スポンサーリンク

【艦これ】1-5周回

通常海域攻略(第二期)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1-5周回に際して

神楽です。

今回は、デイリーやウィークリーの潜水艦狩りから

食材集め等のプチイベ、

その他色んな用事で訪れることの多い海域、

1-5の周回について述べてみようと思います。

 

1-5海域の特徴

例によって、箇条書きで見ていきましょう。

 

・潜水艦しか出現しない

・編成に制約がある

・司令部Lvで敵が変動する

・ドロップ艦

 

こんなところでしょうか。

ではそれぞれを見ていきましょう。

 

潜水艦しか出現しない

正確には、

ボス確定ルート上では潜水艦しか出現しない

でしょうか。

後述の編成縛り以外で進軍した場合、

ルートを逸れた先で

鎮守府海域にいるのはおかしい強さの敵の待つ

お仕置き部屋に連行される場合があります。

対潜装備しか持たない艦隊ではまず勝てないので

酷い仕様だと思います。

ともあれ、編成の制限を守れば

大量の潜水艦を狩れるため、

デイリーやウィークリーの潜水艦撃破任務が

短時間で終わることになります。

 

編成に制約がある

1-5は途中で逸れずにボスまで辿り着くために

幾つかの制限に応じた艦隊編成をする必要があります。

 

・艦数が4隻以下

・軽巡洋艦、軽空母、航空巡洋艦、

 水上機母艦、揚陸艦(あきつ丸)が一隻以下

・戦艦は航空巡洋艦のみ可

 

といった縛りです。

1-5はこれらの制限を下敷きにした上で、

様々な追加要素により

その時々のトレンドが変遷してきた海域であります。

実装当初と現在では、

全く異なるテンプレートになっているのが面白いですね。

 

司令部Lvで敵が変動する

1-5の敵編成は、司令部Lvで変わっていきます。

特に顕著なのが、最初のマスの潜水艦単艦が

司令部Lv80から単縦陣に変わり

非常に凶悪な開幕雷撃を仕掛けてくるようになる

ことでしょう。

実装当初からの古参提督は

何度となくヤツに苦渋を舐めさせられてきたものです……!

今でこそ対策が立てられるとはいえ、

受けた恨みは晴れることはないでしょう。

1-5は、最低限の対潜能力を持つ艦隊でないと

安定した周回の出来ない海域であると言えます。

 

ドロップ艦

1-5では、ビギナーであれば初めて

潜水艦がドロップする海域

になるのではないかと思います。

ある程度の司令部Lv以上であれば

・伊168

・伊58

・伊19(道中で司令部Lv80以上/ボスマスで司令部Lv40以上)

・伊8(ボスマスで司令部Lv80以上)

がドロップします。

また、未所持の場合に限り

司令部Lv80以上で明石がボスマスでドロップします。

どれもプレイの幅を広げる貴重な戦力なので、

ビギナーであれば積極的に狙っていくべきでしょう。

 

――以上が、1-5の概要になります。

続けて、具体的な周回方法に移ります。

 

効率的な1-5周回

先程も述べましたが、

1-5は幾度もの仕様の追加・変更により

最適な攻略編成が変わっていった海域であります。

実装当初に確立したのは

ボスルート固定のために軽空母や水母を一隻入れ、

二巡にして手数を増やすために航空母艦を、

それ以外を軽巡一隻までの対潜艦で編成する、

というようなものでした。

初手の鬼畜単縦陣潜水艦を始め、

周回が著しく不安定であった時代の話です。

先制対潜攻撃実装からの仕様変更に伴う

現在におけるトレンド及び

ちょっとした周回の豆知識などを説明していきましょう。

 

先制対潜攻撃と対潜装備シナジー

まずは1-5周回の大前提である要素、

先制対潜攻撃の仕様について解説します。

先制対潜攻撃は、

一定値以上の対潜値を持つ対潜可能艦種が

敵潜水艦の開幕雷撃前に

対潜爆雷攻撃を仕掛けるというもので、

潜水艦を相手にする場合に大いに効果を上げるものです。

発動条件は、

・駆逐艦、軽巡洋艦、練習巡洋艦、重雷装巡洋艦、補給艦が

 ソナーを装備した上で対潜値100以上

・海防艦がソナーを装備した上で対潜値60以上

 あるいは装備の対潜値上昇が合計4以上で対潜値75以上

・護衛空母が零式ソナーを装備した上で対潜値50以上

 あるいは対潜値65以上

となっています。

また、五十鈴改二、龍田改二、Jervis改、Samuel B.Roberts 改

装備によらず無条件で先制対潜攻撃が可能となっています。

対潜能力の強化は他にも

ソナーと爆雷投射機を同時に装備した場合に

対潜爆雷ダメージが増加するという仕様の追加や

新たに爆雷カテゴリの装備が実装され、

ソナーと爆雷投射機との装備シナジー及び

敵潜水艦に対する装甲破砕効果も相まって

爆発的に対潜ダメージが増加しています。

加えて、先の食材集めプチイベントの報酬として

三式爆雷投射機 集中配備(対潜値+12)

試製15cm9連装対潜噴進砲(対潜値+15)といった

対潜値を飛躍的に上昇させる装備の導入によって、

四式ソナーとの組み合わせで

対潜値61以上の対潜可能艦が

先制対潜攻撃可能となるなど

対潜事情は常に大きく変動している要素です。

 

現在の1-5周回テンプレート

現在、最も安全かつ安定した1-5周回編成となると、

このようなボスルートを固定しつつ

全艦が先制対潜攻撃可能な艦で

編成したものになるかと思います。

先制対潜攻撃が可能であれば、

軽巡(雷巡や錬巡を含む1隻まで)や駆逐艦でも可です。

これならば、余程不幸な事故でも起こらない限り

ノーダメでボスまで撃破可能となります。

攻撃を外して敵の雷撃を食らって大破、

なんてことは往々にして起こるものですが。

手っ取り早く潜水艦撃破任務をこなす場合などは、

こういった編成をプリセットに記憶させておくのが

良いのではないかと思います。

 

1-5周回によるキラ付け

上記の最適編成に比べれば安全・安定度は落ちますが、

1-5をキラ付けに利用する手もあります。

こういった感じですね。

旗艦にキラを付けたい先制対潜攻撃可能艦

その他をドロップ艦なりちょっと育てたい艦などで編成。

神楽は現在、10cm砲の牧場をやっているので

中途半端に育った子がいたりします。

最初はルート固定用の水母に

Lv90オーバーの瑞穂を起用してしたのですが、

これがまたしょっちゅうボスマスで中破・大破しましてねぇ。

バケツ(高速修復材)の消費が増えちゃうので、

ドロップした水母を多数ストックして

被弾したら入渠、交替して回す方法に変えました。

Lv10になったら改造して、瑞雲を牧場するという塩梅ですね。

この方法でのキラ付けが可能なのは

先にも述べたように素の対潜値61以上の駆逐艦や軽巡

あるいは海防艦なので

レベルによっては該当しない子達が出てしまいます。

そういう子達は従来どおり、1-1でのキラ付けですね。

神楽んとこであれば、

軽巡系列はみんなLv99以上なので問題はなく。

駆逐艦はLv90以上ですが、

ほとんどの改二駆逐艦(朝潮型は霰のみ可能)、

陽炎型の後期型の子達、夕雲型、神風型、海外駆逐艦

といった面々は先制対潜攻撃可能です。

ただ、陽炎型の中でも初風とオークラ先生(秋雲)は

対潜値が妖怪1足りないでしてねぇ……。

先の食材プチイベで拾ったはいいのですが

相方のしむしゅしゅしゅ(占守)がいなくて手持ち部沙汰な

クナ(国後)2隻を対潜値上昇を狙って改修してみようかと。

割と分の悪い賭けですが……

やりました(加賀さんっぽく)。

あとは、オークラ先生をどうしましょうかねぇ?

つーか、陽炎型最後発なのに

対潜値が低いのは何故ですか!?

いっそ夕雲型なら、まず先制対潜攻撃可能なのに……。

 

――ともあれ、以上で1-5周回の解説とさせていただきます。

 

1-5周回に潜む危険

なかなかに物々しいですが、

要するに轟沈リスクの話です。

1-5は道中含め4戦と、結構長い海域です。

1-5に限らず艦これプレイ全体に言えることでもありますが、

自然とながら作業が多くなりますし、

余所見による大破進軍の危険性は高くなります。

と言うか、非常にタイムリーな話といいますか、

昨日、神楽はやらかしました。

1-5ボス前3戦目、上で紹介したキラ付け中に

大破状態に気付かずに進軍してしまいまして、

ボス戦に突入してもはや後の祭り。

何とか先制雷撃は凌いだものの、

閉幕雷撃にて瑞雲12型×2を積んだ千代田が……。

こういうことがあるため、

慎重なプレイを怠ってはいけないという教訓になれば、です。

すまぬ……すまぬ……千代田……。

 


艦隊これくしょんランキング

コメント