神楽です。
比較的楽だったE-3海域を抜け、とうとう前段作戦最終海域までやって来ました。
ここは、E-4-2海域が鬼門のようですね。
舞台は北海道南東部、厚岸沖での攻防が描かれます。
E-4海域はみっつの戦力ゲージから成りまして――
最初に、【第一水雷戦隊】での通常艦隊or遊撃部隊で行う輸送ゲージ。
次いで、新設される【第一艦隊】による連合艦隊戦となる第一戦力ゲージ。
最後に、【第五艦隊主力】による第二戦力ゲージとなっています。
E-4海域の特効艦は――
駆逐艦の火力×1.03倍(海域全体)
軽巡の火力×1.02倍(海域全体)
軽空母の火力×1.11倍(海域全体)
水上機母艦の火力×1.14倍(海域全体)
海防艦の火力×1.12倍(海域全体)
史実で第一水雷戦隊であったメンバー
球磨・多摩・木曾・阿武隈
薄雲・曙・初春・若葉・初霜・朝雲・霞・不知火
に、火力×1.14倍(E-4-1海域)・火力×1.16倍(E-4-3海域)
史実で第一艦隊であったメンバー
扶桑・山城・伊勢・日向・長門・陸奥
響・雷・電・ 涼波・藤波・岸波・沖波・朝霜
に、火力×1.15倍(E-4-2海域)
史実で第五艦隊であったメンバー
那智・足柄・薄雲・朝雲・霞
に、火力×1.16倍(E-4-3海域)
回転翼機の火力×1.05倍(海域全体、累積可)
対潜哨戒機の火力×1.07倍(海域全体、累積可)
となっています。
E-4海域のドロップ艦は――
C2マス(水雷戦隊)で、国後・択捉
Fマス(輸送ボス)で、薄雲・択捉
Hマス(空母機動部隊)で、宗谷・国後・択捉
Iマス(巡洋艦隊)で、国後・択捉
Mマス(空母夏姫)で、国後・択捉
Qマス(第一戦力ボス)で、South Dakota・熊野丸・薄雲・国後・択捉・稲木
Tマス(巡洋艦隊)で、国後・択捉
Vマス(空母機動部隊)で、国後・択捉
Xマス(第二戦力ボスマス)で、South Dakota・八幡丸・Ranger・
薄雲・宗谷・熊野丸・宗谷・第百一号輸送艦・Scamp・国後・択捉・稲木
といったラインアップとなっています。
そこらじゅうに択捉・国後がいますね、地域柄。
E-4海域・鎮魂の北海道厚岸沖_攻略
では、輸送作戦から始めましょう。
輸送ゲージ
E-3-1海域でも輸送作戦を行った、【第一水雷戦隊】札の子を流用可能です。
遊撃部隊だと、空襲が一回増えてしまいますけどね。
空襲を除けば、最短ルートなら敵に航空戦力がないので
道中支援に航空支援(対潜支援哨戒)を出せるポイントとなっています。
ボスは潜水艦なので、勝つこと自体は容易です。
神楽の中では、一戦増えるのを由とせず通常艦隊でやろうと思っていました。
が、せっかくなので遊撃部隊で逸れていきましょう。
低速&正規空母入りで、どうじゃ?
基地航空隊は、E-3海域を突破した時のままで道中に出しておきます。
E-4-Aマス・潜水艦隊
初手、潜水艦です。
ボスも潜水艦なので対処は容易……ではなく、コチラは輸送装備を積まねばならないので
ぶっちゃけ対潜に回せる手は少なくなってしまいます。
そこを補うのが、航空支援もとい対潜支援哨戒というわけです。
E-4-A2マス・空襲
おっと、複合マスには行けませんでした。
低速&正規空母入りでダメなのなら、駆逐艦の数や軽巡の有無でしょうか。
で、早速基地空襲です。
E-3海域と変わりはないようですね。
で、空襲。
遊撃部隊だと、どうしてもここを通ることになってしまいます。
E-4-Bマス・巡洋艦隊
ありゃ、なんかA2マスにいますが手違いで、実際はBマスです。
ここの相手が神楽にとってネックでして、毎度テルー(照月)が被弾して撤退させられました。
E-4-Cマス・対潜&空襲複合
おそらく低速&正規空母入りで、複合マスに逸れました。
ここは、次の戦いで道中にもなるポイントです。
E-4-C1マス・空襲
コンスタントに当ててくる、嫌な空襲でした。
E-4-C2マス・水雷戦隊
凶悪なBマスとは打って変わって、ボス前だというのに大人しいマスでした。
E-4-Dマス・物資揚陸地点
いつものように、物資を持って来ていないのです。
E-4-Eマス・逸れ
索敵値不足で逸れて、終了です。
ここは、退避で艦隊が櫛られて来てしまった人も多いことでしょう。
E-4-A1マス・対潜&空襲複合
では、ドリップ正規空母を増やして軽巡を抜いてみました。
ヨシ、行けました!
撤退です。
そんじゃま、輸送していきますか。
前述した通り、通常艦隊は純粋水雷戦隊で退避を視野に入れながらの攻略とします。
新たに加えたのは、輸送要員のミカ(三日月)とワカバダ(若葉)。
ミカは、こういう優しい海域での輸送に出すのが適任でしょう。
ワカバダは、地味に特効をもらっているのですよね。
なんで、対潜を受け持ってもらいます。
てか、ワカバダをイベント海域に出したの初めてでは?
道中支援に、航空支援(対潜支援哨戒)を出します。
敵に航空戦力がないところでは、役に立ってくれます。
基地航空隊は、ほぼ選択の余地なくボスに東海部隊です。
映えある最初の輸送は、道中でボコられて二隻退避を出してしまい
索敵値不足で逸れてしまいました……。
退避による索敵値不足での逸れ防止のために、キヌーン(鬼怒改二)に偵察機を増設しました。
E-4-Fマス・潜水新棲姫 バカンスmode
今度は、ボスまで辿り着きました!
待ち受けるのは、ボス立ち絵は二期では確か二度目となる潜水ロリです。
穴(意味深)。
辿り着いたはいいものの、対潜要員が二隻とも退避していねぇんでやんの。
それでも、東海部隊でA勝利は容易でした。
被害が少なく辿り着ければ、ホレこの通り。
E-4-1海域は、まさに道中こそが関門と言えるでしょう。
にしても、ほんとBマスでの事故が多いです。
警戒陣で来ることもありまして、その場合はグッダグダの不毛な争いを演出した上で
雷撃でボカンするのがパターンとなっていました。
なので、対策を。
テルーのソナーを発煙装置に換えまして、かの憎きBマスでブチかましてやりましょう。
煙幕を起動した上で、警戒陣で抜ける算段です。
航空支援がありますので、煙幕に関係なく当ててくれます♪
そうして、敗北も回避するというわけです。
問題は、フルキラなのに支援が良くサボるという。
そこからは順調に輸送出来まして、ラスダン。
輸送作戦の常としてラスダン強化もないので、そのまましばき倒して終了です!
次は、連合艦隊戦となりますね。
ジワジワと、資源は減っています。
第一戦力ゲージ
連合艦隊での出撃となりますが、敵戦力の制空の高さからして空母機動部隊一択でしょう。
というか、攻略後は水上か機動かでE-4-3海域と分けられますので
後の装甲破砕ギミック等を考慮するとますます空母機動部隊で行くことになりましょう。
海域札は【第一艦隊】が付きまして、他で流用出来ないオンリーワンのものとなっています。
なので、必然的に戦力をケチりたいところなのですがそうも言っていられない敵の強さでもありまして。
ここでのめぼしい特効艦は、扶桑&山城、大和&武蔵、沖波&朝霜くらいです。
あとは、軽空母が結構強いですね。
戦艦+正規空母が六隻だと遠回りにもなりますので、一~二隻くらいは軽空母のが良いでしょう。
かといって軽空母×四隻とかすると制空が不安ですし、なによりそんな浪費して後段作戦知りませんぞと。
戦艦は、よほどやまたけが余ってるとかでもない限りは扶桑姉妹にしておくのが無難でしょう。
第二艦隊は、ルート制御的に軽巡+駆逐艦×三隻で埋まりますので
残りを重巡か雷巡かで補うカタチになろうかと思われます。
神楽はカットイン艦の妙高姉さんと、セカンド・キソー(木曾改二)にしました。
ファースト・キソーは、次のE-4-3海域が本命で、もう【第五艦隊主力】で出していますね。
駆逐艦は沖波・朝霜の双子が強いので、ここに。
あとは、秋月型かフレッチャー級あたりに対空・対潜を任せる感じになるでしょうか。
なお、低速だとお仕置きマスに連れていかれますが第一艦隊に軽巡(制空or対空)を入れると
そのペナルティを無効化出来ます……高速統一編成なら、それも要りませんが。
ってなわけで、ほぼ本命の攻略編成ですが索敵装備を払底して逸れに行きます。
基地航空隊は、ひとまずE-4-1海域のままで推定潜水艦のとこに分割して出しておきます。
E-4-Gマス・能動分岐
初手能動分岐です。
上に行くと空母機動部隊の相手をさせられて消耗を強いられますので、
攻略時は下を選ぶのが良いんでないかなと思います。
E-4-Iマス・巡洋艦隊
ここは、このように警戒陣の場合があるのが厄介ですね。
だいたいは、航空戦で吹っ飛んでいるのですが。
E-4-Jマス・潜水艦隊
次は、潜水艦です。
ここがあるので、一~二隻は対潜艦を用意せねばなりません。
E-4-Mマス・空母夏姫Ⅱ
E-3-2海域の道中基地航空隊や、E-4-1海域の航空支援と理屈は同じなんですね。
使える状況を整えてやれば、これほど役に立つ装備もありません!
あと、たまに空母の攻撃が煙幕を貫通して刺さる時はえげつないダメージが出て笑いますね。
煙幕下で、わりと普通に全滅させちゃいますから。
敵にしたら、何されてんのかわけわかんないでしょうね。
E-4-Nマス・空襲
ボス前空襲です。
空母機動部隊ゆえにほぼ平気なんですが、たまに刺してくるのが。
E-4-Oマス・逸れ
そして、索敵値不足で逸れられました♪
Lマスに行けなかったので、上ルートを開拓するついでに向かってみましょう。
前述した通り、低速編成だと軽巡が二隻いないと逸れてしまいますので逆にそれを利用させてもらいます。
制空補助要員のゆらゆら(由良改二)の代わりに、潜水艦として低レベルゆーちゃん(U-511)を。
これは、後にギミックでM3マスに行く際に必要となるようです。
E-4-Hマス・空母機動部隊
いきなりコレと当たりたくはないので、攻略は下ルート推奨ってことです。
E-4-Kマス・空襲
速度・高速統一編成だとJマスに行くらしいですが、低速なのでCの複合マス経由でここに。
この分岐で、低速編成だとLのお仕置きマスへ。
高速+統一編成だと、M1マスに行けるとのことです。
となると、消去法で高速統一編成だとMマスっぽいですね。
低速から高速以上にどうやって切り替えるんじゃいってのが、護衛退避を使うテクニックというわけです。
てか、これ本来意図された仕様なんですかね?
じゃあどうやって速度・高速+統一編成のままKマスまで行くのかって考えると
スタート1地点から正規空母入りの遊撃部隊で、Cマス……から上に行きますよね?
じゃああとは、輸送護衛部隊とか?
E-4-Lマス・潜水新棲姫 バカンスmode
お仕置きマスに行けました……コッチがお仕置きしてやるんだがなァ!!
で、撤退。
先のM3マス行きルートから能動分岐でPマスに行けるようですが、
そうしないで下から行けないものかと試してみます。
おそらく、戦艦+空母が六隻なら行けるんじゃないかと。
ってことで、低レベルガンちゃん(Гангут)を第二艦隊に。
基地航空隊は、Pマスがボスマスと戦闘行動半径が同じ8なのでその仕様に。
E-4-Qマス・試作空母姫 バカンスmode
失敗!
支援も基地もなしで、ボスマスに突っ込んじゃいましたァ!!
うn、意外にイケるな!
基地を送って制空権も取れればもっと良い立ち回りに期待出来るでしょう。
E-4-Pマス・巡洋艦隊
改めて、Pマスへ(なんなのその空きマス埋めにかける執念)。
おそらく戦艦+正規空母が六隻なんだろうと踏んで、セカンド蒼龍を引っ張り出して来ました。
YES!
これで、ボスに挑む前の些事は済みました。
M3マスは、どーせ後でギミックで行きますので。
では、これでボスに挑むとしましょう。
ボス支援も、忘れずに。
基地もボスに送りまして、これで制空を取れると良いのですが。
制空、取れました♪
でもこれ、基地で軽空母が落ちてるからっぽいのが。
ほっしょさん(鳳翔改二)、つえぇぇぇ~~~!!
こりゃ、正規空母はニ航戦にして軽空母×二隻でも良かったかも?
ボスは輪形陣仕様なので、結構被害が少なく済みます。
夜戦火力も残しやすいので、このように……アサシモン(朝霜改二)!(バシィ
あなもったいなや、大きく削れはしましたので先の誤爆分と合わせて一撃破扱いとしましょう。
またも基地で軽空母が落ちたので、デフォで制空がとれているかの確認が出来す。
しかし、ほんとほっしょさんの火力がエグいです。
軽空母ゆえ枯らされやすいので、痛し痒しではありますが。
夜戦では、オキナージ(沖波改二)によってボス撃破ァ!!
あぁ、やはりデフォだと制空取れないっぽいですね。
でもまだ、基地のブレな可能性もありますのでもっかい。
やっぱり制空足りてないようですね、ほんと微妙な差みたいですけど。
それでも、ボス撃破出来るっちゃ出来るという。
おや、セカンド八幡丸!
彩雲を艦戦と入れ替えて、どうじゃ!?
丁字不利、怖いなぁ。
あ、ラスダン入ってるようです……いました。
ラスダン編成は、ケツとナカスが湧いてきましたね。
輪形陣仕様なので、開幕雷撃はあんま怖くはないのが幸いですが。
その代わり、対空射撃が厳しくなって目に見えて基地の損害マシマシという。
あ、制空取れました♪
反航戦ながら、健闘してくれました。
同航戦でバッタバッタと薙ぎ払い、夜戦ではケツを妙高姉さんが仕留め
あとは悠々とボス撃破……ならず!
まさかの、似てない双子が揃ってダメだったという不運……こういう持ってなさが、実に神楽です。
うーん、ボススナイプ敗北。
そして、ガチ敗北。
あー、基地の熟練度が下がってきて制空取れなくなっていますね。
E-4-1海域に出した純粋水雷戦隊なら、
初手潜水マスかつ戦闘行動半径2で基地×二部隊送れるので熟練度回復には丁度良いですかね。
ちょいと籠もります、せめて陸戦の熟練度が>>になるまでは……なりました。
長い長い連続撤退を乗り越えて、絶妙に細部が噛み合いませんでした。
長い長い連続撤退を乗り越えて、道中で二隻中破してる時点で話になりません。
久々に撤退を挟まず、カスダメのみでボス到達して丁字有利という好条件でしたが
速攻で空母×二隻がやられて手数が足りませんでした。
案の定、昼戦残りの妖怪いちたりないに吸われました。
良い感じではあったんですが、三手ほど足りませんでした。
ほっしょさんが枯れてしまったので手が足りず、タゲが散ってあと二手足りませんでした。
これはダメ。
狙いは良かったのですが、CL2が足りませんでした。
一巡目で空母陣が壊滅したので、負けないための夜戦です。
丁字不利、終了……と思いきやギリ勝てました。
道中でほっしょさんがやられた時点で、うn。
敗北回避です。
噛み合わず。
次は、ほっしょさんが道中でやられたものの丁字有利!
開幕も良くて昼戦でケツ瀕死の二択!
まさに千載一遇の好機でしたが、オキナージがカスってアサシモンで足りず……一手、あと一手が遠いですね。
敗北回避、カットインがオキナージしか出ないひっでぇ夜戦でした。
完全に勝てる流れを掴んだのですが、双子が揃ってノンカットインという不運……!
そうそう、これぞ神楽です♥
敗北回避、その一発がさっき出ていたらなぁ……。
開幕ダメダメの丁字不利につき、敗北回避。
ちゅーわけで、E-4海域への出撃回数50回に達してなおE-4-2海域を突破出来ませんで。
燃料も25万を割ってしまう沼っぷりですので、ここで一時撤退とします。
普通の運の持ち主ならここまでの事態にはならんでしょう、単に神楽の攻略運が死んでるだけです。
たぶん、難易度的に友軍も来るんじゃないかとは思いますが。
んじゃ、ここからはE-2海域で朝日パイセン&鮭掘りでもしときますかね。
で、E-2海域で鮭掘って、同じく朝日パイセン掘りはあまりに負けるので逃げ帰って来ました。
んで、お里の方で焚き付けられたのに乗って懲りずに再開デース♥
ほっしょさんに替えて、空きマス埋めで出したセカンド蒼龍を加えています。
空いた時間で基地航空隊の熟練度を戻しましたが、どーせ一発で剥げますぜ?
再開してのっけから初戦撤退、そしてボス戦丁字不利敗北回避B勝利……実に神楽。
次は丁字有利ながら、道中でバリ大破の開幕雷撃で天城中破。
それでもボス単騎まで持っていった今までで一番の好機でしたが、
装甲乱数に阻まれて双子が奮わず……いつもこうだよ!!(普通ならもう五回はクリアしとる)
早々に空母×二隻が潰されましたね、打点は高かっただけに惜しい。
――だが、苦渋を舐めるのはここまでだ!
E-4-2海域・突破!
「その時」が遂に来ました!
まず、道中戦が完全勝利→完全勝利→S勝利→完全勝利ときまして
出撃してから積もった内部キラが普通にキラ付け状態にまで至っていたと思われます。
まずは、基地航空隊。
あんまり打点は良くはなかったですが敵・第二艦隊の三隻、特にナカスを落としてくれたので及第点です。
滅多に打撃の入らない航空戦ですが、今回はボスに良いのが入ってくれました♪
ボス支援は厄介な敵・第二艦隊旗艦に打撃を与えると共に、他は全滅!
二巡目で、コッチの空母陣のタゲを取られることがまずなくなったのは大きいです。
って、開幕雷撃でそれも完全に解消しちゃいましたね♪
そして、同航戦!
一巡目は蒼龍がヌカスを落としたのみでしたが、ボスやダイソン×三隻に細かくダメージは積み重ねました。
というか、道中での疑似キラ付けの成果か空母陣が一隻も落とされていないという僥倖!
流れが来ているとは、まさにこのことでしょう。
雷撃戦にて、落とせる可能性のある中で邪魔な軽空母をドカン!
ダイソンズにも、更に満遍なくダメージを与えました。
雲龍がケツを落とし、タゲを絞ります。
結局、最後まで空母陣は全艦健在でした……キラ付けってスゲー!
最後、やまちろ(山城)がダイソンを落としてくれたら万々歳でしたが中破では難しいですよね。
ともあれ、三隻残しとはいえかなりの好形となりました。
もし友軍が来ていたら、この時点で勝ってますよね。
あとは夜戦の出来次第、タゲとCL2がどう回るかです。
まずは旗艦・バリのカットイン……まだ動ける上ダイソンを撃破!
続いて妙高姉さんのカットイン……下ダイソンを排除!
共にオーバーキルですが、やれないよりは全然マシです。
キソーは対潜装備のため、ハズレ。
ヘイウッドは、連撃で着実にボスを削ってくれました。
あとは、夕雲型の似てない双子に託されました。
ラスダンに入ってからは、チャンスを掴めず悔しい想いをさせ続けてしまいましたが――
まずは、オキナージのD魚電見カットイン――入った! CL2!!
ボスはもう瀕死です、(何度目かの)千載一遇のチャンス……その中でもこれはとびっきりのやつです!!
そして、アサシモンのD魚電見カットイン――勝ったアアアァァァァァァ~~~ッッ!!!
やっと……やっとモノにしてくれました! 有難う、アリガトウ!
これで、先へ進むことが出来ます……!
ラストドロップは、バリでした。
そして、前段作戦最終局面――E-4-3海域が出現しました。
まずは、ボスマス出現ギミックからとなりますね。
あぁ、そうそう。
途中撤退(実質一日だけ、E-2海域掘りしてました)しましたが、リトライでなんとか突破出来ました♪
だいぶ、資源は使い込んじゃいましたね……特に、ボーキの減りがえっぐ!?
空母機動部隊は、これだから。
せめて、燃料が20万を切るまでには前段作戦を終えたいものです。
第二戦力ゲージ・ボスマス出現ギミック
本イベント前段作戦・最終海域は最終局面へと入ります。
まずは、前段作戦ラスボスに挑めるようボスマスを出現させねばなりません。
第二戦力ゲージのボスマス出現ギミックは――
Tマス(巡洋艦隊)で、S勝利×二回
Uマス(潜水新棲姫 バカンスmode)で、S勝利×三回
をこなすのが条件となります。
TマスはUマスの通り道にありますので、事実上Uマスで三回勝つのが条件と言えます。
第二戦力ゲージには、最初は遊撃部隊でないと出撃出来ませんので
【第五艦隊主力】札の付いた子たちで遊撃部隊を編成する必要があります。
まずは、スタート直後に複合マスに逸れておきましょうか。
潜水艦入りでOKですね。
E-4-Rマス・フレーバーテキスト
千島列島側からの出撃となります。
E-4-R1マス・対潜&空襲複合
即、撤退デース。
では、ちゃんとやりましょう。
既に【第五艦隊主力】札の付いた子たちで、遊撃部隊を組みました。
速度・高速統一編成なら、空襲経由の中央ルートとなりますね。
低速なら、潜水艦経由の下ルートとなります。
今回は、どーせ最後に対潜するので低速で下ルートでも良いかもしれません。
その場合は、海防艦でも入れておけばいいでしょう。
基地航空隊は、E-4-2海域を突破したのをそのままTマスに出しておきます。
この後すぐに、また舞い戻ることになるので弄らずにおきましょう。
E-4-Sマス・空襲
初手空襲……噴進砲バリアの張れる艦種のレベリングが出来ますかね?
今回、新規艦にいるかわかりませんが(後段は)。
E-4-Tマス・巡洋艦隊
一応、ギミックマスではありますがオマケですね。
基地航空隊を出しておけば、開幕でほぼ全滅していることでしょう。
ここは、あと一回です。
E-4-Uマス・潜水新棲姫 バカンスmode
対潜装備の組が甘かったので、潜水ロリの撃破がギリギリでした。
ここは、あと二回です。
Tマスは本隊でどうこうしなくても楽勝なので、対潜装備を強化します。
で、またUマスまで行って来ました。
Tマスは、これで達成ですね。
ボスマス出現ギミック・第一段階解除です!
せっかくなので、海防艦を入れて低速にして下ルートも埋めておきましょう。
E-4-R2マス・潜水艦隊
行けました。
水上打撃部隊でも、低速なら空襲を回避出来はします。
そいで、三回目のUマス討伐で条件は達成しました。
ボスマス出現ギミック・第二段階解除です!
前段作戦のラスボスマスが出現しました!
ですが挑む前に、ルート短縮ギミックもやっておくとしましょう。
ルート短縮ギミック
ルート短縮することで、TマスかUマスのどちらかをスルーしてボスに向かうことが可能になります。
ルート短縮ギミックは――
Fマス(輸送ボス)で、S勝利
M3マス(重巡ネ級改Ⅱ 夏mode)で、S勝利
Qマス(第一戦力ボス)で、A勝利以上
をこなすのが条件となります。
まずは、直前までやっていた第一戦力ボスからやっちまうのが良いでしょう。
Qマス(第一戦力ボス)・A勝利以上
E-1-2海域と双璧な難易度だったのと比べると、削り編成は児戯に等しいので気楽に。
ボス支援は、なくても良かったかも?
基地航空隊は前述したように、ボスマス出現ギミックでも変えずにいた方が楽です。
脆い! 弱い!
基地航空隊と航空戦の通りが全く違いますね。
然るに、ナカスの野郎がどんだけ悪さをしているのかという証左でもあります。
ルート短縮ギミック・第一段階解除です!
M3マス(重巡ネ級改Ⅱ 夏mode)・S勝利
さてさて、次が肝要ですぞ。
同じくE-4-2海域での編成でこなすことになるM3マスですが、
ここへはKマスから速度・高速+統一編成でないと
行くことが出来ません。
しかし、Kマスに至るためには低速編成でないと
辿り着くことが出来ないのです!
この矛盾をどう解決するのかといいますと、
予め速度・高速+統一編成にした艦隊に低速艦……
潜水艦が適当でしょう……を混ぜて、
擬似的に低速編成にしておきます。
そして、Cマスの複合で潜水艦が集中的に狙われますのでそこで大破させ
護衛退避なり轟沈させるなりして
速度・高速+統一編成に戻せば行くことが可能になるというカラクリです。
ややこしく思えますが、少なくとも神楽は過去のイベントで空きマスを埋める際に
似たようなことをやったことがありますのですんなり理解出来ました。
速度・高速+編成を組んで、そこに潜水艦を混ぜます。
あまつん(天津風改二)でGETした天津缶が、低速艦を高速+にするのにで役に立つことでしょう。
扶桑型みたいに、従来どおりな場合はありますが。
護衛退避させるつもりですので、第二艦隊の上の方にドロップ駆逐艦を配しております。
道中支援は、なくても良かったかな?(ていうか、サボられました)
基地航空隊は、M3マスの戦闘行動半径は6ですので
Qマスに送ったのから陸偵なんかを入れ替えればOKです。
さて、Cマスにて後ヌカスが狙い通り潜水艦を大破させてくれました♪
バカめ、それはコチラの罠だ!
潜水艦を護衛退避させまして、速度・高速+統一編成に復帰しましたぞ。
E-4-M1マス・フレーバーテキスト
想定通り、ルートに乗りました。
テキストからして、速度を上げてここに至るのは仕様みたいですね。
E-4-M2マス・能動分岐
ここで、能動分岐。
まさか、このルートでボス攻略する想定があったりするんです?
E-4-M3マス・重巡ネ級改Ⅱ 夏mode
というわけで、ようやくやって来ましたM3マス!
後方の補給部隊みたいな位置づけのようですね。
厄介な相手は旗艦のみ、基地と支援で吹っ飛ばしてから集中攻撃しましょう!(支援はサボった)
ルート短縮ギミック・第二段階解除です!
護衛退避なし・M3マス到達編成
護衛退避で潜水艦等をパージせずとも、M3マスに到達可能な編成が判明しましたので試しました。
戦艦×二隻+正規空母×三隻・重巡×三隻の速度・高速+統一編成
がそのようです。
そっかー、重巡だったかー。
Fマス(輸送ボス)・S勝利
最後に、輸送ボスを叩いて仕舞いです。
遊撃部隊だと現時点ではE-4-3海域に行ってしまいますので、通常艦隊での攻略となりますね。
純粋水雷戦隊で、もしものために水雷戦隊 司令部施設持ちで向かいましょう。
基地航空隊は一部隊は道中に、もう一部隊は東海部隊にしてボスに送れば良いでしょうかね。
辿り着けば、難なく討伐出来ますね。
ルート短縮ギミック・第三段階解除です!
そして、短縮ルートが開通しました!
これで、前段作戦ラスボスに挑む準備が整いました。
一旦は撤退もした身ですが、なんとかここまで辿り着きました。
あとはそんなに難しくはないとも聞きますが、油断せずに行きましょう。
第二戦力ゲージ
ボスに挑む前に、索敵値不足で逸れて来ます。
基地航空隊は、ルート短縮ギミックをやったのの流用で片方は東海部隊なのでお休みです。
E-4-Vマス・空母機動部隊
ボス前に、レ級は……は、ぶっちゃけ輪形陣なんでどーでもいっすね。
むしろ、旗艦のヲ改のが怖いです。
煙幕装置を起動していますが、これはなくてもゴリ押せますね。
E-4-Wマス・逸れ
で、逸れられました♪
これで、E-4海域も全マス踏破見込みですね。
改めまして攻略編成ですが、既存の【第五艦隊主力】の子たちに加えますは
セカンド・ヒエー(比叡改二)、リシュ(Richelieu改)、柄さん(足柄改二)、セカンド・RJ(龍驤改二)、なっち(那智改二)
としました……柄さんは、航巡のが良かったですかね(たぶん、後段作戦では出番ないだろうけど柄さん)。
当初は、ヤマちゃん(大和改二)を投入する予定ではあったのですが
想像以上にボスが弱……楽なそうなので、後段作戦に温存するとしました。
……もっとE-4-2海域で沼っていたら、ソッチにヤマちゃん出してたかもですね。
ここでもラスダンでダメだった場合に備えて、ヤマちゃん斉射の相方としてリシュを予め組み込んでいます。
ボス戦に潜水艦がいやがりますので、少なくとも削り時は対潜艦を入れておきます。
基地航空隊は、ボスまでの戦闘後続距離が5ですので
特に効果のあるドルニエやフリッツXを届かせるために陸偵と一緒させています。
ボス艦隊の制空力は極めて低いので、陸戦が要らないレベルです。
むしろ、ボス前で制空拮抗になるように調整すべきですね。
E-4-Xマス・深海釧路沖棲雲姫
新たな芋デース♥
白い、そしてなんか雅ですねこの白雲棲姫。
聞いてはいましたが、ほんとフリッツXがダイソンに良く刺さるのですね。
白雲棲姫、竹棲姫のように後方から開幕雷撃かましてくるのですね……輪形陣相当だから赦すが。
開幕で、ほぼ敵陣壊滅してまんがな。
ヴェアアもさして強くはないので、勝つのはさほど難しくはありませんね。
ボス前で制空拮抗になるよう、彩雲を外しました……柄さんを航巡にしていたら、悩むこともなかったですね。
それと、対空要員がいないと初手空襲でやられますのでセカンド・テルー(照月)に替えました。
対潜は、ぬいぬい(不知火改二)に任せました。
ヨシ、ボス前で制空拮抗になりました。
ヲ改も、FBAカットインしてきませんね。
おっと、また水着サダコが。
水着と浴衣の改造グラを自前で回収していないので、それを目指してみますかね。
演習に出しているセカンド・メリーさん(Maryland)と交代ですかね。
削りは、極めて順調に推移しました。
昼戦決着したり、まさかのトドメがギリ装甲抜いたテルーだったり。
ここで、ラスダン突入ですね。
ラスダン確認、若干赤みが差していますか。
この時点で装甲破砕ギミックのフラグはONになっていますので、
その条件であるボス前VマスのS勝利は達成しています(完全勝利で)。
ですが、記事の構成的に収まりが悪いので
この後の装甲破砕ギミック解除の際に達成したという体で進めさせていただきます。
ラスダン編成は、同型? であろう薄棲姫が追加されまして、ダイソンも二隻に。
軽空母もヌカスになっていますが、敵・制空はほとんど変わりなしで容易に制空は取れます。
敵・第二艦隊はナカスがそっちに移ってだいたいいつもの強化具合ですが、
潜水艦があろうことか潜水ロリになっちまいましたァ!
あぁ、遂に来ましたねコレ。
事実上倒すのが不可能に近いので、軽巡・駆逐は吸われるのを覚悟しなかればなりません。
敵・第二艦隊が残ってコッチの攻撃が吸われたり、ボス夜戦に行けない可能性が出てきますね。
とはいえ、装甲破砕しないままでここまでやれてしまいましたが。
このまま夜戦すると倒してしまいそうなので、敢えて見逃してやるとしましょう(勝利を確信した余裕)。
おや、水着ガッサ。
今年はまだ来てなかったのですよね♪
特段消耗もなく、削りを終えることが出来ました。
では、装甲破砕ギミックに移るとしましょう。
装甲破砕ギミック
前段作戦、大詰めも大詰めまでやってきました。
では、装甲破砕ギミック……要るかなぁ? とは思いはしますが、ボスグラ回収しませんとね。
E-4海域の装甲破砕ギミックは――
基地空襲で、航空優勢以上
Fマス(輸送ボス)で、S勝利
M3マス(重巡ネ級改Ⅱ 夏mode)で、S勝利
Oマス(第一戦力ボス)で、A勝利以上
Uマス(潜水新棲姫 バカンスmode)で、S勝利
Vマス(空母機動部隊)で、S勝利
をこなすのが条件となっています。
どれも一度やったものですので、その焼き直しとなるので対処は容易でしょう。
Uマス(潜水新棲姫 バカンスmode)・S勝利
Vマス(空母機動部隊)・S勝利
ボスをラスダンまで削ったところから開始でしょうから、
そのままE-4-3海域のギミックマスをこなしてしまいましょう。
U→Vマスと無理なく二枚抜きが可能ですので、
せっかくなので最短ルートでいきましょうか。
戦艦×二隻まで+駆逐艦×四隻以上の編成で、
S→U→Vマスを効率良く回ることが可能です。
基地航空隊は、ボスに出していたのをそのままVマスに送れば良いでしょう。
戦闘行動半径が6なので、もしかしたら足りないかもしれませんが。
丁字不利で、ちょっと危なかったですね。
彩雲持ってくりゃ良かったかな?
装甲破砕ギミック・第一段階解除です!
そのまま、レ級のいるVマスもやっつけて撤退です。
装甲破砕ギミック・第二段階解除です!
Oマス(第一戦力ボス)・A勝利以上
同じ連合艦隊なOマスのが、組むのに互換はある……かな?
さんざ苦労したので、普通に編成を覚えてますね。
ボス支援は、なくても大丈夫だとは思います。
基地航空隊は、戦闘行動半径が8なのに注意ですね。
道中が荒ぶって、三連続撤退を食らってしまいました……。
Oマス自体は、楽勝です。
装甲破砕ギミック・第三段階解除です!
基地空襲・航空優勢以上
M3マス(重巡ネ級改Ⅱ 夏mode)
また、速度・高速+統一編成に潜水艦を混ぜて護衛退避させて進むアレです。
基地航空隊はM3マスまで戦闘行動半径7で、片方は防空部隊にしときます。
基地空襲は、難なく航空優勢です。
装甲破砕ギミック・第四段階解除です!
そして、潜水艦が大破せず二度ほど撤退を挟みましてようやく。
で、M3マス再びでわりとギリギリの撃破でした……って、その場面がねぇ!?
どうやら、データ失くしちゃったみたいです(セルフバシィ
装甲破砕ギミック・第五段階解除です!
Fマス(輸送ボス)・S勝利
では、通常艦隊で最後のギミックをやってしまいましょう。
あ、煙幕装置持たせてねぇや。
基地航空隊はほぼ変えてない一部隊を道中に、防空部隊だったのを東海部隊にしてFマスへ。
道中でC敗北しましたが、なんとか辿り着いで完全勝利です。
装甲破砕ギミック・第六段階解除です!
これで、装甲破砕はなされたはずです!
あとは、ボスを叩くのみです。
一度手合わせした感じだと、そう手こずらずに倒せるんじゃないかと思います。
E-4海域・突破!
敢えてトドメを見逃してまで、装甲破砕してきました。
つまるところ、E-4海域は第一戦力ゲージを突破した時点でウィニングランといえましょう。
改めて、第二戦力ゲージ攻略編成を組み直しました。
今度は、潜水ロリはガン無視するスタイルで行きます。
敵・第二艦隊の討ち漏らしは、なっちや第一艦隊にフォローしてもらいましょう。
してみると、駆逐艦のみならず軽空母も吸われるのですね。
そういうことなので、敵・第二艦隊を事前に排除出来るよう基地とボス支援が重要になりますね。
基地航空隊は、削り時と同様に。
ドルニエとフリッツXの威力が抜けていますので、出来れば組み込むことをお勧めいたします。
ボス前で一度撤退を食らいまして、すんなりとはいかせてはくれないようですね。
で、装甲破砕確認!
基地航空隊はダイソンと薄棲姫に痛打と、ナカスの排除が叶いました♪
支援で、敵・第二艦隊旗艦を落としてくれたのは大きいです。
これで、ボス夜戦が確定しました。
あぁん、航空戦でRJちゃんがぁ。
反航戦ながら、戦果は上々でしたね♪
その立役者は、道中で中破していた柄さんとテルーがヘイトタンクを買って出てくれたのが大きいです。
三隻残しで夜戦ですが、はてさて。
アブーンはカットイン不発、しかして特効のおかげかボスに良い一発が入りました。
白雲棲姫、だいぶ大人し目のステータスなんですね。
キソーの連撃で、ヴェアア退場! えげつないダメージ出てますね♪
続くなっちも特効の効力か、凄まじい威力で薄棲姫を粉砕!
単騎となったボスに中破のぬいぬいカットインが飛びますが、奮わず。
ともあれ確殺圏内、お膳立ては整いましたぞカーチャン!
D魚電見カットイン!
明らかにCL2入った特大ダメージで、実質単独でのボス撃破分を叩き出してくれました!
直前の第一戦力ボスが凶悪だったのもありますが、楽な前段作戦ラスボスであったことも確かではあります。
ラストドロップは、柄さん。
潜水ロリが居座っているせいで、ラスダン編成からS勝利をもぎ取るのは至難かと。
第二戦闘航行序列(複縦陣)で特殊砲撃をかませる編成なら、やれなくもないでしょうけど。
そういやここ、宗谷がドロップするんですよね。
三隻目……欲しいなぁ。
海域突破・報酬
E-4海域・甲難易度の突破報酬は――
・給糧艦「間宮」×四個
・改修資材×七個
・特大発動艇+戦車第11連隊 ☆+3
・補強増設×二個
・勲章×二個
・白たすき
となっています。
あっさりですね。
そして、E-4海域の突破報酬艦である吹雪型八番艦・白雲!
こりゃ、白い……芋いミオミオ(ミオリネ)?
コッテコテのお嬢様口調ですな、深海時はむしろ公家風ですらありましたが。
公家……平安貴族……つまり、手のつけられない蛮族な一面を秘めているッ!?(妄想)
で、剥きました……白!
マイシス霧島で、スゥー…
海域浄化も成し遂げました。
今週末には後段作戦が開始される予定だそうで、それまでに可能な限り資源の回復に努めたいですね。
しっかし、E-4海域だけで一番余裕のあったボーキが6万も飛ぶとは……。