神楽です。
そういえば新規実装された7-4海域のまとめを正式に出していませんでした。
一応、実装当時の新任務の方である程度やっちゃってたんですが。
というわけで、流用多めですが改めまして。
7-4海域は対潜多めで、敵編成も小粒な感じなのですが
絶妙に厭らしい配置となっていまして結構な難易度となっています。
姫級が二隻もいやがりますしね……。
実装直後は、任務で輸送ギミックをこなして基地航空隊を設立させねばなりませんが
以降は月が替わっても戦力ゲージが復活する南西海域の仕様に準拠します。
そのギミックルートは、むしろ潜水艦隊のレベリングや拾得資源目当てで行くこともありますね。
特に重要なのは、ミクラチャン(御蔵)でしょうか。
改造することで迫撃砲改を持参するため、武装大発やAB艇の改修が進みます。
7-4海域_攻略
とは言いましても、事前にほぼやっちゃった記事がありますので
そのリンクを貼っておきますね。
それだけでもアレなので、ここではやっていなかった
輸送ギミックルートを用いた潜水艦隊のレベリングおよび
拾得資源目当てのも紹介しましょうか。
7-4海域・輸送ギミックルート_潜水艦隊レベリング
潜水艦隊で7-4-Oマスを目指すこの方法は、
基地航空隊で潜水艦マスでの敗北を回避し
空襲マスは潜水艦の特性によりノーダメとなる仕様を用いて
ほぼ被害なしで周回出来ることを利用したレベリングとなります。
ついでに、資源も拾得出来るので消費も少なくて済みます♪
ここに出す潜水艦隊で重要なのは、ゴールとなるOマスでの資源拾得量を増やせる
ドラム缶をごーちゃん(伊504)に、カミ車(特二式内火艇)を潜水空母に積むことでしょうか。
特に、三スロのヒトミ・イヨ(伊13・伊14)が適任でしょう。
また、索敵値が結構要求されますので索敵機や潜水電探の補助も要ることでしょう。
基地航空隊は、何をおいてもまず東海部隊もしくは零式水上偵察機11型乙
が必要となります。
なので、東海部隊あるいはエコな零偵乙での対潜補助が必要となります。
ついでに、他の機体での熟練度上げも並行出来ます。
ただ、Cマスには戦闘行動半径7が必要になりますので
ある程度足が長いか陸偵・二式大艇での航続距離延長が必要になることも。
初戦は、基地航空隊が一発でも対潜ダメージを与えてくれればOKです。
自動的に旗艦MVPが確定しますので、育てたい子を配置すると良いでしょう。
まるゆとか。
次は、空襲マスです。
潜水艦は無条件でノーダメで、ここでも旗艦MVP確定です♪
懸念なのが、この三戦目です。
たいていは潜水艦混じりの重巡旗艦が相手になるので、
単縦陣でボコしてしまえばそれで問題がないのですが――
ごく稀に、駆逐艦がいることがあります。
単縦陣なのであまり被害は受けないとはいえ、やられる可能性もあります。
もし大破食らって気付かず進軍してしまっても、
次は潜水艦、その次は空襲なので轟沈はしないんですけどね。
気になるようであれば、撤退するなりダメコンを積むなりとなるでしょうか。
四戦目は、潜水ロリ率いる潜水艦隊。
ここも、基地航空隊が一発かませばOKです。
最後に、空襲マス。
やはり潜水艦はノーダメかつ旗艦MVPです。
このように、旗艦MVP取りまくりなので一周でフルキラ状態となります。
潜水艦のキラ状態なんて、マンスリー遠征くらいでしか活かせませんけど。
そんで、Oマスにゴールして燃料とボーキをもらいます。
資源消費は、燃料がトントンと弾薬ちびっと消費でしょうか。
これに、基地航空隊の出撃コストが上乗せされるので
全体としては資源微減となってはしまいますが
潜水艦隊の一斉レベリングとしてはかなり破格ではあると思われます。
コメント