2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-4海域:豊後水道を抜けて_攻略(2022年梅雨イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

6/17の晩に、後段作戦・梅雨イベが解放されました。

 

今回の主役であるヤマちゃん(大和)率いる第二艦隊の、

沖縄に達するまでの血路を拓くのが呉防備戦隊となりますね。

史実での水雷戦隊や海防艦などの哨戒隊も含まれますが、

呉大空襲に参加した生存組なんかもその扱いなようです。

 

E-4海域に投入される海域札は、みっつ。

豊後水道の哨戒と敵排除を担当する、【呉防備戦隊】

佐世保から昭南方面の敵の侵入を阻止するため、積極的防衛を行う【機動部隊別働隊】

そして本命たる、沖縄までの血路を往くのが【第二艦隊】

となります。

通常or遊撃部隊→空母機動部隊→水上打撃部隊

での攻略順となります。

基地航空隊は、四国の松山から九州の鹿屋への前進もあるようです。

 

E-4海域でのドロップ艦は、坊ノ岬沖組や呉大空襲の生存組が主なようですね。

大和、矢矧、大淀、涼月、神鷹、大鯨――

 

アメリカ艦もドロップするようでして、

Samuel B. Roberts、Hornet、Intrepidなども。

 

新規のドロップ艦、今回は海防艦の倉敷だそうです。

御蔵型ですね。

 

E-4海域の突破報酬は、流星改(熟練)に――

 

バカヤロウコノヤロウと同様、剣部隊から維新隊こと

紫電改(三四三空)戦闘701ももらえるようです。

「あの装備」は、ヤマちゃん電探ですね。

ヤマちゃん改二任務での選択は、これを元に判断すると良いでしょう。

 

E-4海域の特効艦は、未だ詳細は判明していませんが

基本的に呉大空襲組や坊ノ岬沖組にあるようです。

E-4海域全域では――

榛名、伊勢、日向、天城、葛城、利根、北上に火力×1.1倍

大和、大淀、矢矧、Верный、潮に、火力×1.15倍

初霜、霞、雪風(丹陽)、磯風、浜風、朝霜、涼月、冬月に火力×1.21倍

更に、E-4-1&E-4-3海域では――

大和に、火力×1.2倍

矢矧に、火力×1.29倍

初霜、霞、雪風(丹陽)、磯風、浜風、朝霜、涼月、冬月に火力×1.33倍

そして、装甲破砕(E-4-3海域ボス撃破後)に火力×1.1~1.21倍

となっている? ようです。

E-4-2海域までは、あまり敵も強くないので特効はさほど意識せずとも良いでしょう。

E-5海域に出さない子で、ついでに特効が乗るなら良いや程度で。

E-4-3海域は、ガッツリ坊ノ岬沖組で固めてしまいましょう!

E-5-3・4海域の決戦でも、海域札が共通なので。

 

スポンサーリンク

E-4海域:豊後水道を抜けて_攻略

あるかと思ったのですが、前段作戦からの海域札の引き継ぎはありませんでした。

今回のイベント全体で、何度昭南方面や佐世保沖に部隊を繰り出しているのでしょうか?

戦力の逐次投入じゃないのかなぁ……と、余計な心配をしてしまいます。

てか、過去最大の海域札×10枚って。

 

第一戦力ゲージ・遊撃部隊

では、最初の戦力ゲージからです。

通常艦隊or遊撃部隊での攻略となりますが、頭数は正義なので遊撃部隊で行きましょう。

最短ルート編成を採るのであれば、空母はご法度となりますが

各種ギミックを考えると二隻くらいは空母を割かないとでしょうね。

まずは、ボスマス出現ギミックをこなす必要があります。

基地空襲で、航空優勢以上×二回

Eマス(空襲)で、航空優勢以上

Hマスに到達×三回

が条件となります。

重量編成で逸れることで、制空を取りやすくなります。

具体的には、戦艦+空母×三隻以上かつ低速艦込みですね。

 

そんな最適解なんて最初はわかりゃしないので、手探りとなります。

いつも2-2海域で補給艦を狩っているよし子(Aquila)とグラ子(Graf Zeppelin)に、

主な制空を任せることとします。

本攻略には空母を用いないので、それ以外でも制空要員が要りますから

そこは水上機母艦か航巡かになりますかね。

速度・高速統一編成にしたいので航巡が妥当で、

戦力配分を考えるとイタリア重巡姉妹が相応しいでしょうか。

あとは、対空要員に秋月型と、対潜要員として適当な駆逐艦といったところですかね。

基地航空隊は、東海部隊を潜水艦のいるC・D2マスに

制空部隊を、空襲のあるD1・Eマスに分散でしょうか。

出撃させられるのは二部隊なので、もう一部隊は引き続き防空部隊となるでしょう。

 

E-4-Aマス・フレーバーテキスト

まずは、フレーバーマス。

 

E-4-Bマス・フレーバーテキスト

続きます。

 

E-4-Cマス・潜水艦隊

攻略中、ずっと悩ませてくる初手潜水艦です。

どうしても、対潜要員を割かなくてはいけないですからねぇ、

 

E-4-Dマス・フレーバーテキスト

早ければ、先のCマスあたりから基地空襲が飛んできます。

防空部隊の一部隊では、制空権確保出来なくなりつつあります。

補充も毎回行わないとで、消費が加速しますね……。

なんか、また強くなったヌカスがいやがります……!

どうも、性能では旧来の空母BBA(空母棲姫)を超えたのだとか。

どこが軽空母やねんというか、もはや「空母ヌ級改」というカテゴリといいますか。

だったら、ラ級とかで新規に出せば良いのに。

こやつ、遂に空襲で対潜攻撃をしてくるようになっていまして

潜水艦でも危険な相手となってしまいました。

多くの提督がやっているように、潜水艦での強行偵察や基地空襲ギミックをすると

手痛い損害を受けるハメになるのですな。

ただ、対潜に特化しているせいか航空戦や空襲での威力は控えめで

搭載数もそこは軽空母らしく枯らせ易いという弱点もあります。

 

で、またフレーバーマス。

ここで、分岐となります。

 

E-4-D1マス・空襲

空母がいたり、低速艦がいると遠回りとなりますね。

ここの空襲は、ギミック条件かもと思って一応制空を取ってみましたが

この時点では条件ではないようです。

 

E-4-D2マス・潜水艦隊

遠回りだと、空襲と潜水艦が増えてしまいますので避けたいところです。

 

E-4-Fマス・巡洋艦隊

あぁ、Eマスに行かんかった……!?

大型艦×三隻が必要なのでした。

ここは、道中戦としてそこそこ邪魔なとこですね。

一回くらい、大破撤退しました。

 

E-4-Gマス・フレーバーテキスト

豊後水道を抜け、大隅海峡にさしかかったところです。

このあたりに、敵影はなし。

 

E-4-Hマス・フレーバーテキスト

奄美大島に辿り着いたところで、一旦仕切り直しです。

これを三回行って、哨戒となるわけですね。

掃蕩て、相変わらず難しい言い回しをしなさる。

 

というわけで、制空を確保しながらEマスを目指すために

低速の大型艦……航空戦艦だろうってことで、

前段作戦に扶桑姉様が出ているバランスからサードやまちろ(山城改二)を。

 

基地空襲、二回目。

これで、ボスマス出現ギミック・第一段階解除です!

 

E-4-Eマス・空襲

Eマスに行けまして、航空優勢でボスマス出現ギミック・第二段階解除です!

 

そのまま進み、Hマスも二度目。

 

空母の替わりに、サード・ゴト(Gotland)と7-3海域に出しているセカンド神風を。

これで、攻略することになりますね。

基地航空隊はそのままで、通り道のCマスとEマスに。

 

一応、基地空襲は三回目まで控えていました。

んで、Hマス到達も三回目で、ボスマス出現ギミック・第三段階解除です!

第一戦力ボスマスが出現しました!

 

例によって、索敵装備を払底して逸れてきます。

基地航空隊は、東海部隊はそのままとして

制空部隊を攻撃隊にしました……が、戦闘行動半径が足りず仕方なしにFマスに。

ボスマスまでは、航続距離が7必要になりますね。

 

E-4-Jマス・空母機動部隊

なんか怪しいIマスを後目に、ボス前となるJマスに。

ここで、シン・ヌカスと対峙することになります。

前述したように、性能は高いのですが艦載機の関係で直接やり合う場合は

さほど脅威ではないのですが、いつだって事故は起こるということで。

なお、負けました……!

 

たまに、シン・ヌカスが二隻になっている場合も。

 

E-4-Lマス・逸れ

索敵値不足で、逸れられました♪

 

Iマスが泊地修理マスっぽいので、低レベルの明石改を連れて行ってみることに。

基地航空隊は、ボスまで届くようにして今回はボス前集中で。

 

E-4-Mマス・戦艦棲姫

ってありゃ、Iマスに行かんのかい!?(バシィ

どうやら、Iマスに行けるのは水上打撃部隊での攻略

即ちE-4-3海域に進んでからのようです。

で、ボスまで行っちゃったのですよ……。

あぁ、ボス前でまた負けました❤

 

基地も支援もなく、明石を連れて行くというハンデを背負ってすら

負けるどころかボスのダイソンを追い詰めてしまう始末。

こりゃ、ちゃんとやれば楽勝ですな!

 

ボス前の空襲に逸れるべく、再び重量編成で。

 

E-4-Kマス・空襲

行けました❤

さすがに余力はないので、ここで撤退ですね。

 

最短ルートの攻略編成に戻しまして、一応ボス支援も出してみます。

 

ボス編成に航空戦力がないので、フル陸攻で蹂躙の構えです。

それが、あんなことになるとは……!

 

基地航空隊が全力を出せるシチュエーションなので、そりゃもう酷いことに。

ボス以外、全滅させちゃいましたよ……。

 

あっこれボス支援要らねぇや!

 

ドカドカやっつけちゃいます。

基地で、ダイソンが吹っ飛ぶことも。

あ、ラスダンですね。

 

ラスダン編成では、ダブルダイソンとなりヌ級が追加されて敵制空が。

とはいえ、基地もそのままで問題ないですね。

早速、ダイソンの片割れが吹っ飛びました❤

あれですね、かつて基地が本体とか言われていた頃のような暴れっぷりです。

 

制空取れてるし、問題ないですね。

生憎の反航戦ですが、もうそんなんどーでもいい事態に。

トドメは、ブッキー(吹雪改二)でした。

実は、二回目だったり。

 

幸いにして、楽な海域でした。

次は、佐世保沖に空母機動部隊でですね。

 

資源消費は、そこそこですね。

 

第二戦力ゲージ

……の前に、第一戦力ゲージを割ったことで

基地航空隊のエアベース前進ギミックが有効になりましたので

先にソチラをやっといた方が良いでしょう。

基地空襲で、航空優勢以上×二回

E・D1・O・Qマス(空襲)で、航空優勢以上

Jマス(空母機動部隊)で、S勝利

をこなすことで、必要な戦闘行動半径が-3されます。

第二戦力ゲージに行く前に、第一戦力ゲージ側の条件をこなしておくのが楽でしょう。

 

例によって、遠回りすることで一気にギミックをこなすはずが

航空戦艦を入れ忘れて半端なことになってしまいました……。

 

基地空襲・航空優勢以上×一回目

まず、基地空襲を勝手に達成一回目です。

 

D1マス・航空優勢以上

空母を入れることで、D1マスに行けたは良いのですが

コレだとEマスには寄らないのですよね。

エアベース前進ギミック・第一段階解除です。

 

Jマス・S勝利

とりあえず、Jマスを殴っておきますね。

エアベース前進ギミック・第二段階解除です。

 

今度はちゃんと、航空戦艦を入れておきます。

あー二度手間。

基地は、制空部隊だけで良いや。

 

基地空襲・航空優勢以上×二回目

基地空襲、二回目達成で

エアベース前進ギミック・第三段階解除です。

 

Eマス・航空優勢以上

Eマスもやっつけまして、

エアベース前進ギミック・第四段階解除です。

では、空母機動部隊を組むとしましょう。

 

第二戦力ゲージでギミックをこなすには、

下ルートに行かないといけません。

その条件は、駆逐艦が三隻以下かつ低速艦混じりとなります。

攻略編成を組んで、海防艦でも入れると良いでしょう。

神楽は、一隻だけ突出して育っているミクラチャン(御蔵)にしました。

基地は……さっきのギミック用の制空部隊を分散でいっか。

 

E-4-Nマス・潜水艦隊

コチラでも、初手潜水艦となります。

 

E-4-Oマス・空襲

Oマス・航空優勢以上

首尾よく下ルートに進みまして、連続空襲マスを踏みます。

エアベース前進ギミック・第五段階解除です。

 

E-4-Qマス・空襲

Qマス・航空優勢以上

これで、ラストォォォ!

エアベース前進ギミック・第六段階解除です。

 

ギミック完了で、エアベースの位置が前進して

戦闘行動半径に必要な航続距離が-3されました!

 

では改めまして、第二戦力ゲージの攻略編成をば……って

毎度ですがまずは逸れないとなのです。

ここも楽勝の部類なので、せいぜい雲龍型の特効艦を出すくらいで充分だと思います。

逸れるために、フル雲龍型を含めた空母×四体制じゃあ!

最短ルートなら、正規空母×二隻と軽空母までOKなのでRJちゃん(龍驤改二)を。

あとは、制空補助にセカンドもがみくま(最上・三熊)とか

セカンド・フイレッチャー級だとか、サード・はおパーズだとか。

対空要員は、対潜要員も兼ねたフレッチャー級だけでも良い気がしますが

駆逐艦が四隻要るので秋月型も対空が強まる第一艦隊に。

カットインのトドメ要員として、ファースト・アブーン(阿武隈改二)にご出馬願いました!

逸れる工程なので、基地航空隊はさっきの空襲マスに制空部隊を分散しつつ、

ボスまで届くようにした攻撃隊をボス前に。

 

E-4-Rマス・巡洋艦隊

なんか、対潜と対空をくぐり抜けたら巡洋艦隊に当たるって

前段作戦から一貫してパターンになってる気が。

 

E-4-Sマス・潜水艦隊

ここは、駆逐艦が三隻以下だったり低速艦がいたりすると逸れるんでしたかな。

なので、ボス前までに護衛退避していると逸れたって覚えがある人もいることでしょう。、

 

E-4-Tマス・空母機動部隊

ボス前は、またもシン・ヌカスが待ち構えていやがります。

わりと大破くらいましたね、護衛退避で無理矢理ボスまで行ったもんですが。

 

E-4-Uマス・空襲

ここは、正規空母が三隻以上だとか空母が四隻だとかで逸れますね。

さすがにボスに挑むには消耗が激しいので、ここで撤退です。

あとは、索敵値不足で逸れませんと。

 

正規空母×二隻+軽空母に駆逐艦×四隻の

速度・高速統一編成という最短ルート編成

としました上で、索敵装備を払底しました。

ボスには行かないので、基地は道中重点ですね。

しぐしぐ(時雨改二)をフィニッシャーとして起用しましたが、その機会はなかったという。

 

E-4-Pマス・空襲

正規ルートを踏むのがほぼ最後という、この。

 

E-4-Vマス・逸れ

よし、索敵値不足で逸れて第二戦力ゲージも全マス踏破ですね♪

 

じゃあ、装備をちゃんとしまして。

ボス支援も、出すことにします。

 

ボスまでの戦闘行動半径は(エアベースを前進させていれば)6なので、

第一戦力ゲージでもそうでしたがB-25やイタリア陸攻なんかが適していると思います。

 

E-4-Wマス・空母正規改

いつもの、空母BBAです。

 

制空が取れていないですが、ここはよっぽどでもないと取れないと思います。

それでも、普通に勝てちゃうんですけどね。

この後、バランスが崩れない範囲で試行錯誤しましたが結局取れず仕舞いという。

なので、制空拮抗で妥協して制空は半ば投げ捨ててOKでしょう。

 

こうして、少しずつ陸戦を増やしてみていったのですがね。

 

制空拮抗で、秋月型やフレッチャー級でも枯らせはするようです。

 

これ以上は、開幕での殲滅力がガタ落ちするのでここまでですね。

 

やはり、制空権は取れませんか。

仕方ない、制空拮抗でヨシとしましょう。

 

ってなわけで、基地は陸戦+陸攻×三機ノオーソドックススタイルに戻しました。

 

ストレート撃破で来ましたので、ここでラスダン突入です。

しかし、安心して見ていられるボス戦は良いですね♪

 

ラスダン編成は、案の定シン・ヌカスになってきましたね。

どーせ制空権は取れんので、劣勢にならなけりゃ問題ないのですよ。

基地は、敵・第二艦隊を殴るのに終始しまして。

 

ボス支援もあんま刺さらずの反航戦でしたが、

昼戦でボス単騎にまで追い込めました♪

あとは、カットイン……はアブーンだけですね。

しぐしぐが瀕死にして、トドメは北上さまでした❤

さす北。

 

雲龍型に、ファースト・アブーンとしぐしぐを放出しましたが

そこそこ戦力は出し惜しめたのではないでしょうか。

第三戦力ゲージが出現しましたが、

ショートカットギミックがありますので

ソチラを先にやっとくべきでしょう。

 

簡単っちゃ簡単だったので、消費はさほどでも。

でも、燃料はまた30万を切っちゃいましたね……。

 

第三戦力ゲージ

まずは、ショートカットギミックからです。

基地空襲で、航空優勢以上×二回

Mマス(第一戦力ゲージボス)で、A勝利以上

Oマス(空襲)で、航空優勢以上

Wマス(第二戦力ゲージボス)で、A勝利以上

が条件となります。

Cマス・S勝利とかって声もありますが、神楽がやってもピロリーン鳴らなかったので。

たぶん、基地空襲とごっちゃになったのでしょう。

必然的に第二戦力ゲージを割ってからになりますので、

そのまま再びWマスに行ってその前後でOマスに行くのが効率的と思われます。

 

Wマス(第二戦力ゲージボス)・A勝利以上

戦力ゲージ割った直後に、お礼参りというか死体蹴りというか。

辿り着けば、ラスダン編成ではなくなっているので楽にやれるはずです。

ショートカットギミック・第一段階解除です。

この前後で、Oマスに行くべきですね。

神楽ん時はその条件がわからず、先に遊撃部隊にしてしまいました……。

 

Mマス(第一戦力ゲージボス)・A勝利以上

再び、遊撃部隊でとっちめに行きます。

基地航空隊は、Wマスのと同じで良いでしょう。

入れ替えるコストが、ね。

 

その途中で基地空襲もこなせるかと思いましたが、

第三戦力ゲージが出現したことで内容が変わりまして

より強力なものとなってしまったので防空部隊×一部隊ではダメですね。

 

当時、ギミック条件と目されていたCマスは巡りが悪くてS勝利に出来ず……。

結果として単品でこなすことになった結果、ピロリーンせず条件には含まれないことが判明しました。

 

Mマスまで行って、ダイソンをボコりました。

ショートカットギミック・第二段階解除です。

 

基地空襲・航空優勢以上×二回

対潜と対空に振って、基地空襲待ちの姿勢です。

潜水艦? 負けるし空襲でボコられるからやんないよ!

防空部隊は、いっそ三部隊でやっちゃります。

 

CマスでS勝利し、基地空襲は一回目なので条件であれば母港帰投時にピロリーンなはずですが

鳴らなかったので違ったというわけです。

 

念のため、二回目もチェック。

これで鳴らないのなら、完全に違うのでしょう。

基地空襲をこなして、ショートカットギミック・第三段階解除です。

なんか、第三戦力ゲージになってから妙に基地空襲が来ない時があります。

 

Oマス(空襲)・航空優勢以上

まだショートカットされないので、残る条件はどこかいな?

といったところで、Oマスだと判明しました。

 

また空母機動部隊を組んで、正規空母を増やして低速艦も混ぜてで行きます。

基地航空隊は、さっき防空用に組んだ時点でOマスに届く航続距離にしといたのでした。

 

Oマスまで行って、勢い余って制空権確保までして

ショートカットギミック・第四段階解除です。

C→Fマス、そしてI→Xマスのショートカットが出来ました♪

では、血戦といきましょう。

遂に、ヤマちゃん率いる第二艦隊の抜錨です!

……つっても、ここはぶっちゃけ楽んあんですけどね。

血戦とは、とてもとても。

E-5海域ラストは、うn。

 

第三戦力ゲージ

事実上、本番であるE-5海域に向けての練習みたいな感のあるところです。

しっかり坊ノ岬沖組を育ててあれば、ビックリするくらい楽勝であることでしょう。

 

ガッツリ坊ノ岬沖組を投入しました♪

ハマー(浜風)もどうしよっかなとは思ったのですが、

補強増設を空けているのがイソー(磯風)だったので。

旗艦ヤマちゃんは当然として、特殊攻撃の相方としてたけぞう(武蔵改二)も。

最短ルート編成での戦艦の制限は二隻までなので、これで良いですね。

空母は入れるとひどいことになりますので、制空要員としてもがみん(最上改二特)を。

E-5海域でこの第二艦隊による対地ミッションがありますので、

そこでもやはぎん(矢矧改二乙)ともども活躍を見込めます。

対空要員は、お涼さん(涼月)とお冬さん(冬月)のダブルで。

アトランタも入れて良かったのでしょうが、まだ様子見しときます。

秋津洲は、第一戦力ゲージでは行けなかった緊急泊地修理マス要員です。

最短ルートを通るために必要なので、制空補助もしてもらいます。

なお、秋津洲改や明石改でなくとも補給艦でもOKですね。

敢えてたけぞうやアッシマー君を高速化せず、どう逸れるのかを見てみます。

……アッー!! 対潜装備忘れた!?(セルフバシィ

索敵装備を持たないことに意識が行ってました。

 

E-4-Iマス・緊急泊地修理

やっと、泊地修理マスに行けました。

とはいえ、ここで修理することはなかったですね。

 

E-4-Xマス・空襲

泊地修理マスから、Xマスへ。

ここで、Jマスに逸れるかと思ったのですが。

空母がいると、逸れましたね。

ここでのボス、インピッピ棲姫の顔見せです。

 

E-4-Y1マス・潜水新棲姫

本イベント初、潜水ロリのお出ましです!

低速艦混じりだと、ここで連行されてしまうようです。

なお、対潜装備が一切なかったのにカーチャン(霞改二)が中破した程度で済みました。

 

E-4-Yマス・戦艦部隊

ボス前となる、戦艦部隊ですね。

ここまで特殊攻撃の暴発を防ぐため、第二警戒航行序列にて道中戦を行ってきました。

今回はボスには行かないので、ここでぶっぱしちゃいます。

しかし、ここまでで妙にヤマちゃん(たけぞうも)当てられないのですよね。

単なる乱数の偏りなら良いのですが。

51cm砲はたけぞうに積んで、フィットしないヤマちゃん改二には46cm砲改にしているのに。

 

おっと、ミクラチャン(御蔵)!

迫撃砲改あざーッス♪

でも、今んとこ投資する対地装備はないのですよね。

先日、二艘目のAB艇を完成させたばかりなので。

もう一艘、武装大発作ります?

ドラム缶の在庫が怪しいんだってばよ!

 

E-4-Y3マス・逸れ

で、索敵値不足で逸れました❤

あとは、空母連れて上の空きマスですね。

 

適当な空母……二隻いるLv99なーぐーでいっか。

たけぞうとアガレアレノス君を、高速化します。

様子見も兼ねて、ボスまで行っちゃいましょうかね。

基地航空隊は戦闘行動半径6で届きますので、

第二戦力ゲージん時と同じので良いですね。

 

E-5-Yマス・空襲

空母がいることでJマスに逸れ、高速化したことで潜水ロリは回避し

空母がいるか駆逐艦が六隻に満たないことで空襲が追加されてしまいます。

 

E-4-Zマス・空母棲姫Ⅱ

空母BBAの亜種……ってかコレ、インピッピ(Intrepid)だあああッ!!??

艤装とNo.11が、わりとまんまですね。

色合いとポニテ的に、加賀さん味を感じなくもないですが。

なお、壊や装甲破砕グラはないようです。

一応、撃破することで装甲破砕状態にはなるっぽいですが。

今後、便利に使い回されるのでしょうが率直すぎるネーミングですね。

もっとこう……深海淫靡博物館棲姫とか、いつものクドさを出してさぁ!

 

道中戦を第二警戒航行序列で乗り切り、ボス戦で第四警戒航行序列にして

ヤマちゃん斉射をお見舞いする算段です。

ボス編成は……ダイソンがいるとはいえナカスもいないし、これは。

航空優勢に出来ましたが、これは空母を連れて行ったからですね。

 

二巡目斉射となりました。

反航戦でも、ダイソンを一発でノす威力は出ていますね。

対潜でトチったことで過敏になってしまい、夜戦連撃仕様にしていなかったことが祟り

S勝利を逃してしまいました……。

 

この手応えから、ボス支援なしでもイケるかな~とか思いましたが、そうは甘くはなく。

腐っても、後段作戦ボスですからね。

空母なしで制空権を取れなかったのもあり、少し改良しましょう。

 

E-3-3海域・突破編成

というわけで、ボス支援も含めた突破編成がコチラ。

最短ルート編成は、空母なしの戦艦×二隻まで

秋津洲改or明石改or補給艦を含み

駆逐艦×六隻以上の速度・高速統一編成

となります。

もがみんを水戦箱にすることで、航空優勢に出来ました。

運値の高い駆逐艦を、魚雷カットイン&先制対潜攻撃可能としました。

ラスダン時にはソナーを外そうかとも思ったのですが、コレで充分でしたね。

必要数に駆逐艦が一隻多いので、お冬さんかイソーの替わりに

アトランタにするなりもっと火力のあるカットイン艦にするなりといった余地があります。

 

二巡目斉射で、ボスをボコ殴りに。

トドメは、やはぎん。

 

改二のセカンド・ヤマちゃんを、重く出来るレベルまでいきました。

ここで、掟破りのケッカリ(ケッコンカッコカリ)前での補強増設という特例措置を発動!

他、イソーやホネっ子(Hornet)やケッカリ前だったアガメムノン君やセカンド・ザラねーさま

くらいしかやっていない禁じ手です。

こうして、穴にたけぞう電探を詰めたらアラ不思議!

それまで外しまくっていたヤマちゃんの命中精度が、劇的に改善したじゃありませんか!

 

最初にたけぞうが動いたら、返す刀でダイソンに撃ち抜かれて斉射不可に。

他の特殊攻撃と違い、射程による初手発動管理が出来ないのが弱点でしょうかね。

それが響いたか、ボスを倒し切れませんでした。

これまでもほぼ瀕死まで持っていっているので、問題はあまりないですが。

でも出来るだけS勝利して、倉橋をお迎えしたいです。

 

って、梅雨トロフチャン(択捉)の方が来ちゃいました。

いや、ドロップなかたので有り難いのですが。

 

んじゃ、海防艦ペアが揃ったのでダメ元で重い方のヤマちゃんで耐久UPちゃれんじです。

運がアップ!(回し蹴り)

無駄にはならないですけど。

 

んを?

Fマスに戦艦いましたっけ?

第三戦力ゲージ仕様ですかね?

 

斉射でヤマちゃんがボスをブン殴り、二巡目でも自分で痛打を浴びせて

実質独力でボスを粉砕してしまいました。

 

これで、ラスダンに入りましたね。

なお、ここまでボス戦で一度も同航戦以上にはなりませんでした。

 

ラスダン編成は、ダイソンが分裂して軽空母が増えてとお決まりのパターンで。

インピ棲姫が増えなかっただけ、まだマシでしょう。

ナカスも、相変わらずいませんし。

 

制空権は、取れませんわな。

開幕は総じてあんまりな感じでしたが、敵・第二艦隊がほぼ壊滅しているので及第点です。

 

当然のように、反航戦。

初手斉射は、ボスにこそ行かなかったものの被弾していたダイソンをキッチリ処理!

結局昼戦でボス単騎・大破にまで追い込む勝ち確っぷりで、順当にやはぎんが締めましたとさ。

母港に帰投したらピロリーンと鳴りましたので、

装甲破砕ギミックがありかどうかは知りませんが

クリアしたことで装甲破砕状態になって掘りはしやすくなったのではないでしょうかね?

 

海域突破・報酬

E-4海域・甲難易度の突破報酬は――

・勲章

・給糧艦・伊良湖×三個

・給糧艦・間宮×三個

・紫電改(三四三空)戦闘701 ☆+2

・補強増設

・15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所

・新型航空兵装資材×二個

・流星改(熟練) ☆+2

となっています。

 

流星改熟練や紫電改は、フーンって感じではありますが

ヤマちゃん電探がデカイ!

これで、ヤマちゃん任務で同装備を選択から絞ることも可能になります。

 

ヤマちゃんで、スゥー…

最終海域も、ヤマちゃんでしょうかね。

 

海域浄化から、最終海域への案内です。

なんか、エルフ村の住人おるー!?

次も、最後までは比較的楽だと聞き及んでいますが

その分最後がホント地獄だそうで。

 

燃料が3万近く飛びましたか。

他も、相応に。

最終海域到達にしては、まだ残ってる感じですかね?

 

攻略履歴です。

神楽にしては、だいぶ順調だったのではないかと。

本攻略は、ほぼストレートで終わっていますし。

いつもは、他人の三倍はかかるのが常なのですがね……。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント