神楽です。
イベント攻略も新規艦掘りも済みまして、やることはやり終えたのですが
少々手持ち不沙汰感もありましたので恒例の一斉レベリングでもやってみます。
今回は、E-4海域のスタート1からの二種類ってとこですかね。
潜水艦ルートの空襲でやるか、正規空母マシマシの潜水艦でやるかですね。
E-4-A→A1潜水艦マス&E-4-P→J空襲マス_一斉レベリング
前提として全海域突破後の、海域札フリー状態を想定しております。
ドロップした特効潜水艦を、攻略したい海域札を付けてレベリングとかは可能でしょうけど。
E-4-A→A1潜水艦マス・一斉レベリング
E-4-3海域、新編竜巻部隊札での潜水艦隊でやるレベリングから紹介しましょう。
スタート1から下に行くには、
潜水母艦+潜水艦×三隻以上か
潜水艦×五隻以上での編成となるでしょうか。
空襲マスでレベリングしますので、必然的に水戦を積める潜水母艦入りで行くことになるでしょう。
そうした方が潜水艦の数を抑えられますので、他に育てたい子を入れ込む余裕も出来るでしょう。
とはいえ、対空要員としてアトランタも入れたいので結果としては余裕はないことになりますか。
つまり、ここでは潜水母艦と潜水艦のレベリングが主幹となるでしょう。
本イベントでドロップした新規艦のレベリングには、
うってつけと言えます!
来たばかりの平安丸なんかは司令部施設を持たせるくらいしか出来る仕事がありませんが、
Lv25での改造が可能とちょっぱやですのでそこまで育てて水戦を持たせると安定に貢献してくれるでしょう。
潜水空母や水上機母艦、航空巡洋艦なんかにも水戦を持たせて制空を強化します。
基地航空隊は、対象が空襲マスなんで仕事はありませんね。
制空部隊を出せば被害は完全になくなりますが、燃費がねぇ……。
基地空襲が来る可能性はありますので、防空部隊は出しておきましょう。
まずは、Pマス空襲。
ノーマル平安丸だと相手に空母が二隻いる場合には制空が取れず、被弾の可能性があります。
旗艦MVPが確定ですので、旗艦経験値500に随伴艦経験値150ってとこです。
次に、Jマス空襲。
敵空母が一隻なら、現状でも制空は取れてまずノーダメですね。
空襲二回目で撤退し、燃費は潜水艦主体なのでこんなにも少なく済みます♪
平安丸を改造出来ましたので、水戦を乗せて制空に貢献してもらいましょう。
むむむ、空母×二隻相手だとまだ制空は取れませんか。
では、更に潜水空母を追加してみては?
制空は取れましたが、それでもやられる時はやられるのであんま気合入れる必要もないかと。
というか、経験値効率で言えばカツ車を駆使して資源回復も望める7-4海域周回のが美味しいという。
身も蓋もない話ではありますが、こういう恒例ネタですしね。
7-4海域・沼南クルージング更新
というわけで、7-4海域クルージングもやってみました。
旗艦潜水艦の経験値をどっちゃり稼げる上に、燃料119・ボーキ120まで付いてくるという。
理論上は更に拾得量を増やせはしますが、しーちゃんやみぃむにも穴空けてごーちゃんも連れてくれば。
E-4-P→J空襲マス・一斉レベリング
次に、空母機動部隊での一斉レベリングを試してみましょう。
まずは、空母×二隻の最低限な編成で。
基地航空隊は、今度は潜水艦相手なので熟練度回復に出すことが可能です。
ただ、二式大艇やカタリナといった長距離偵察機は基地では熟練度が上がらないのですよね。
なので、イベントでは全滅こそしないものの熟練度が漸減していくという。
これらは秋津洲や日進などに積んで、出撃させないと熟練度が回復しません。
陸偵は基地で上がるんですよね、そこでしか配備出来ないので。
このチグハグな仕様は、そのうち改善されるかもしれませんね。
編成が軽く、Aマスには行きませんでした。
燃費を安く抑えてレベリングしたいのなら、この軽量編成でも良いかもしれませんね。
編成出来る子も、だいぶ自由度がありますし。
Aマスにも寄って連続潜水艦マスレベリングを行うには、
正規空母×四隻も投入しなければなりません!
ここまで重く、自由度がないと軽量編成で数をこなすってのもアリかと思います。
だったら、E-4-3orE-4-4海域でも良いんじゃないかって気もしますね。
まずは、Aマス。
それから、A1マスです。
燃費は、こんな感じです。
よほど駆逐艦や海防艦に育てる子がいないのなら、今回は見送っても良いかもしれませんね。
コメント