スポンサーリンク

【艦これ】早潮改二&2022年夏・新任務_攻略(2022年)

新任務(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

一ヶ月半に亘って開催された春&梅雨イベが終了しまして、

鎮守府も本格的に夏モードへと以降しました。

 

そこで来たのは、最初から改二(相当)を内包して実装された子でない中では

最速の改二実装となった早潮改二でした!

あまりに早すぎて、改造Lvの75まで達していない提督が多かろうと思われます。

神楽もそう……掘りで沼らなければ、一斉レベリングなどで間に合わせた可能性はあったのですが。

そして、恒例の新任務もありますので攻略していきましょう。

 

スポンサーリンク

運営電文

水着モード、今年の新規実装はまずはガッサ(衣笠)!

メンテ中の事前のチラ見せからして、ノーマルと改二とで別扱いですね。

水着グラは、このパターンが非常に多くて編集や準備に手間取るのです……。

 

久しぶりに、差分の駆逐艦女王であるサギリン(狭霧)にも水着グラが!

これで数年もの間、改造Lvのまま中破状態で放置されて季節グラの養分となっていた

サギリンを改造してやれますぞ♪

なおアマギリン(天霧)

 

もがみん(最上改二)にも、新規グラが!

コンバートで、別々のようです。

 

ゴ……ヘレナにも、ノーマルと改とに水着グラが来ました!

それと、ガンビーちゃん(Gambier Bay)の改二にも水着グラ追加です!

 

やましょー丸(山汐丸)と、みと(第三〇号海防艦)にも

水着グラです。

 

来るだろうなとは予想していましたが、

フレイ(伊201)にも水着グラです!

 

春日丸/大鷹にも、水着グラが!

なんと、改造四種類全てにです!

このために、貴重なカタパルトを使用してまで改にする?

いやいや……いやいや?(どーせ余ってるんだけど)

 

夜偵が開発可能になりました。

川内かゆらゆら(由良)を秘書艦にして、20/10/10/40ですね。

新任務で二機要求されますので、事前に川内牧場でストックがない場合は

開発することになるでしょう。

 

アメリカ水偵のシーガルが、開発可能に。

アメリカ艦(空母以外)が秘書艦であれば、開発可能なようです。

レシピは夜偵と同様、20/10/10/40で良いみたいですね。

特にGETして嬉しいもんでもないですが、なんかの任務とかで☆8のを持っているのなら

改修更新してしまうのもアリでしょうか。

 

C型砲のアップデートバージョンである、改三が実装です!

新任務で入手出来る他、C型砲改二からの改修更新でもOKと。

もはや既存のC型砲は型落ちレベルですから、

☆MAXをこぞって改修更新してしまいたいですね。

 

今回の新規改修更新関連では、ここいらが大きなポイントでしょうか。

長らく音沙汰のなかったアメリカ小口径砲の改修更新が、ようやく……!

まずは、フレッチャー砲のノーマルから改へです。

 

そして、フレ子マザー(Fletcher)実装時のイベント報酬の他には

ランカー報酬でしか配られていなかった+GFCSの一般入手が遂に……!

これで、完璧なフレッチャー砲+GFCS×二基での対空カットインが万人に供与されます❤

 

問題は、改修更新で貴重なGFCSレーダーを要求されることと

海防艦のE型砲が素材となることですかね。

……E型砲なんて捨ててたよ、そりゃ当然に。

GFCSレーダーは、ぶっちゃけアトランタ用に☆付きのが残っていれば

SGレーダーで代用は可能と言えますのであるだけフレッチャー砲に注ぎ込んでも良いのでしょうが。

出来れば、フレ子マザーとすとんて(Johnston)用に四基揃えておきたいですね。

 

SGレーダーも改修更新で後期型に出来るようですが、

☆6までは22号電探改四を、そこから先はSGレーダーの共食いが必要と

半端でないコストを要求してきやがりました……!

およそ現実的ではないので、既に入手しているもので満足しとくのが賢いのでしょうね。

 

これまで事実上の産廃扱いだったSK+SGレーダーですが、

改修可能になったことで一気に最強電探の一角に躍り出ました!

 

早潮改二で、C型砲改三への改修更新と

C型砲改三の改修が行えるようですね。

 

最強の小口径主砲であるD型砲改三が、

夕雲型改二が装備することで火力・命中がUPするようです。

命中UPはほぼ適用される装備がないので、これは貴重ですよ。

だから、もっと配って……!

 

期間限定で、ドロップする子が増えました。

2-3海域ボスマスで、Samuel B. RobertsおよびGambier Bay

7-3-1&7-3-2海域で、Fletcher

7-3-2海域で、第三〇号海防艦

が来るようです。

一からフレッチャー砲を改修していく場合は、

ノーマル・フレッチャー砲が共食い素材として必要になりますので

ニュービーとかの場合は必然的にFletcher級やサミュ子(Samuel B. Roberts)をGET出来ないと

ドン詰まりになってしまうので実質恒常ドロップに近いんじゃないですかね?

そうなると所持制限ですが、どうやらFletcher級は六隻所持までは確認されたそうなので

これまでの四隻制限が拡大されたみたいですね。

2-3海域のすとんて共々、掘るぞ~!(丁度、水着だし)

 

今回の新任務は、以上の通りです。

 

早潮改二

時間はかかりましたが、ようやく早潮改二デース!

剥いてもおきました。

生脚魅惑のマーメイド♪

口元にもリップが乗っていて、イマドキのJKといった感じです。

こういうプレーンな子が、あれのす(風雲)同様刺さる人には刺さるもんです。

 

2022年夏・新任務_攻略

演習任務・夏季大演習(単発任務)

いつもの、季節ごとの大演習任務です。

一日の演習で、八回勝利を納めるのが条件となります。

 

やりました。

任務報酬は――

・給糧艦・間宮

・プレゼント箱

です。

そういや、今回のイベントでは間宮を全く使いませんでしたね。

伊良湖は、二個ほど使ったと思いますが。

 

工廠任務・【工廠任務】新装備開発計画III(単発任務)

水上偵察機・水上爆撃機or多用途水上機・機銃を各×三基ずつ廃棄し、

九八式水上偵察機(夜偵)×二機+高速建造材×10+鋼材×2800を

準備するのが条件となります。

要するに、水偵と瑞雲と機銃を三基ずつ廃棄して

夜偵を二機用意するってことですね。

 

では、そのように。

丁度、一期の頃に川内牧場で夜偵は二機ストックしていたのですよね。

 

なお、夜偵とシーガルは早速開発しました。

 

任務報酬は――

・開発資材×八個

・改修資材×二個

それから――

・新型航空兵装資材

・改修資材×三個

・熟練搭乗員

からの選択となります。

このへんはもう、気分で。

 

工廠任務・【工廠任務】新夜偵の実戦配備(単発任務)

上記の新装備開発計画Ⅲ任務を達成すると出現する、工廠任務です。

ランカー報酬で配られた、新型夜偵をもらえるものです。

Lv125以上の子に積めば夜間触接が確実に発動するスグレモノであるらしく、

是非GETしておきたいですね。

川内改二or由良改二を秘書艦とし、

その第一スロットに九八式水上偵察機(夜偵)☆MAXを装備、

零式水上偵察機11型乙☆MAX+改修資材×13個

+開発資材×13個+熟練搭乗員×三個

を用意するのが条件となります。

夜偵と、由良水偵の☆MAXをそれぞれ用意するのがなかなかに。

幸い、改修費用はさほどでもないので素材があるのなら一気改修でも良いでしょう。

神楽は、チマチマ進めておきますね(夜偵☆MAXはずっと昔からありますが)。

 

というわけで、ゆらゆら水偵を☆MAXとしまして

ゆらゆらに夜偵☆MAXもセットして任務達成状態としました!

 

出来たデース!

 

ぶっ壊れではないにせよ、あると便利な装備なのは確かなので

大事に使っていくとしましょう♪

 

出撃任務・【期間限定任務】資源回復海上護衛(単発任務)

最初から出現している、出撃任務です。

イベント終了後の足しにでもなればということなのか、資源の回復が出来ますが

この程度なら他の選択のがマシじゃないのかと。

1-2・1-3・1-5・2-3海域のボス戦でS勝利し、

1-6海域でゴールするのが条件となります。

編成や艦種は問わないので、いつものでちゃちゃっと済ませちゃいましょう。

 

1-2海域

毎度の、速度・高速統一編成による水雷戦隊×五隻編成です。

 

1-3海域

恒例の、1-2海域編成+軽空母です。

 

1-5海域

海防艦というか、先制対戦攻撃可能艦×四隻でイナフです。

 

1-6海域

純粋水雷戦隊ですね。

 

2-3海域

特に条件がないのなら、空母×二隻+水上機母艦+駆逐艦×三隻ですね。

 

任務達成・報酬

任務報酬は――

・高速修復剤×八個

・鋼材×4000

・開発資材×10個

それから――

・勲章

・燃料×8000

・特注家具職人

からの選択となります。

鋼材はじきに溢れますので、それ以外を(バケツもじきカンストなので開発資材を)。

燃料×8000が目に付きますが、神楽のプレイ環境だと二日分の遠征代程度ですので

家具職人も余っていることですし、ここは勲章でしょうかね。

 

出撃任務・ 抜錨! 精強「第十五駆逐隊」(単発任務)

これも最初からある出撃任務です。

早潮改二任務の区分ではありますが、別にいなくても達成出来ます。

黒潮改二or親潮改二or早潮改二のうち二隻以上を含む編成で、

2-4・5-4・5-5・6-4海域のボス戦でS勝利を収める

のが条件となります。

いきなりクライマックスな海域が並んでいますが、なんとかなるでしょう。

特に6-4海域では、フル対地の可能な早潮改二が使えると楽なのですがね……。

 

5-4海域

セオリー通り海域順での攻略でなく、いきなり5-4海域からなのは

デイリー補給艦任務を一緒にこなす腹積もりからです。

上記の資源回復任務での2-3海域に先んじてやって、デイリー南西任務を出しておくのです。

編成は、オーソドックスな余(Nelson)+航巡×二隻+軽巡+駆逐艦×二隻です。

 

2-4海域

いわゆる礼号編成、重巡+軽巡+駆逐艦×四隻の速度・高速統一編成ですが

場合によっては高速軽空母を入れて下ルートでも良いでしょう。

編成条件の隙をついて、水着グラの子を剥こうという算段があります。

 

5-5海域

まだ今月は5-5海域の戦力ゲージを二回撃破分残っているのですが、

構わずついでに攻略したろと。

駆逐艦を入れるのが必須なのですが、色々あって神楽は下ルートと相性が悪いので

中央→下ルートでやっていきます(支援なし)。

こういう場合に、いつもは斉射シフトをしないものなのですが

やまたけ斉射の威力を5-5海域でも見ておこうかなと。

 

で、初手斉射不発からたけぞう(武蔵改二)大破で二巡目斉射封じされて

一隻しか落とせてないグダグダでボコられて負ける……と。

 

今度ぁ勝ったかな?

 

ついでにフルゴリラ編成で、残る戦力ゲージを割っておきました。

EO海域は、今月あと6-5海域だけですね。

 

6-4海域

編成縛りは緩いので、いつもの6-4海域攻略編成を組むのに支障はないものの

早潮改二ならともかく黒潮・親潮だと満足に対地が出来ないのがネックになります。

黒潮改二はまだ、カミ車(特二式内火艇)が乗るだけマシですけど。

 

初手斉射不発からのむっちゃん(陸奥改二)大破で二巡目斉射封じという、

ついさっき見たことのあるシチュエーションで右の人め……!

なんとか勝てましたけど。

 

これにて、任務達成!

あとは楽なもんだろうと思ったら……。

 

任務達成・報酬

任務報酬は――

・特注家具職人

・補強増設

・勲章

それから――

・戦闘詳報

・12.7cm連装砲C型改三

・61cm四連装(酸素)魚雷 後期型

からの選択となります。

最初のは、補強増設かなぁ。

二番目のは、よっぽどでもなけりゃC型砲改三でしょう。

 

ジェネリックD型砲改三みたいなもんですし。

もしかしたら、D魚電見カットインみたいな補正があるのかもしれませんしね。

 

出撃任務・米駆逐艦部隊の奮戦(単発任務)

上記の抜錨! 精強「第十五駆逐隊」任務の達成後に出現する、出撃任務です。

Fletcher級もしくはJohn C.Butler級のうち二隻以上を含む編成で、

2-3・6-4・7-3-2・7-4海域のボス戦でS勝利を二回ずつ収める

のが条件となります。

それぞれ二回のS勝利が必要なことに注意です。

また、さっき行ったばかりの6-4海域にまた行かなくちゃなりません……!

アメリカ駆逐艦は、全く対地能力がないというのに。

 

6-4海域

さっき6-4海域に行った編成まんまで、

駆逐艦をフレッチャー級に入れ替えです。

ロケラン連撃くらいしかやれることがねぇ……!(何故かフレ子マザーは電探)

一応、フレッチャー砲で対空カットインは可能ですが。

自然、斉射かまさないと勝ち筋がないことになりますね。

 

で、夜戦も含めた都合三回の斉射機会で一度も発動しないという。

さっきの分と合わせると、都合四度の機会で斉射不発という酷い事態に。

この日は、斉射に関しては完全に呪われてましたね……。

 

焼け石に水ですが、フレ子マザーにもロケランを。

 

やっと初手斉射が決まりまして、そりゃ楽勝だよねと。

 

水着グラなフレ子改とmod.2は剥けましたので、三重キラ付いてて勿体ないのですが

フレ子Mk.Ⅱを投入。

すとんても剥けていますので、サミュ子も投入です。

どーせ対地戦なので、個々の性能差は誤差みたいなもんです。

 

丁字不利は良いとして(良くない)、またも初手・二巡目斉射不発というまさに呪いですわ。

 

夜戦でなんとか斉射かましまして、クリア!

……ほんと、この日はなんだったんだろう?

 

したら、水着ガッサがドロップ!

実は道中の戦艦マスでも来ていたのですが、三面図を撮り損ねたので助かりました♪

青葉ばりにローアングルから撮ってやりましょう(そんな機能はない)。

 

2-3海域

何遍も6-4海域に通うハメになりましたが、そこでデイリー補給艦を達成出来なかったので

しょうがないから2-2海域でやりました。

 

特に制限はないに等しいので、いつも通り

空母×二隻+水上機母艦+駆逐艦×三隻の下ルートボスマス確定編成で。

 

おおっと、ここで水着サミュ子が!

ノーマルと改で別グラなので、これで回収が叶いました❤

去年、水着グラ改造は果たしていますので、この子は晴れ着改造に回しましょう。

 

もっかい。

さすがに、水着すとんてがホイホイ来てくれるなんていう虫のいい話はないですよね。

後のデイリー南西任務は、2-2海域でサギリン掘りでもしながらで。

 

7-3-2海域

毎度の史実艦編成で。

フレ子マザー&みと&ガンビー掘りで、足繁く通うことになるでしょう。

 

イベント中に7-3-1海域の戦力ゲージは割っておいたのでした。

任務分を削り、ついでに戦力ゲージも割りましたぞ。

 

7-4海域

準最短ルート編成となる、伊勢型改二+護衛空母+軽巡+駆逐艦×三隻ですね

フレッチャー級は対空も対潜も得意なので、うってつけではあります。

 

一回目。

海防艦を掘って、E型砲を補充したいところですな。

 

ヒっちゃん(ヒ船団棲姫)を仕留め損なったのは、初めてでしょうかね。

さすがにA敗北では、任務達成にはならず。

 

ヨシ!

この後当然、戦力ゲージを割って残る課題は6-5海域のみとしました。

 

任務達成・報酬

任務報酬は――

・特注家具職人×二個

・給糧艦・間宮×二個

・改修資材×七個

それから――

・5inch単装砲 Mk.30改×四基

・GFCS Mk.37

からの選択となります。

最初のは、間宮……かなぁ?

家具職人が足りなけりゃ、ソッチだったでしょうけど。

で、二番目はもうGFCS以外に選択肢はないでしょう!

フレッチャー砲は、掘れば良いんですよ。

 


艦隊これくしょんランキング

コメント