神楽です。
ゼノブレイドDEはマクナ原生林まで到達しまして、
メリアちゃんを確保したところまで行ったのですが
そこらへんで月末日を迎えまして六月に入りました。
同時に、1日月曜日ということで
ウィークリー・マンスリー・クォータリーの一斉更新という
忙しい時節となってしまいました。
ウィークリー任務や――
マンスリー任務とEO海域攻略――
クォータリー任務といったものの攻略記事はありますが、
その全てを同時にこなす機会というものはそうそうあるものではありません。
過去に二、三回くらいありましたっけね?
神楽がこのHPを立ち上げてからは、一回くらいあった気がします。
まずは、いつものようにほぼ更新任務には絡まない
5-5・6-5海域を日が替わると同時に攻略開始です。
今回は、遠征が帰らない関係で6-5海域から先に始めました。
のっけからカッシマー(鹿島)ドロップ!
それは、三越グラの時に来て欲しかったなぁ。
その後は、上→中央ルートでのストレートで攻略完了。
残念ながら、梅雨タカナージ(高波)は来てくれませんでした。
6-5海域ドロップはやたら候補がいるので、まず狙っても来てくれないのは
それこそ三越カッシマー掘りでも思い知っているところです。
それから5-5海域の攻略に移りますが、
遠征の帰還がどうにも合わず支援艦隊なしでのフルゴリラ編成攻略をすることに。
初手潜水艦大破で負けたり、Wレ編成に負けたりしながらも三回までは勝てました。
……妙にたけぞう(武蔵)大破が目立ちました。
ボス前撤退含めて、この時点で三回、それも耐久1残しのフル消費ですからね。
あ、逸れた。
幸い、この一回だけで済みましたが。
結局、出撃10回という平均値での5-5海域攻略となりました。
6-5海域と合わせても消費が控えめなのは、やはり支援がなかったからでしょうか。
デイリー任務更新と共に、膨大な任務が吐き出されました。
まずは、この前やったのがもう追加された演習任務群です。
空母✕二隻+霰・霞・陽炎・不知火の編成で三勝、
駆逐艦を磯波・浦波・綾波・敷波に交代して一勝、
空母を軽巡✕二隻に入れ替えて一勝――で、午前演習分。
午後はその編成で二勝してオニギリを旗艦に乗せて、最効率で完了でしたね。
廃棄やらが絡む任務も、今回は速攻で東急任務を消化して
陸攻更新任務を出せるので同時にこなしていきました。
14cm単装砲✕六基
35.6cm連装砲✕10基
九六式艦戦✕(最低)四機
零式艦戦21型✕五機
零式艦戦52型✕二機
電探✕四基
7.7mm機銃✕いっぱい
あたりをクォータリー任務更新に備えて用意しておくのは基本でしょう。
あと、ウィークリー廃棄用のも合わせて。
今回は、九六式艦戦☆MAXの熟練度を上げておかなかったのが手落ちですかね。
北方任務3-5海域✕五回では明石が来ず、東方任務4-5海域✕12回では早霜が来ず。
EO海域の戦力ゲージは割りましたが、梅雨イベまでは続けはしますがね。
Z砲任務の条件でもある6-1海域を、当該マンスリー任務と並行した一発目、
逸れました。
ダメもとでレア潜水艦でもドロップすればと思ったら、まるゆ!
あと一隻で、運値改修用の五隻が揃いますね♪
なお、もっかい逸れた模様。
水上反撃任務は、一回で突破出来ました♪
このへんになると、もう難関海域はなくなりまして任務もほぼ消化し終えていますね。
泊地砲任務の条件である7-2海域攻略に手を付けたところ、
一発目で梅雨の佐渡様!
なお、戦力ゲージ存在時限定ドロップの瑞穂も、梅雨アマギリン(天霧)も来ず。
あれのす(風雲)は、ここと3-5海域でも来たのですがね。
最後に、南西諸島方面「海上警備行動」もチャージし終えて
規定の任務攻略は完了しました。
現在は、このように。
戦果砲任務のみを残しまして、チャージも完了していますね。
あとは適宜、戦果レースの進捗に応じてぶっぱしていくことになるでしょう。
……にしても、任務で要求された鋼材のダメージがパないですなぁ。
復旧には、しばしかかりそうです。
早いとこ、デイリーまるゆチャレンジを可能な状態に戻りたいところです。
主に演習にて、牧場づほ(瑞鳳)が仕上がりました。
現在、天山の改修を行っているところで素材が尽きちゃってるのですよね。
あと、なにげに二期でづほ改の中破を回収していなかったのですよね。
普通は改二以降での運用となっているでしょうから、
牧場あるいはニュービーでもないと縁がないのでしょうね。
ともあれ、これでイベントまでの懸念は払拭されました。
途中にもう一回くらいメンテを挟みそうではありますが、
新任務があったらそん時はそん時ですかね。
加賀さんやもがみくま(最上・三隈)の改装が来るとしたらそのへんな気はします。
――さて、ゼノブレDEを再開しますかね♪
コメント