2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-6海域・決戦!硫黄島逆上陸作戦_攻略(2023年春イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

とうとう、本イベント最終海域まで辿り着きました!

イベント開始から既に一ヶ月半が経とうとしていますが、

それで未だ突破していないのは神楽史上でも稀なことではないかと。

 

さてこのE-6海域、これまでの戦闘経過で硫黄島周辺の制海権やら制空権やらを確保したというのに

いきなり逆襲食らって硫黄島周辺から叩き出されて、今までの苦労が水の泡になりかけている状況です。

一時的に失陥した段階ですので、今ならまだ再侵攻により失地回復が可能というところですね。

というわけで、何より大きいのが基地航空隊が使用できません!

史実的には、終始艦砲射撃に晒されて使いもんにならなかったとのことですが。

これを再度使えるようにするために、敵戦力を撃退して輸送を行って拠点を再構築して

硫黄島への再度上陸を試みた後に敵主力艦隊を撃破するという流れとなります。

具体的には、E-6海域はよっつの戦力ゲージから成ります。

第一戦力ゲージは、【伊号作戦部隊】による

通常艦隊or遊撃部隊による掃討戦。

輸送ゲージは、新たな【逆上陸部隊】による連合輸送。

第二戦力ゲージは、【第二水雷戦隊】による対地戦。

第三戦力ゲージは、【連合艦隊】・【支援連合艦隊】を含む

【決戦連合艦隊】による総力戦となります。

基地航空隊は、E-6海域開始時は使用不可で

輸送ゲージ破壊後に一部隊

第二戦力ゲージから二部隊

第三戦力ゲージから三部隊が出撃可能となります。

 

E-6海域の特効艦は――

戦艦にZ2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.03倍

空母にZ2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.05倍

重巡にE-6海域全体で火力×1.02倍、

Gマス(第一戦力ボスマス)・Oマス(輸送ボスマス)で火力×1.06倍、

Z2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.09倍

航巡にE-6海域全体で火力×1.02倍、

Gマス(第一戦力ボスマス)・Oマス(輸送ボスマス)で火力×1.05倍、

Z2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.08倍

軽巡にE-6海域全体で火力×1.03倍、

Gマス(第一戦力ボスマス)・Oマス(輸送ボスマス)で火力×1.09倍、

Z2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.10倍

雷巡にE-6海域全体で火力×1.03倍、

Gマス(第一戦力ボスマス)・Oマス(輸送ボスマス)で火力×1.06倍、

Z2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.09倍

駆逐艦にE-6海域全体で火力×1.04倍、

Gマス(第一戦力ボスマス)・Oマス(輸送ボスマス)で火力×1.10倍、

Z2マス(第三戦力ボスマス)で、火力×1.12倍

海防艦・潜水母艦・潜水艦に、E-6海域全体で火力×1.15倍

これらは、重複します。

以下、E-6海域全体で――

雪風に、火力×1.03倍

時雨に、火力×1.08倍

瑞鳳に、火力×1.20倍

鳳翔・ 隼鷹・龍鳳・利根・北上・阿武隈・神通・能代・酒匂・大淀に、火力×1.09倍

榛名・伊勢・日向・長門・多摩・木曾・長良・皐月・旗風・初春・若葉・

冬月・松・竹・梅・桃・第四号海防艦・宗谷に、火力×1.11倍

Colorado・Maryland・Washington・Massachusetts・Iowa・

Ranger・Gambier Bay・Northampton・Houston・Brooklyn・Atlanta・

Fletcher・Johnston・Samuel B.Robertsに、火力×1.07倍

South Dakota・Saratoga・Hornet・Intrepid・Langley・Tuscaloosa・Heywood L.E.に、火力×1.13倍

Scampに、火力×1.18倍

伊168・伊47・伊13・伊14・伊400・伊401に、火力×1.09倍

伊201・伊203に、火力×2.55倍

最上・矢矧・響・潮,・霜,時雨・霞・雪風・磯風・浜風・朝霜・涼月・冬月に、

Xマス(第二戦力ボスマス)で火力×1.14倍(他と重複)

基地航空隊の

紫電改(三四三空) 戦闘301/701/703・三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)・キ96・

爆装一式戦 隼Ⅲ型改(65戦隊)・零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)/

(熟練爆戦)/(複座KMX搭載機)・彩雲(偵四)に、

E-6海域全域で火力×1.05倍

流星改(熟練)/(一航戦/熟練)・一式陸攻(野中隊)・四式重爆 飛龍(熟練)・

キ102乙・キ102乙+イ号一型乙 誘導弾・

一式戦 隼Ⅱ型改(20戦隊)・一式戦 隼Ⅱ型改(熟練/20戦隊)に、

E-6海域全域で火力×1.11倍

零式艦戦52型丙(八幡部隊)・一式陸攻(八幡部隊)に、

E-6海域全域で火力×1.175倍

これは、同じ基地部隊内の特効と累積します。

 

E-6海域のドロップ艦は――

Eマス(巡洋艦隊)で、Helena・Fletcher

Gマス(第一戦力ボス)・Oマス(輸送ボス)で、

Maryland・South Dakota・Hornet・Langley・Helena・Honolulu・秋月・Fletcher・能美

Tマス(夜戦)・Vマス(空母機動部隊)で、Helena・Honolulu・Fletcher

Uマス(戦艦部隊)で、Honolulu

Xマス(第二戦力ボス)で、Maryland・South DakotaWashington・Hornet・Langley・

Helena・Atlanta・Honolulu・秋月・Fletcher・能美

Zマス(戦艦部隊)で、Nothamptpn・Helena・Honolulu・秋月・Fletcher

Z2マス(第三戦力ボス)で、Iowa・Maryland・Washington・Massachusetts・

Ranger・Langley・Nothamptpn・Tuscaloosa・矢矧・酒匂・Atlanta・Brooklyn・Honolulu・

Heywood L.E.・択捉・対馬

となっています。

 

 

  1. E-6海域・決戦!硫黄島逆上陸作戦_攻略
    1. 第一戦力ゲージ
      1. E-6-Aマス・潜水艦隊
      2. E-6-Bマス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)
      3. E-6-Cマス・水雷戦隊
      4. E-6-Dマス・空襲
      5. E-6-Eマス・巡洋艦隊
      6. E-6-Fマス・逸れ
      7. E-6-Gマス・高速軽空母水鬼
    2. 輸送ゲージ
      1. E-6-Hマス・空襲
      2. E-6-H1マス・潜水艦隊
      3. E-6-Iマス・巡洋艦隊
      4. E-6-Jマス・空襲
      5. E-6-Kマス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)
      6. E-6-H2マス・夜戦
      7. E-6-Lマス・空母機動部隊
      8. E-6-Mマス・物資揚陸地点
      9. E-6-Nマス・逸れ
      10. E-6-Oマス・近代化戦艦棲姫
    3. 第二戦力ゲージ・ボスマス出現ギミック
      1. E-6-Pマス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)
      2. E-6-Rマス・空襲
      3. E-6-Sマス・レーダー射撃
      4. E-6-Tマス・夜戦
      5. E-6-Qマス・潜水新棲姫
      6. E-6-Uマス・重巡ネ級改
    4. 第二戦力ゲージ
      1. E-6-Vマス・空母棲姫Ⅱ
      2. E-6-Wマス・逸れ
      3. E-6-Xマス・集積地棲姫Ⅳ
    5. 短縮ルート追加ギミック
        1. Gマス(第一戦力ボス)・S勝利×二回
        2. 基地空襲・航空優勢以上×二回
        3. Z1マス(空襲)・航空優勢以上
      1. E-6-Yマス・潜水新棲姫
      2. E-6-Y1マス・水雷戦隊
      3. E-6-Zマス・重巡ネ級改
      4. E-6-Z1マス・空襲
      5. E-6-Y2マス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)
    6. 第三戦力ゲージ
      1. E-6-Z2マス・深海擱座揚陸姫
    7. 装甲破砕ギミック
        1. Xマス(第二戦力ボス)・S勝利
        2. Lマス(空母機動部隊)・S勝利
        3. Oマス(輸送ボス)・S勝利
        4. 基地空襲・航空優勢以上×二回
        5. Gマス(第一戦力ボス)・S勝利
      1. Z1マス(空襲)・航空優勢以上
    8. ラストバトル
  2. 決着! E-6-4海域・突破!
  3. E-6海域・甲難易度・突破報酬
スポンサーリンク

E-6海域・決戦!硫黄島逆上陸作戦_攻略

では、失地回復しながら基地航空隊の再建しつつ攻略していきましょう。

いきなりギミックなしで、最初の戦力ゲージから始まります。

 

第一戦力ゲージ

【伊号作戦部隊】、通常艦隊or遊撃部隊での攻略となります。

戦艦+正規空母が二隻まで、軽巡+駆逐艦×二隻以上の

速度・高速統一編成が最短ルート編成でしょうか。

軽巡がいないと、楽しい遠回りルートとなりますので、索敵装備も払底して行ってきます。

 

E-6-Aマス・潜水艦隊

フラ潜が三、四隻も固まって出てきやがりますので、対潜に気が抜けません。

東海部隊を出せれば楽なんですが、生憎と基地航空隊が使用不可にされていまして……。

使えるのなら、ボスマスに向かわせますけどね特にラスダンでは。

 

E-6-Bマス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)

もはや、複合マスに潜水ロリが付くのが当たり前になってしまっています。

ここは、空母が多いとか軽巡なしとかじゃないと行かない場所なのでどーでも良いですけど。

 

E-6-Cマス・水雷戦隊

最短ルートの途上ですね。

警戒陣で、難なく抜けられるでしょう。

確か、攻略時に一度撤退しましたけど。

 

E-6-Dマス・空襲

低速艦がいたり、軽巡がいない、駆逐艦が少ないなどで逸れるとこですね。

退避して減った場合に飛ばされる感じでしょうか。

第一戦力ゲージクリア後に、輸送ルートに合流するポイントでもありますが

わざわざコッチから輸送する酔狂な人もいないでしょう。

 

E-6-Eマス・巡洋艦隊

ボス前ですね。

ここも、警戒陣なら比較的安全に抜けられるかと。

 

E-6-Fマス・逸れ

退避しまくりの危ない架け橋渡りでしたが、なんとか試行一回で索敵値不足で逸れられました♪

あとは、ボスを叩くのみです。

 

では、攻略開始です。

ここは、金剛型での僚艦夜戦突撃の機会かなとは思うのですが

あまり発動率が高くない上にだいたいドッチかが損傷して発動不可なことが多いですね。

なので、軽空母を二隻にしたり戦艦は一隻で正規空母を入れて制空を強化するのも手だと思います。

軽空母は特効のあって高速護衛空母なラン子(Langley)が適任かなとは思うのですが

既にE-5海域の【空母機動部隊】で使っておりまして。

対空・対潜要員としてセカンド・フレッチャーを出していますが、ファーストでも良かったかも?

道中は警戒陣で安定するとして、基地航空隊が使えない以上ボス支援が頼りとなります。

 

E-6-Gマス・高速軽空母水鬼

ラングレー棲姫、お久……って、前回のイベントで出たばっかじゃねーか!?

だいぶ前のことのように感じでしまいます。

 

軽空母×一隻だと、制空拮抗がせいぜいでしょうかね。

 

僚艦夜戦突撃をしないヒエー(比叡改二丙)は、悪い子デース……。

そのぶん、ワタシ(金剛改二丙)が気張って埋め合わせしてくれましたが。

このワタシ、アニメ一期の無敵金剛だな!?

 

と思ったら、速攻でアニメ二期の黒塗りワタシになるのやめーや。

あぁ、S勝利ならず……。

 

対戦よろしくお願いします。

いやぁ、ラン子にやらせたかったですね。

 

特効が効いているのか、のしろん(能代改二)がなんか強いです。

 

丁字不利でも、ボス単騎までやれるもんですね。

またヒエーは僚艦~出さないでからに、ここはワタシが!

 

やっと、僚艦夜戦突撃発動!

既にボスが瀕死での夜戦だったので、恩恵はありませんでしたが。

これで、ラスダン突入ですね。

 

おっと、初っ端でブレなし壊が撮れました♪

 

ラスダン編成は、ヌカスやナカスが強化されてますね。

制空喪失はアカン……上に、丁字不利まで重なってもう。

僚艦~が撃てていれば、ってとこではありましたが。

 

さすがに制空喪失は論外なので、制空重視に。

それでも、対潜は諦められねぇのデース。

 

制空劣勢にはなりましたが、それでもボスのカットインや随伴艦の連撃に圧倒されて

早めに随伴艦を始末してボスに攻撃を集中させる勝ち筋に繋げることが出来ません。

やたらとボス支援がスカるのも、状況が好転しない要因ですね。

 

ってことで、最短ルートを維持しながら軽空母×二隻にして制空強化を。

後で、一スロ彩雲にしています。

余裕の出来たづほ(瑞鳳改二乙)は、夜襲仕様にしています。

それから、フィニッシャーがいくらなんでも力不足だったので

ここで暇してたぽいぬ(夕立改二)を捕まえて投入しちゃりました。

ハロウィンカボチャで鍛えたその運値、見せてもらいましょう!

 

ぬぅ、同航戦だったのにボッコボコにされてしまいました……。

 

最終海域の初っ端から手こずらされていますが……お、来た来た!

やっと、ボス支援がネカス×二隻を撃沈と及第点の仕事をしてくれました!

そう、このレベルで随分と状況は良くなるのにそれに届いていなかった不運がですね(いつものこと)。

丁字有利を引いて追い風、目論見通り早々に随伴艦を始末出来たので

ボスをタコ殴りにするベイバックタイムだ!

 

もはや勝ち確の状況ですので、僚艦~が出なくても平気よー。

トドメは、のしろん!

輸送ゲージが生えましたが、ギミックなしで挑めるようです。

 

さすがに最終海域、序盤でも一筋縄ではいかない相手でした。

 

輸送ゲージ

輸送もギミックなしで挑めますが、例によって神楽は空きマス埋めですね。

今回は、ゲージが進むと行けなくなりそうなマスもありますので。

一見輸送護衛部隊にように見えますが、空母機動部隊です。

装甲破砕ギミックで、空母というか護衛空母が必要になりますので

ここで海域札を付けといても問題ないでしょう。

海域札は、【逆上陸部隊】となります。

全くの新規なので、最低でも12~3隻を抽出せねばなりませんね。

空きマス埋めdめお道中が不安なので、道中支援は出していきます。

あ、司令部施設乗せるの忘れた!?(セルフバシィ

 

E-6-Hマス・空襲

初手空襲ですが、ここが本イベントでの一斉レベリングスポットとなります。

輸送ゲージを破壊するまでは全ての連合艦隊で、

クリア後は輸送護衛部隊でのレベリングが可能となっています。

なので、大型艦はともかく潜水艦を育てたいのならこのタイミングしかありませんね。

ここで札付けちゃうと、他には回せませんけど(全海域突破するまでは)。

アトランタなどの対空要員と、他の子は対空砲マシマシにして

対空カットインが発動すればカスダメしか食らわない仕様であるらしく、

念のため大破進軍事故防止用に第一艦隊旗艦に司令部施設を乗せておいて

延々と周回可能となっています。

いつもの潜水艦レベリングよりも圧倒的に時短が可能で、一時間に50周出来るとか。

時給経験値が3万にもなるようですね。

空襲なので、第一・第二旗艦ともにMVPが確定しまして、旗艦600の随伴艦200を一回で得られます。

 

E-6-H1マス・潜水艦隊

輸送護衛部隊以外の連合艦隊だと、コッチ行っちゃうみたいですね。

そんで、輸送ゲージ突破しちゃうと行けなくなるという。

空きマス埋めなんかしない普通の人には無縁ですけどね。

 

E-6-Iマス・巡洋艦隊

そんな普通じゃない人や、遊撃部隊でコッチ来るという奇抜な人だけが踏むマスが続きます。

 

E-6-Jマス・空襲

ここも初手空襲マス同様の仕様ですので、間の夜戦マスをどうにか出来る自信があるのなら

ここまで足を伸ばして一斉レベリングに組み込むことは可能です。

実際、夜戦マス結構有情ですからね。

そうでなくとも、攻略の途上としてはさっちんフミィ(皐月改二・文月改二)の弱対空カットインでも

安全に出来るという意味で癒やしマスです。

 

E-6-Kマス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)

ボス前ということになる、いつもの潜水ロリ付き複合マスです。

輸送護衛部隊による攻略の都合か、かなり手加減されている感じですね。

潜水ロリの雷撃は滅多に当たらないし、後方空母面も一隻固定のようですし。

ただ、当てては来やがりますこの野郎!

ってことでここで大破艦を出してしまいまして、司令部施設を忘れたために撤退ですチクショウメー。

 

E-6-H2マス・夜戦

護衛空母を一隻、水上機母艦に替えることで輸送護衛部隊にして夜戦マスに来ました。

警戒陣にしとけば、まず抜けられるでしょう。

この時は、道中支援期待で単縦陣にしてゴトの夜間瑞雲カットイン目当てでやりましたが

やっぱあんま発動しないですね夜間瑞雲カットイン。

なので、途中からは支援ナシの警戒陣戦法に切り替えるのでした。

 

E-6-Lマス・空母機動部隊

護衛空母を入れた輸送護衛部隊で来られる、一種のお仕置きマスです。

が、後に装甲破砕ギミックの対象になるので行き方は知っておきませんとね。

結構強烈な戦力なので、道中支援と基地航空隊も駆使したいところです。

なんとか、抜けられましたね。

 

E-6-Mマス・物資揚陸地点

物資揚陸地点ですが、例によって手ブラなのデース♪

 

E-6-Nマス・逸れ

無事、索敵値不足で逸れられました♪

あとはボスに行ければ、全マス踏破見込み継続ですね。

 

では改めまして本格的に輸送を始めますので、編成の説明を。

輸送護衛部隊に必要な駆逐艦or海防艦×四隻は、当然ながら大発搭載可能艦となります。

中でも、最弱とはいえ対空カットインを機銃のみで発動可能なさっちん・フミィは

空襲マスを安全に突破するために都合の良い子たちと言えます。

たま~に、複合マスの後方空母面も枯らせてくれますし。

残る二枠は、護衛空母が攻略時はNGなので自然と水上機母艦か揚陸艦・補給艦となります。

大発の乗る軽巡って手もあるでしょうけど。

大発は駆逐艦のだけでも充分なので、残りは水戦マシマシで良いと思います。

第二艦隊は、輸送ってことでここまで温存してたゴト……に、大発乗せないんでやんの。

夜戦マスの関係上、攻撃に回らないといけないのがねぇ。

そして、他の海域札で結構活躍してたくまのん(熊野改二)に追いつかせるべく、すずやん(鈴谷改二)。

ドラム缶乗せてますが、後に輸送量は充分ってことで別の装備に替えます。

あとは、一応大発搭載駆逐艦……である必要はなかったですね。

単純に対潜の強い駆逐艦なら誰てもOKでしょうかね。

改白露型で固めてみましたが、対潜がそれほどでもないまろーン(江風改二)は

アサシオチャン(朝潮改二)かアラレチャン(霰改二)で良かったかも?

んで、わりと場違い感のある全海域特効艦のはつしもふもふ(初霜改二)。

カミ車(特二式内火艇)が乗らないので、続くE-6-3海域では不遇であるのと

E-6-4海域は潜水艦の独壇場であるためカットイン艦の数を要求されないこと、

それから装甲破砕ギミックを考えるとここにも火力艦が欲しいことなどからのチョイスです。

支援ですが、途中で道中支援は打ち切ってボス支援オンリーとなります。

 

輸送量は、大発×12艘で充分なのでドラム缶は初回のみのオマケでしたね。

 

E-6-Oマス・近代化戦艦棲姫

メリーさん棲姫もお久……って、やっぱり前イベからだよゥッッ!!

ド直球の「シネ……!」が良いですよね♥

メリーさん自身もそうですが、甘ったるいややハスキーボイスがたまらんちん。

 

輸送の段階でこのボスを倒すのは、無理とは言いませんがかなり厳しいでしょうから

A勝利狙いでやっていくのが良いでしょう。

基地航空隊が使えないので、マジでボス支援が生命線です。

制空が取れてないので、一計を案じます。

 

すずやんのドラム缶を外して、水戦マシマシにしてみました。

 

夜戦マスは、道中支援なしでも警戒陣で問題なさそうですね。

ここのために支援を出し続けるのも、消費に見合ってませんし。

 

あー、すずやんに水戦乗せてもダメですか。

じゃあ仕方ありません、ボス制空は拮抗で妥協するとしましょう。

別に弾着出来るの二隻っきゃいませんしぃ~?

 

ってことで、すずやんは普通の連撃装備に水戦×一機で。

ゴトから渡された夜間瑞雲も乗っけてますね、ゴトが使うよりかはまだ枯れない可能性が高いので。

 

あとはひたすら、輸送です。

幸い道中撤退も護衛退避もボス戦敗北もなく順調でしたが、最後は退避艦が出ちゃいましたね。

大勢に影響のないロスでしたけど。

それで、ラスダン突入!

 

輸送ボスの常として、ラスダンでの強化はありませんでしたが

今回も退避がありまして戦力がギリギリ、どうにかA勝利をもぎ取れたのでした。

 

結果的にはストレートで、本イベント最後の輸送を終えることが出来ました♪

 

輸送を完了したことで基地機能が復ッ活ッッ、航空隊の再使用が可能になりました。

まだ、一部隊ですけどね。

 

徐々に燃料・弾薬が削られていますが、まだ当初の予定よりかは余裕があります。

とはいえ、カンストから半減はしてしまったのですね……。

まだ新規ドロップ艦が一隻も来ていないのが、不安ではあります。

 

第二戦力ゲージ・ボスマス出現ギミック

ここで、E-6海域では初のギミックがありますね。

第二戦力ゲージのボスマスを出現させるには――

Uマス(重巡ネ級改)で、S勝利×三回

を収めるのが条件となります。

 

まずは、E-2海域で【第二水雷戦隊】の海域札をE-6-3海域に新規で出す子に付けておきます。

他が二水戦で札なしなら普通に付くとはわかってはいますが、念のために。

 

で、潜水艦を加えての駆逐艦×一隻以下で逸れていきましょうか。

予定では対潜と空襲しかないですので、装備はそのように。

基地航空隊は、E-5海域の仕様で残っていたのを航続距離を調節して複合マスに貼り付け部隊を。

まだ一部隊しか出撃出来ないので、一部隊は防空部隊にしておきます。

 

E-6-Pマス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)

普通は行かないマス踏み踏みデース。

後段作戦はどんだけガトー級もとい潜水ロリを配備してやがるんでしょうかね?

航空戦はともかく、砲撃戦では後方面が潜水艦に吸われてシャットアウト食らってザマァ!(憎しみの発露)

 

E-6-Rマス・空襲

これまでの空襲マスは癒やしでしたが、ここからはいつも通り牙を剥いてきますね……。

連続撤退食らったりしてますぞ。

多分、編成の都合上制空が足りず対空要員もいないからだと思いますけど。

あと、軽空母が潜水艦に対潜攻撃を仕掛けてきますね。

それで、他の子が安全になるとも言えますが。

 

E-6-Sマス・レーダー射撃

エアベースが再設置されましたので、基地空襲も復活しています。

防空部隊の一部隊で、対処は出来るようですね。

例によって、ラスダン入って装甲破砕ギミック時には強編成とかあるんでしょうけど。

 

懐かしの、そして忌まわしきレーダー射撃マスの復活です!

かつては電探が足りずに踏み込む=敗北のクソマスでしたが、

今回も相手が駆逐艦オンリーなので夜戦では無敵の潜水艦がいると

全部吸われてただコチラにキラ付けを提供するだけのマスに堕するという。

とはいえ、なんでかたまに被弾して中破とかになることはあるので

ちゃんと見ていないとですね。

溜飲が下がると同時に、あえて踏む人に解法を用意してくれるのは良いですね♥

 

E-6-Tマス・夜戦

あ、思わず進撃しちゃった!?(セルフバシィ

重巡以外は水雷戦隊ですので、またも潜水艦が吸ってくれるのは確かなのですが

夜戦スタートだと潜水艦は無敵にはならず、このように普通に食らってしまいます。

司令部施設で、大破したら退避してパージするというやり方も使えますね。

中破以下で生き残っても、普通に水雷戦隊や軽空母の攻撃を引き受けてくれますし。

 

では、Uマス攻略といきましょう。

速度・高速統一編成で、軽巡+駆逐艦×二隻以上の編成でOKですね。

潜水艦をそのままにするかどうかですが、電探をオミット出来るメリットやデコイ役の魅力が勝りますかね。

司令部施設を乗せるべきなんですが。

道中支援は、出していきます。

 

基地航空隊は、オーソドックスにUマスに出しておきます。

戦闘行動半径は、5ですね。

あるいは、東海部隊にして対潜装備を外したり空襲マスに制空部隊を出しておくなどの選択肢もあります。

 

E-6-Qマス・潜水新棲姫

ほんと、何隻ガトー級配備してんのよ。

基地航空隊を回せれば楽なんですが、今は本体で対処しませんと。

なので、司令部施設を乗せる余裕がないんですね。

 

E-6-Uマス・重巡ネ級改

基地や支援で、ほぼ開幕でネカス単騎には出来ますかね。

まずは、一勝!

 

潜水艦や空襲で負けて撤退が続きましたので、対潜を強化しました。

ほぼ、運だとは思うのですけどね。

少なくとも、初手潜水艦は安定するようになりました。

 

基地航空隊が、素晴らしい働きぶり!

順当に、二勝目です♪

 

またも、基地航空隊が最高の仕事を♥

んで、雷撃でピッタンコ賞が出て三勝目。

 

ギミック達成で、第二戦力ゲージのボスマスが出現しました!

 

第二戦力ゲージ

E-6-3海域、ボスマスに向かう前に例によって逸れるために索敵装備を払底していきましょう。

道中の様子見も兼ねて。

ここで、新たにE-3海域で二水戦札を付けてきた子たちを投入です。

 

E-6-Vマス・空母棲姫Ⅱ

Tマスからの分岐は、それまで行っていたUマスには

 

正規空母を入れないと行けないみたいですね。

で、ボス前ですがなんとインピ棲姫が陣取っているという……!

エセックス級を雑に配置すんなや!(バシィ

でも、警戒陣ならだいたい抜けられる感じなようです。

 

E-6-Wマス・逸れ

で、索敵値不足で逸れました♪

このマスは、E-6-4海域のボス前逸れマスでもあるので手間が省けますね。

 

では、対地戦用に装備を積み替えましょう。

このために、アマギリン(天霧改二丁)とべるぬい(Верный)を投入したのです。

特にアマギリンは、ボス戦でのPT小鬼対策の要となってくれるでしょう。

どうせなら、ユッキーもフル対地艦にしても良かったですね。

朝潮型改二は、余ってることですし。

でも。カーチャン(霞改二)は最後のフリーハンドとして温存しときたいんですよね。

カットイン艦でもありますし。

な0,潜水艦は続投してレーダー射撃マス経由でボスに向かいます。

電探をオミット出来るのが強いものでして。

そうでないと、五隻が電探を一基は持たないとなので対地火力が大幅に削られることになるのです。

道中で潜水艦が大破しても、司令部施設で退避パージ可能ですしね。

でも、二隻同時大破はやめちくり(一回ありました)。

支援は、道中は警戒陣で抜けていけるのでボス支援だけとしました。

 

基地航空隊は、削り時なら初手潜水艦に東海部隊を投げて対潜装備をオミットする方が良いでしょう。

あと一部隊は、戦闘行動半径1のエアベース至近のボスマスに攻撃隊を。

敵・制空は大したことはないので、フル陸攻(特効持ち)で固めて良いでしょう。

ラスダン時は、二部隊をボスに回すと突破の目が俄然良くなりますが

神楽の攻略運だと確実に初手潜水艦事故でハゲると思います。

 

E-6-Xマス・集積地棲姫Ⅳ

またメガネが強化されていました。

どこまでいくんだ、耐久1万超えちゃう?

 

今をときめくカーラ先生的ツッコミをば。

今の今まで、ザビ家の独裁といいつつガッツリ指示していて

コケたら全責任をおっかぶせて被害者ヅラしながら裏では反連邦活動を支援しまくっていた

ジオン共和国の連中へのツッコミをかます作品がなかったってのは盲点でしたね。

いや、ファン層では「あいつらいい加減ケジメつけとかないとダメじゃね?」って意見はありましたけど。

 

ダイソンが邪魔ですねぇ、基地航空隊に耐性がない旧式ですのでブッ刺さってくれると楽なのですが。

そういやこのメガネ、強化の途上で後方からの開幕雷撃とか巫山戯た能力をGETしくさったんでした。

 

詰まるところこのボス戦は、如何に開幕で随伴艦を減らしてから

ダイソンに吸われるのを掻い潜って対地艦がメガネにヒットさせられるかの

タゲ運を競うものに他なりません。

おおむね、フル対地艦がメガネに三発叩き込めば撃破可能でしょうか(ブラボーマン

 

基地でダイソンが落ちると、昼戦決着も充分あり得ます。

 

対地戦は、あんま交戦形態を気にしなくて良いってのはありますね。

夜戦で強化されたフル対地艦だと、メガネに6000オーバーは出ますか。

 

ダイソンを倒せずS勝利は逃しましたが、メガネは焼けたのでヨシ!

 

五回ストレート撃破で、ラスダン突入でしょう。

 

壊れました。

初回で、ブレなしが撮れましたね♪

 

ほんと、何の光ィッ!? ですわこのメガネ。

 

ダイソンが増えて、よりタゲを絞るのが厳しくなってしまいました。

一方、通常海域6-4同様、壊になるとメガネの制空力がなくなるので制空権は取りやすくなります。

ダイソンが仕事しまくって、あと一手メガネに届きませんでした。

 

またも、タゲ運に敗北しました……。

フル対地艦ではないユッキーがネックになっているのでしょうが、もうちっと粘るんじゃ。

 

おっと、基地がダイソンの片割れを瀕死に!

ボス支援も、なかなかの仕事ぶりです♪

 

魚雷すら積んでいない潜水艦の開幕雷撃で、まさかのダイソン撃破!

これで、俄然タゲ運が向く流れを掴みました。

肝心のフル対地艦が次々を大破に追いやられて焦りましたが、

夜戦に入って旗艦のバリ(夕張改二特)が、メガネを焼き尽くして決着!

ユッキーも、キッチリダイソンにトドメくれてやったのでした。

 

とうとう、最終戦の幕が上がりました。

でも、まずは短縮ルート追加ギミックをこなさないとですね。

 

燃料・弾薬が15万を切るまでに、ラストゲージを削りきれれば御の字でしょうかね。

それで、当初の予定よりも+5万ほど残せるカタチとなります。

 

短縮ルート追加ギミック

流行りの大和型×二隻+潜水母艦&潜水艦編成で攻略するためにも、

短縮ルート追加ギミックはやっとかないとですね。

基地空襲で、航空優勢以上×二回

Gマス(第一戦力ボス)で、S勝利×二回

Z1マス(空襲)で、航空優勢以上

を収めるのが条件となります。

丁度、基地空襲と比較的楽な条件のGマスが二回でかぶってるので

ここで同時達成を狙うのがいいでしょうかね。

 

Gマス(第一戦力ボス)・S勝利×二回

基地航空隊なしでも削りなら楽勝だったE-6-1海域ボスですので、

その割りに使った編成で問題ないでしょう。

ボス支援は、出しておきますか。

 

攻撃隊を一部隊ボスに向かわせて、あとは防空部隊としておきます。

問題は、結構すぐ着いちゃうので基地空襲が来るかどうかですが――

 

うnこういう場合来ませんよね、知ってました。

で、ボス戦は基地もあって楽々制空権を取れまして、丁字有利でも開幕時点でほぼ勝ち確!

夜戦ではボス単騎にしっかり僚艦夜戦突撃をかまして、まずは一勝!

 

基地空襲・航空優勢以上×二回

今度は来ましたね、ボスマスで。

 

また丁字不利かい、制空に余裕はありますから彩雲持ってくれば良かったですかね。

内容はさっきとほぼ一緒で、二勝!

短縮ルート追加ギミック・第一段階解除です!

 

そおまま遊撃部隊で、もっかいE-6-1海域ボスに向かいながら基地空襲を待ちます。

結局ボスマスまで行ってしまいましたが、達成!

短縮ルート追加ギミック・第二段階解除です!

 

ボス支援なしでも、S勝利でしたね。

っと、セカンド・メリーさん(Maryland)!?

 

Z1マス(空襲)・航空優勢以上

最終決戦に挑むのは、【連合艦隊】と【支援連合艦隊】の海域札付きの子による

輸送護衛部隊以外の連合艦隊ですね。

無札であれば、【決戦連合艦隊】の海域札が付きます。

この時点で追加するのは、E-2-3海域に出していた未改造セカンド・アトランタに替わって

ファースト・アトランタです……結果論ですが、最初から本命でOKでしたね。

制空重視ってことで、軽空母×二隻と航巡に任せます。

これだと最短にはなりませんが、増える対潜マスやらは第二艦隊を対潜仕様にしとけばいいかなと。

基地航空隊は、当然制空部隊をZ1マスに向かわせるのですが

一部隊は複合マス張り付き隊にしておきます……この編成だと、行けませんが。

 

E-6-Yマス・潜水新棲姫

短縮ルートにしないと、潜水ロリが二回も来るという。

今回の潜水ロリは全体的に有情ですが、それでも事故る時は事故りますし。

現に、ボスに行こうとしたら連続で暴れやがりましたし。

 

E-6-Y1マス・水雷戦隊

あやっべ、乗せる直前に画像を上書きしてなくしちゃった……!(セルフバシィ

仕方ない装甲破砕ギミックの時にでも撮り直すとしましょう。

 

ってことで、撮り直しました♪(当時とは編成は違いますが)

やまむさ編成の時なんかに寄る、水上艦戦になりますね。

警戒陣固定なのが、ちと厄介です。

 

E-6-Zマス・重巡ネ級改

あぁ、Y2マスに行けんかった……戦艦が足りませんね。

ボス前ということになりますが、当然のようにネカスが陣取ってやがります。

とはいえ、やまむさの砲撃なら一発撃破もありえますので

支援で絞ってせめて二巡目をなくす方向で比較的安全に抜けられますね。

準最短ルートで、Y1マスを通過する際にも警戒陣相手に支援は要るでしょうし。

 

ボスまでは行かないので、ここでヤマちゃん斉射!

Z1マスに辿り着くのが急務なので、司令部施設を持ってきて正解でした。

 

E-6-Z1マス・空襲

制空要員のちくまー(筑摩改二)が退避しちゃってますが、問題なく航空優勢に出来ました。

短縮ルート追加ギミック・第三段階解除です!

 

短縮ルート、生えました♪

これで、潜水ロリ一回目とこの空襲マスをスルー可能になりましたぞ。

で、ボス前で強制帰投っと。

 

E-6-Y2マス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)

割りの際に使う予定の超重量編成で出すことになるいせりん(伊勢改二)を、ここで。

そんで本イベント最後の空きマスであり、最後のクソッタレ複合マスを踏破して

あとはボスに辿り着けば本イベント全マス踏破が叶います。

 

第三戦力ゲージ

最終決戦に臨むにあたり、決戦兵器となるフーミィ(伊203)とケッカリ(ケッコンカッコカリ)をば。

フレイ(伊201)を待って同時にしたかったのですが、そう甘いこと言ってられる場合じゃないものでして。

 

184隻目のケッカリ艦となりました♥

 

削りは、最短ルートで行こうと思います。

大和・武蔵が一隻まで、索敵値5以上の電探搭載艦×六隻以上

重巡×二隻以上+軽巡×二隻以上+駆逐艦×三隻以上の

速度・高速統一編成がそれですかね。

制空要員として、ザラ&ポーラをほぼ水戦箱に、レディ加賀もほぼ制空箱に。

ここまで温存してきたカーチャン(霞改二)を、遂に。

決戦存在の、フレイ・フーミィも加えましょう。

両支援は、当然出します。

 

ボスマスは戦闘行動半径4で届きますので、

そこに特効重複した基地航空隊を全ぶっぱです。

懸念となる潜水ロリは、気合で(二敗)。

 

E-6-Z2マス・深海擱座揚陸姫

本イベント、ラスボスとご対面です。

こりゃ芋い、いつ以来でしたっけ芋ラスボスだったのって……竹か、ウッ頭が。

セーラー服の前がパックリ開いてますが、その下は板です。

なんでしたっけ、あの胸元にある布。

背負った艤装が、なんだかモンハンやフロムゲーでありそうな棍棒みたいにも見え。

しかし、なんて淀んだ目をするんだ……(ゾクゾク

 

これで、「跪けッ!」とか言ってくれますからね。

 

随伴艦に堅ったいのが並んでやがりますが、意外と昼戦でも減らせはするんですよね。

対戦よろしくお願いします。

 

ある程度計算して、ザラポーラに砲を持たせたりレディ加賀に一スロ艦爆や彩雲も持たせた上で

基地航空隊の劣勢削り×六連により航空優勢に出来ました♪

アトランタの対空カットインも合わさって、結構枯らせてくれます。

基地だけで、敵・第二艦隊が全滅していることもしばしばでした。

 

ヤマちゃん斉射は、バリバリに通るってほどではありませんがある程度の無力化には役立ちますね。

結構オワ子(Iowa)が特効もあってか、水鬼サマやネカスなんかは屠ってくれますし(インピ棲姫は無☆理)。

てか、敵・第一艦隊で一番やわっこいのが水鬼サマという……。

 

ボスは装甲だけが突出しててあとざ雑魚いですな、元は揚陸艦ですしね。

……これで雑魚いと言えてしまうのが、随分とインフレしたものです。

 

友軍は、メリケン艦隊が。

今の編成だと来てくれるのは二種類ですが、コッチが頼りになりますかね。

また、サダコ(South Dakota)がキリシマごっこしとる。

おっと、水鬼サマをやっつけました!

以後、あんま活躍してはくれませんでしたけどね。

 

米空母×二隻は、ガッツリ頼りになります♪

タスカル姉さん(Tuscaloosa)は大破してしまいましたが、ヘイウッドもなかなか。

 

しぐしぐ(時雨改二)がボスにブチ当てましたが、なんかこのボス戦ではあまり通らないイメージです。

そんだけフレイ・フーミィがブッ壊れなんですが、今回はエーテルストライク不発。

 

続けて、削っていきましょう。

ヤマちゃん!(バシィ

オワ子が穴埋めを、セカンドなのにつえぇ。

 

二巡目斉射は出来ましたが、当然の権利のように敵・第二艦隊が吸うと。

閉幕雷撃もイカレてますなぁ。

 

もうひとつの友軍が、ほっしょさん(鳳翔改二)率いる部隊。

確か、アニメ二期八話の別働隊がこのメンツでしたかね。

残念ながらあまり頼りにはならないので、

割りの際は加える潜水母艦をタイゲイリニンサン(大鯨)にして弾きますかね。

 

うしおす(潮改二)が、なんとかやってくれるくらいです。

 

しぐしぐが随伴艦を仕留めまして、来た来たエーテルストライク!

 

ここから第二艦隊旗艦をしぐしぐとカーチャンでローテして、キラ付けしていきます。

 

やっとタスカル姉さんが攻撃出来ました、主砲カットインでしたか。

そしてまた、エーテルストライク!

ボスは倒せましたが、A勝利。

 

その後も、ボス倒せたり一手足りなかったりで。

撤退もなく、順調に削っていってラスダン突入したでしょう。

 

では、装甲破砕する前に壊ボスを拝みに行きますか。

倒せる可能性はありますが、あまり期待せず最短ルート編成のままで。

一応、敵・制空が強化されることを見越して完全制空箱に。

 

ボス前が強化されまして、単縦陣固定でナカスも開幕雷撃してくるように。

一層、支援での散らしが重要になりますね。

 

ほんのり黄色くなって、ラスダン突入確認です。

 

インピ棲姫が追加されまして、これでも制空は取れませんか。

敵・第二艦隊はネ級改が邪魔だなぁ、ネカスになるよかマシですが。

ナカスも、開幕雷撃してくんのが三隻に。

 

エーテルストライクさえ決まれば、装甲破砕なしでも割れる可能性はあるのでしょうね。

さて壊ノルマも済んだことですし、装甲破砕ギミックをやっていきますか。

 

戦力ゲージを削りきったところで、燃料・弾薬は15万残しですか。

予定よりも5万は多いので、僥倖です♪

 

装甲破砕ギミック

E-6海域の装甲破砕ギミックは――

基地空襲で、航空優勢以上×二回

Gマス(第一戦力ボス)で、S勝利

Lマス(空母機動部隊)で、S勝利

Oマス(輸送ボス)で、S勝利

Xマス(第二戦力ボス)で、S勝利

Z1マス(空襲)で、航空優勢以上

を収めるのが条件となります。

なんとなく、E-6-4海域の短縮ルート追加ギミックの拡充版みたいな感じですね。

基地航空隊が三部隊使えますので、ぐっと楽なはずです。

 

Xマス(第二戦力ボス)・S勝利

まずは、二水戦の遊撃部隊でXマスをやっつけますか。

編成は、攻略で用いたものと一緒で良いでしょう。

今回は、対地では力不足だったユッキーに替えて早潮にしています。

支援は、ボス支援のみで。

どーせ、道中は警戒陣で行きますので。

 

直前までラスボス戦やってて、基地航空隊が攻撃隊オンリーでしたので

それを出来るだけ入れ替えない方向で考えたらこの順番となりました。

 

道中・ボス戦共に大きな事故もなく、快勝!

装甲破砕ギミック・第一段階解除です!

 

Lマス(空母機動部隊)・S勝利
Oマス(輸送ボス)・S勝利

次は、ギミック二枚抜きを狙ってみましょうか。

輸送護衛部隊で輸送ボスを叩くわけですが、

敢えて護衛空母を加えることでLマスにも寄ってやっちゃおうという。

輸送装備なしの編成で、やれるものかしら。

そのために、はつしもふもふを加えたようなもんですけどね。

両支援、出しておきます。

 

基地航空隊は、Xマスギミックの際に東海部隊にしたのを複合マス張り付き隊にすべく陸戦追加。

後は、Oマス集中ですね。

 

Lマスでは、被害を受けることなくやっつけられました♪

装甲破砕ギミック・第二段階解除です!

このまま、Oマスに向かいます。

 

Oマスは、はつしもふもふに回ることなくまろーン(江風改二)のションベン魚雷で決着!

装甲破砕ギミック・第三段階解除です!

 

したら、能美クドリャフカ来ちゃうんだもんなあああぁぁぁぁぁぁッッ!!

良かった、本イベント新規艦ドロップまずは一隻目です♥

しかし、海防艦離れした大人びた雰囲気に色気を醸し出してますな。

大丈夫? 将来夕雲姉さんになったりしない?

 

剥きました♥

……やっぱ、海防艦じゃねぇってぜってぇ。

 

基地空襲・航空優勢以上×二回
Gマス(第一戦力ボス)・S勝利

短縮ルートギミックでもやったGマス再攻略ですので、勝手知ったるですね。

 

複合マス張り付き隊を東海部隊にして初手潜水マスに飛ばし、

あとは防空部隊としました。

 

Gマスまで行って、基地空襲が来ました。

航空優勢としまして、あと一回!

 

Gマスは、ぽいぬのひと噛みで決着!

装甲破砕ギミック・第四段階解除です!

 

えぇと、Z1マスに行くには削りの最短ルート編成に戦艦を増やせば良いんでしたっけね。

で、高速化し忘れてY2マスを踏む仕様に。

道中支援は、出しておきます。

 

引き続き防空部隊に、一部隊を制空部隊にしてZ1マスへ。

 

基地空襲が来て、二回目の航空優勢。

装甲破砕ギミック・第五段階解除です!

 

ヌウウウゥゥゥゥゥゥッッ!!(バシィ

いや、画像上書きしちゃったY1マス行きの再取得のためであったので良いんですけどね。

てか、戦艦が三隻だからどっちみちY1マスは踏むのですかね。

 

で、アレコレやっていせひゅーの高速化を忘れるという(セルフバシィ

 

Z1マス(空襲)・航空優勢以上

こうですよ、こう!

 

ボスには行かないので、厄介なボス前でヤマちゃん斉射かまして安全を買うのです。

退避出ちゃったけど。

 

そいで、ちゃんと行けたZ1マスで航空優勢としました。

装甲破砕ギミック・第六段階解除です!

これで、航行破砕ギミック完了……の、はずです。

 

さて、残り資源で最終戦どーにかなるでしょうか。

出来るだけ、早い段階で突破したいものです。

そうすりゃ、もうウィークリー任務は片付けてありますし土日でガッツリ掘れるのですがね。

 

ラストバトル

最終戦の準備が整いました。

ので、かねてよりラスダンで用いる予定だった超・重量編成で挑もうと思います。

潜水母艦+潜水艦×二隻がいることで、

どんな編成であろうともY2マスを回避可能

というのがコンセプトの基幹ですね。

よって、やまむさいせひゅーリュウホウリニンサンフレイフーミィと低速艦をふんだんに使用出来るわけです。

問題は、道中の対潜とボス前ネカスナカスですねぇ。

道中の敵・制空は大したことないので航空支援が良いように思えたのですが、

ネカスナカスを屠るのにそれでは力不足でして結局砲撃支援にしました。

開幕でタゲを絞って、ネカスに二巡目を渡さないことがなによりも肝要ですからね。

 

基地航空隊は、削り時と変わらずです。

一部隊、東海部隊に回すってのもアリとは思います。

 

潜水母艦効果により、Y2マス回避!

んで問題のここですが、どうにか抜けられました♪

え、まだ空襲があるの?

 

装甲破砕、確認!

角が片方、折れちゃってますね。

 

航空優勢、ヨシ!

同航戦なのですが――

 

たけぞうが先に動いて、返す刀でたけぞう中破と、相変わらず右の人は上手いなぁ。

斉射出来ていれば、内容的に勝っていたでしょう。

高速から解き放たれたフレイ・フーミィがやべぇ。

 

今度は、斉射発動!

 

良い感じにボス単騎に出来ました♥

壊ボスはかなりのパワーアップを果たしていますが、やはり装甲以外はラスボスとしては控えめですかね。

あ~、フーミィがカットインしてたら勝ってましたね。

 

最大のチャンスでした。

基地や支援がスカっていなければ……初手斉射は最高でしたけど。

 

友軍が奮っていれば、リュウホウリニンサンが仕留めていれば、カーチャンがやられなければ

なにかひとつでも上手く行っていたら割れていたのでしょうね、ままなりません。

 

直前の空襲でフレイがやられてしまい、他もメタメタであまり期待は出来ず。

それでも、フレイがカットインしてくれてたらってとこですかな。

 

決着! E-6-4海域・突破!

連続で、ボスへ。

今回は、ほぼ理想的なカタチでの到達となりました♪

 

基地航空隊、頑張った!

第二部隊以降は常に撃墜多数となりながらも、ナカス×三隻を落としたのは大きいです!

 

枯らせませんでしたが、航空優勢。

ボス支援と開幕雷撃で敵・第二艦隊旗艦を落としたり、敵・第一艦隊の随伴艦を斉射の一撃圏内に。

反航戦ですが、ことこのラストバトルはあんま交戦形態の影響はないんですよね。

 

初手ヤマちゃん斉射!

厄介なインピ棲姫の片割れを落とし、水鬼サマを落とし、もう一方のインピ棲姫も大破に追い込めました♥

上出来ィ!!

 

二巡目ヤマちゃんがボススナイプ、おそらくCL2での大ダメージでこれは勝利に大きく寄与しました♪

続くたけぞうは、出来ればナカスを屠って欲しかったですが敵・第二艦隊をコチラで処理するのは難しいので

これで良かったのでしょう。

最後のタイゲイリニンサンの最後っ屁で、ボスに一発。

地味に、第二艦隊旗艦で分身しているリュウホウリニンサンへの後押しとなっていました。

雷撃で残る敵・第二艦隊も沈めて、だいぶ良い感じで野戦に突入します。

 

この決戦編成なら、ほぼ固定で来てくれるメリケン艦隊。

トップバッターのサダコは、ナカスを落とすには至らず。

ここんとこずっと狙われて攻撃出来なかったサラ姉でしたが、今回はお赦しが。

ボススナイプ……これは吉と出るか凶と出るか。

ラン子の夜襲も、ネカスを落とすには至らずで――

 

タスカル姉さん、まさかのカットインしてダメージ1ッ!?

中破してるヘイウッドは、ボススナイプ。

結局、友軍に期待した随伴艦散らしは一隻も落とすこと叶いませんでした……が、

まさかそれが勝利への布石だったとは。

おそらく、この後の本体のターンもネカスに吸われて終わるんだろーな――と。

 

リュウホウリニンサンのボススナイプ……まいっか、ここでてきとーに削ってフレイ・フーミィのスナイプに期待かなと。

したら、まさかのまさかの夜襲CL2ぶっぱで

ボス撃破しちゃうんだもんッッ!!??

いやビックラこきましたよ、その展開は予想してなかったなぁ……。

ともあれ、フィニッシャーおめでとう!!

 

その後は、順当にフレイ・フーミィが残敵相当してS勝利!

見事、最終海域も甲難易度で締めたのでした♪

ヘイウッド、来ませんでしたねぇ。

まずはE-3-3海域で掘ってから、E-5-3海域で夕暮掘りとなりますかね。

折しも、5-1で本イベントは終了という運営電文も来ましたのであまり時間の余裕はないですね。

 

E-6海域・甲難易度・突破報酬

E-6海域・甲難易度の突破報酬は――

・戦闘詳報

それから――

・GFCS Mk.37

・改修資材×10個

からの選択に――

・勲章×三個

・九七式中戦車(チハ) ☆4

・九七式中戦車 新砲塔(チハ改) ☆4

・甲種勲章

・陸軍歩兵部隊+チハ改

となっています。

なんという怒涛のチハ推し……!

目を覚ませ僕らの鎮守府が知波単高校に侵略されてるぞ!

しかもコレらは、扱えるのがこの後に来る子だけというのですから。

 

E-6海域の突破報酬艦・陸軍は第百一号輸送艦こと、ももちです!(ハイーッ

指差し確認ヨシ……が、ケッカリ(ケッコンカッコカリ)の際にはお帰りはアチラになるという悲劇……!

完全に輸送と対地に特化しておりまして、育てるには演習かE-6-Hマスレベリングくらいという。

そのかわり、対地線では優先して地上型の姫級を狙うようなので使い方次第ですかね。

先行で試した人によれば、メガネにカンスト近いダメージを叩き込んでたとか。

 

そして、剥きました♥

まさかのうにゃにゃ勢だったデース!柄さん(足柄)!(バシィ

前も後ろも弱いようですよ?

上も下も弱そうですが、耐久11て。

カラデを習得して備えよう(CROSS†CHANNELネタとか今通用するんかいな)。

 

ヤマちゃんで、本イベントみたびのスゥー…

 

海域浄化しまして、本イベントもALL甲突破と相成りました!

 

突破までに当初の予定では燃料・弾薬が10万を切ることを覚悟していましたが、

だいぶ余裕を残しての攻略が出来ました♥

……掘りを考えると、これでもなかなか厳しいとは思うんですけどね。

 

今回のALL甲ばかりは、ガチの誉れで良いと思います。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント