2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-2海域・朝日&Salmon_掘り(2023年・夏イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

E-4-2海域が抜けられず、資源もだいぶ使い込んでしまったので

友軍待ちでもしようかな~と逃げ出してきた臆病者です。

なもんで、手持ち部沙汰になるのもアレなので掘りでもしようかと。

今回の新規艦はE-1海域でふーふ(第二十二号海防艦)……は、攻略中に来てくれました♪

E-2海域では、艦歴的に鎮守府のビッグマザーに鎮座することになるであろう朝日パイセン

それから、鮭ことSalmonがドロップします。

鮭はE-3期域にもいますが、ここで掘れればソッチは免除されますね。

E-2-Sマス(輸送ボス)にもいるって話もありますが、いないとも聞きますしどうなのやら?

どっちにしろ、ガシャンありで低確率となれば選択肢には上がらないでしょう。

ということで、Wマス(戦力ボス)で掘ることになろうかと思います。

攻略で散々思い知っているでしょうが、ここは被害がパない上にA勝利することすら困難ときています。

食らうのはもう仕方のないことなので、可能な限り勝てる布陣で挑む必要があるでしょう。

 

スポンサーリンク

E-2海域・朝日&Salmon_掘り

まず、E-2-Wマスの凶悪さを今一度確認しておきましょう。

・高火力・高耐久の相手が三隻

・ネカス×二隻の放つ開幕雷撃でまず二隻がやられる

・夜戦までに四、五隻やられているのが普通

うn、クソボスですな。

こうなるとS勝利を狙うのは現実的ではなく、A勝利での妥協を主軸に据える必要があるでしょう。

そうなると、やわっこい下三隻を可能であれば開幕で落とすのがほぼ必須になりまして

であれば基地航空隊のみならずエコで良いのでボス支援も欲しいところです。

朝日のドロップ率は、A勝利で3%弱

Salmonのドロップ率は、A勝利2%弱

と、S勝利したのとあまり変わりはないことですし。

とはいえ覚悟しておいて欲しいのは、

良く見積もっても半々以上で負けます。

負ければ時間も資源もバケツも堪忍袋の緒も消耗するので、

そこを飲み込めないと辛いでしょう。

 

攻略時の編成ほぼそのままでOKだと思いますが、

神楽の場合はウラー(浦風)ではなくハルナス(榛名)を入れていました。

ワタシ(金剛)とのコンビで僚艦夜戦突撃を狙う布陣でしたが、

やってみればわかりますが夜戦までにどちらかがやられてまず発動出来ません。

というわけで、燃費も鑑みて金剛型は一隻で充分でしょう。

ボス支援は、重巡によるエコ支援で下三隻を落とすには充分かと。

 

基地航空隊も合わせれば、まず開幕で下三隻は落とせていることでしょう。

なんなら、戦艦抜きで一巡にした上で警戒陣でボスに挑んで

開幕で下三隻を落とせている前提で

夜戦で一隻落とせば良いというやり方もあります。

その場合は、戦艦に替えて雷巡あたりを入れるのが適当でしょうか。

神楽の場合は、これ以上戦力を注ぎ込みたくないのでその手段は取れませんね。

少なくとも、イベント全海域を突破して海域札フリーになるまでは。

 

こんな感じで、A勝利を取っていきます。

巡りが良くて、S勝利が取れそうならそうするだけで。

 

結構基地の被害があるようなので、カタリナを入れて被害を軽減してみることにします。

地味~に熟練度も回復するようですしね。

 

で、掘り開始四周目にて鮭の一本釣りに成功!

E-3海域での掘りは免除されました♥

えっぐい角度(ナニが?)っしとりますねぇ♪

髪にスターライトハローエフェクト(星灯り環)が確認出来るので、星灯り艦でしょうかね?

あとは、朝日パイセンをお迎えするのみ!

 

S勝利を取れましたが、残念ながらパイセンではなくウラーでしたパイはありますが♪

しかし、わかっちゃいましたけど負けまくりますね……可能な限り勝てるように組んだところで運ですからね。

根本的に、コンスタントに勝てるようにデザインされていないのですからさもありなん。

そういう視点で見れば、朝日パイセンとかドロップ率が10倍……とは言いませんが

五倍くらいないとやってられんってのは正直なところですね。

 

被害があまりにもアレなんで、煙幕装置を有効利用出来ないもんかと考えてみました。

敵味方ともに命中率が激減する以上、それと関係なく当てられるボス支援は必須故に

警戒陣で挑むのは見送りました。

また、生存率に期待してハルナスも加えて僚艦夜戦突撃……は、出れば儲けもの程度で。

 

煙幕下でも、結構当ててますねお互いに。

気持ち、戦力は残りやすい気はするのですが。

今回だけではちとわからんので、もちっと試してみます。

 

うーん、電探持ちだと煙幕を貫くのでしょうか?

普段やってあんま電探の効力を感じなかったのですが、

こうも当たるとなるとボス戦限定もしくはイベント海域限定とかだったりします?

ともあれ、きも~~~ち生存率は上がっているような気はします。

そのほんのチョットが、勝敗を左右することにもなるので大事なのですが。

その結果として……来るか、僚艦夜戦突撃!?(来ない)

 

通常海域2-3では、とっくにドロップ率0.5%以下になっていて(4th以降なので)

再入手は絶望視せざるを得なかった水着すとんて(Johnston)が、ここに……!

長い……長い宿題でした。

 

珍しく昼戦決着です、なお。

一応、有終の美は飾れましたかね。

はい、朝日パイセン掘りは一時撤退です。

 

ここまでやっといて難ですが、現状ではあまりに負けまくるのでマトモな掘りにはならんのですよ。

これを安定して掘れるって人は、もうなんかステージが違うんでしょうね。

意図してるしてないに関わらず、事象操作出来るとか。

あぁいえ、一応「安定して掘る」現実的な方法はあるのですよ。

 

それはヤマちゃん(大和改二)を引っ張り出して、開幕で下三隻を排除している前提で

初手斉射キメればハイもう勝ち確ですね♥

相方は、夜戦火力を考慮してビス子(Bismarck Drei)が適任でしょう。

こうなれば、ボス支援も必要ないんじゃないですかね?

つまり、ヤマちゃんをふんだんに使用出来るような環境であれば充分に可能なのです。

そうでなくとも、全海域を突破して海域札フリーになったヤマちゃんを連れてくれば事足りるのですよね。

要するに、E-2海域での掘りは

イベントクリア後前提であると言えるわけです。

であれば、そうしましょう。

まさか、友軍が来るとして夜戦で上三隻を苦もなく屠れるようなハイパワーな艦隊が来るとも思えませんし。

 

朝日掘り・再開

無事、全海域をALL甲難易度で突破しまして海域札フリーになりましたので

残る目的である朝日パイセン掘りに戻ってきました。

もうじき友軍も来るみたいなので、それを待ってからでも良かったのですが

ウィークリー任務もクォータリー任務もEO海域も終えてしまったので。

 

掘り編成は、お里のユッキーワタシがやってたのを参考に。

一応、エコ支援出しときました。

基地航空隊は、これもアドバイスからですがネームド艦攻を陸偵で伸ばしたエコモード。

 

射程・超長にした空母より先に動くの、やめてくれません?

色々と条件はあるみたいですが。

 

本攻略では使えませんでしたが、これが空母くまのん(熊野改二航)の特効か。

 

S勝利しましたが、うn。

 

禁断のやまむさ投入掘り編成……!

ここいらで、エコ支援は辞めています。

 

射程が被るので初手発動ではないのは仕方ないにしても、一巡目にはぶっぱして欲しいなーもぅ。

そこそこS勝利は取れますね、結構開幕雷撃でもやられませんし。

でも一回、見事にやまむさ中破食らったことも。

消費は甚大ですが、S勝利率と照らし合わせればお得……なんでしょうか。

で、何度目かのS勝利を迎えた時に神楽の感覚にピキーンと。

 

来ました!

本イベント最終目標、敷島型元戦艦にして現練習艦の後に工作艦な最長老艦

朝日パイセンのエントリーだあああぁぁぁぁぁぁッッ!!!

デカリボン先輩!

タレ目の爆乳ですぞ♥

神風型を彷彿とさせるモダン着物風ですかね、大正どころか明治の人ですが。

 

艦種カテゴリそこなんだ、将来的に工作艦となるとしても明石より上という。

明石「恐れ多いですってば……!」

で、剥きました♥

デッッッッッッッッッッッッ

 

掘り再開して、比較的早い邂逅ではあったのですかね。

改造で色々仕様が変わってしまいますので、出来れば二隻目も欲しいところではあるのですが

まだ掘るかは友軍次第かなって。

ともあれこれで、本イベントも完全勝利達成です♪

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント