたね。

せめて夜戦連撃が出来るようにはしませんと。

母港に帰投しまして、ピロリーンと。

おそらく、基地空襲で防空して航空優勢にしたことで

次の殲滅作戦ボスマス出現ギミックを

こなしたものと思われます。

 

輸送量が減ることは承知の上で、駆逐艦には夜戦連撃をしてもらうことに。

対潜装備がなくなりましたが、そこは航空支援と東海部隊に丸投げすることに。

結果、空襲以外は警戒陣で抜けていくプランとなりました。

 

輸送量が心許ないですね……。

 

今度ぁ輸送出来ましたが、S勝利でこれでは……。

 

このままだと、輸送に20回近くかかってしまって埒が明きませんね。

おや、ヒラトチャン(平戸)。

 

ってなわけで、大発装備可能な駆逐艦に刷新しました。

どうもE-3海域には対地がないようなので、

ここで切っても問題ないと判断しました。

ついでに、軽巡もセカンド・バリ(夕張改二特)に。

E-3海域はかなりヌルそうなので、ここではゴト(Gotland)andraが最適解だったかもしれません。

輸送も対潜も制空も索敵も任せられますしね。

制空に難がありますが、索敵を多少盛らないと逸れますので彩雲を。

バリにも、電探を載せています。

 

大発×九艘でどうだ!?

 

S勝利で、輸送量94!

これなら、大幅な工数削減が出来ますね♪

 

A勝利だと、編成刷新以前とあんま変わらんですね。

 

だいたい一回輸送成功しては、Mマスでアンラッキーヒット食らって撤退の繰り返しです。

またヒラトチャン

 

順調なら、あと二回――

 

で、終わらせるわけありませんよね(知ってた)。

 

次はもう、ほぼ輸送装備をオミットしちゃっても良いですね。

 

対潜を厚くすると同時に、新シナジーの威力も試しておきましょうか。

今回のラスボスへの備えです。

 

潜水ロリにも、桁の違うダメージだ出ていますので

誰かに良い対潜装備を集中させてラスボス対策としましょうかね。

四スロのタシュ子(Ташкент)かな?

 

大発が半分以下ですが、これでも最初のよりは多いので。

 

不具合もなく、順当に勝てました♪

ラスダンだからって、編成が強化されるとかもありませんでしたし。

 

輸送完了!

なんでもココが今回の最難関だそうで、この先はウィニングロングランとの由。

 

では、殲滅作戦のボスマス出現ギミックをこなさないとですね。

 

E-2海域:殲滅作戦_攻略

殲滅作戦ボスマス出現ギミックは――

基地空襲で、航空優勢以上×一回

Cマス(空襲)で、航空優勢以上×一回

Pマス(空母水鬼)で、A勝利以上×一回

をこなす必要があります。

既に輸送作戦中に基地空襲は済ませてありますので、

あとは意味深なC・Pマスだけですね。

 

E-2-Cマス・空襲

まずは、Cマスから行きましょう。

水上機母艦を入れて制空を強化しましたが、低速だと遠回りになりますね。

これなら、既に出したローマに水戦を載せても良かったです。

というか、後に軽空母に艦戦ガン積みで充分だったというオチが。

 

防空部隊を制空部隊にして、Cマスへ。

 

無事、航空優勢としました。

殲滅作戦ボスマス出現ギミック第二段階解除です。

 

E-2-Pマス・空母水鬼

輸送装備を外した、輸送作戦攻略部隊で。

づほ(瑞鳳改二乙)は、思い切って艦戦ガン積みのままとしました。

 

制空部隊を制空寄りの攻撃部隊にしまして、Pマスへ。

あと、道中支援も出しています。

 

手前もなかなか厳しいので、こっこで大破しないよう祈らないとですね。

幸い道中支援が覿面で、無事抜けられました♪

 

懐かしのダークしょっつる姉!(バシィ

なんでこんな僻地に……普通にボスやってれば良いものを。

なんか哀れになるくらい順調で、完全勝利しちゃいました♥

基地の制空とづほの艦戦ガン積みの成果か、枯れてましたね。

殲滅作戦ボスマス出現ギミック第三段階解除です。

 

ボスマス出現!

E-2海域も最終段階です。

 

んじゃあ、例によって索敵装備の撤廃で逸れるのと

空きマス埋めのために雷巡でも入れましょうかね。

 

攻撃隊をまた制空部隊に戻しまして、Cマス空襲へのエアカバーに。

東海部隊も、防空部隊に変更です。

今回は雷巡がいることで初手空襲×二回になりますので、

より消耗しているCマス重点としたわけです。

 

ここで、づほに艦戦ガン積みと制空部隊で航空優勢が取れてしまうことが判明するという。

 

E-2-Rマス・水雷戦隊

ボス前ということになる水雷戦隊。

楽勝っぽく見えるのですが、神楽にとっては理不尽に大破撤退を強いられました……。

他の人はそんなことはないようで、やはり持って生まれた運の差……!

 

E-2-Sマス・輸送護衛部隊

雷巡入りだと、お仕置き部屋とも言い難いなんとも微妙な相手に。

潜水艦混じりなので、ちと厄介ですな。

単縦陣でやっちゃってますが、ここは梯形陣でしょう。

 

E-2-Tマス・逸れ

で、索敵値不足で逸れてE-2海域の全マス踏破内定ですね♪

あとは、ボスマスをやっつけるだけです。

 

本攻略部隊は、づほの制空装備はそのままに彩雲で索敵値と丁字不利回避を。

あとはそのまんまですね。

イタリア駆逐艦は、経験値を均すために入れ替えします。

 

基地航空隊は、A・Cマスに制空部隊を分割してエアカバーに。

あと、防空部隊ですね。

 

E-2-Uマス・空母機動部隊

なんとも微妙な海域ボスですね……。

せめて場末に追いやられている、ダークしょっつる姉でも置いておけば泊が付くものを。

制空は取れませんが、拮抗ならヨシ!

てか今回、尋常な手段じゃマトモに制空取れないのがストレスですねぇ。

水雷戦隊メインなので、あんま損も得もないのですが。

ボス攻略を通して、交戦形態に恵まれたのは幸いでした。

じゃないと、手数が足りなくてボス支援に頼ることになったでしょうから。

おや、姉貴ッ! 姉貴じゃないかッ!?

 

あとはひたすら、ボスまで辿り着いて削るだけの作業でした。

 

一応ラスダンですが、特に強化されてもおらずなんとも味気ない幕切れ。

いや、無駄に苦労するよりは全然良いんですけどね。

残念ながら、攻略中に新規艦である昭南のドロップはなかったので

後で掘りに来ることになりますね。

 

海域突破・報酬

E-2海域の甲難易度・海域突破報酬は――

・改修資材×七個

・二式爆雷 ☆+4

・21inch艦首魚雷発射管6門(初期型) ☆+4

・補強増設

・潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型) ☆+4

・試製15cm9連装対潜噴進砲 ☆+2

・Hf/DF + Type144/147 ASDIC ☆+2

となっています。

大盤振る舞いにも程がある……!

この難易度でこの報酬の充実度……ヤバいですね☆

前述しましたが、多少無理してでも甲難易度で突破して

これらの豪華な装備をGETするのは全然選択の範疇といえます。

とはいえ、割と高度に総合力を求められはしますのでそこは自己判断で。

でも、こういう上位装備を取れる時に取っておかないと後々苦労するのは目に見えてますしねぇ。

 

新規装備は運営電文でも告知のあった、潜水艦用の魚雷ですね。

性能的にはいま一歩なのですが、専用カットインとかあるのかしら?

少なくとも、E-3海域突破報酬艦のスキャンプに装備ボーナスがあるかもしれません。

あと、これは初期型なのでE-3海域でもらえる後期型に期待ですね。

また、後部魚雷発射管の方は補強増設に入るので

潜水艦の雷装のブーストには良いかもしれません。

ウチだと、ヒトミ・イヨ(伊13・伊14)くらいしか補強増設してないんですけどね。

 

バリで、スゥー…

海域浄化も果たしまして、次なる最終海域に駒を進めます。

 

資源消費は、このように。

E-2海域開始→輸送作戦終了時→殲滅作戦終了時

ですね。

水雷戦隊メインゆえか、あまり消費はしてはいませんが。

 

攻略履歴です。

相変わらず、無駄に道中撤退が多いですね。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント