スポンサーリンク

【艦これ】E-2海域:アデン湾を抜けて_攻略(2022年夏イベ)

ブログ
スポンサーリンク

神楽です。

のっけのE-1海域からやたら難易度の高い今回の欧州遠征ですが、

E-2海域は……普通?

インド洋からアラビア海に進出し、実に「あの」17年夏及び翌年の夏以来の

断面図紅海を舞台とした戦いとなります。

まずはアデン湾への輸送を行い、然る後に設営部隊を上陸させてエアベースを構築。

それからエジプト側への対地攻撃を敢行して基地戦力を攻略してから

紅海の隘路にて防衛戦力を撃破するという流れとなります。

主なドロップ艦は、新規艦の夏雲。

これで、朝潮型は全艦揃う運びとなります。

 

スポンサーリンク

E-2海域:アデン湾を抜けて_攻略

まずは通常艦隊・遠征偵察部隊にて輸送を行い、対地攻撃も行った上で

連合艦隊である遠征艦隊先遣隊の出番となります。

遠征艦隊先遣隊はE-3-1海域でも引き続き出番があり、

対地攻撃もあるため対地艦を予め組み込んでおくと良いでしょう。

つまり、E-2海域ではどちらの海域札でも大発駆逐をかなり投入することになりますね。

 

輸送作戦

んじゃま、輸送用に大発駆逐を投入しつつ後の対地攻撃も踏まえて

対地艦も出していくとしましょう。

んで、例によって逸れるためにドロップ低速戦艦を。

 

E-2-Aマス・潜水艦隊

初っ端に、潜水艦がお出迎えです。

数は少ないので、一スロ先制対潜艦を三隻も用意出来ると良いんじゃないでしょうか。

対潜支援哨戒を出すという手もありますけど。

 

E-2-Bマス・水雷戦隊

低速艦や戦艦・空母といった大型艦がいると、逸れてしまいますね。

戦力の確保や、道中支援を出しているのならそれも許容範囲かもしれません。

ともあれ、お試し出撃はここまでです。

 

では、本番といきましょう。

ALL大発搭載艦となっていますが、実のところ輸送量に全振りするのは罠でして。

輸送量を抑えても、夜戦連撃装備などをして行くのが正解でしたね……。

 

E-2-Cマス・能動分岐

最初の能動分岐。

輸送ルートでない分岐先は、ギミック用となっていますので今は無視。

 

E-2-Eマス・能動分岐

またも、能動分岐。

ここで上に行ってギミックをこなしておくと、輸送完了後に即エアベースが生えることになります。

 

E-2-Hマス・能動分岐

まさかの三連能動分岐です。

ここを下に行くと、ギミックマス兼戦力ゲージルートとなりますので今はスルー。

というか、輸送でなら索敵値は不問なのですね。

 

E-2-Iマス・水雷戦隊

ボス前となりますか。

水雷戦隊にPT小鬼が混じっております。

武装大発やAB艇だけでは全く当たりゃしないので、殺るなら小口径砲は欲しいですね。

 

E-2-I1マス・物資揚陸地点

ここで、物資の揚陸です。

大発×15艘……そんだけあればウハウハですが、勝てればの話です。

そう、こんだけあると負けます。

 

E-2-Kマス・重巡夏姫

恒例の、夏ヴェアアが相手です。

 

PT小鬼混じりですので、対策は必要でしょう。

支援を出し忘れていましたので、そりゃ負けます。

 

支援を出しまして、なんとかA勝利を重ねて108ずつ輸送出来ていますが

これはかなり運が良かったですね。

 

ホラ負ける~。

次は上手く行ったので、勝負の綾かと舐めていましたら――

 

揺り戻しで、怒涛の敗北・失敗四連続!

当然ですわな、むしろ五分五分なだけ運が良いでしょう。

 

というわけで、輸送量を絞って警戒陣シフトで前線を張る下三隻を夜戦連撃装備としました。

 

大発がゴリッっと減って、たったの九艘です……。

 

輸送量74と激減しましたが、ボス前突破率も上がりまして安定した輸送が出来ています。

敗北・失敗を繰り返すよりかは健全ですね。

 

輸送量の微調整をして、余りが出ないようにしませんと。

大発×三艘増やしておきます。

勝てた勝てた♪

 

もっぺん、微調整。

これで74ずつ輸送していけば、ほぼピッタンコで終わりますね。

 

だらだらやって、次で最後です。

 

ラスダンですが、特に変化はなかったですね。

 

輸送完了!

海域に変化はないので、ここからギミックですね。

 

E-1海域での激減に比べれば、ここでの消耗は微々たるものですね。

 

いやしかし、負けすぎですね……。

 

戦力ゲージ・ボスマス出現ギミック

輸送作戦中でもフラグは立っていますが、

Gマスへの到達で基地航空隊が使用可能になり、

対地攻撃ルートが出現します。

JマスでのS勝利および、

OマスでのA勝利以上×三回で、

戦力ゲージボスマスが出現します。

 

もう輸送装備は必要ないので、対潜装備にでもしておきます。

 

E-2-Fマス・輸送護衛部隊

まずは、最初の能動分岐を上に行って基地航空隊を使えるようにしましょう。

補給艦がいますが、鎧袖一触です。

 

E-2-Gマス・資源マス

アラビア半島ということで燃料が拾えますが、いつぞやのリビアほどには及ばず。

到達で、エアベースおよび下ルートが出現しました。

 

E-2-Jマス・戦艦部隊

同じ編成で、今度はJマスに行きましょう。

基地航空隊は、戦闘行動半径3あればギミックマスやボスマスに届きますので

やっと出番の来た感のあるキ102乙に御出座し願いましょうか。

 

問題なく。

ただ、ここが道中になるかと思うとちと面倒ですな。

 

E-2-Dマス・空母機動部隊

まだ同じ編成で下ルートに行って、当然索敵装備がないので逸れる目的です。

Oマスに向かうにしても、ここでヌカスは邪魔ですねぇ……。

 

E-2-Nマス・逸れ

ヨシ!

 

低速・重量編成で遠回りとなりますので、ドロップ艦を入れて。

 

撤退させられるのも難なので、基地は空いたとこにカタリナでも入れてDマスに。

 

E-2-Lマス・潜水艦隊

逸れた先は、潜水艦でした。

対潜装備はあるので、問題なく。

 

E-2-Mマス・空襲

自動的に、空襲に行きます。

突破しても、対地装備もなしに突っ込むことは出来ないので撤退です。

 

E-2-Oマス・集積地棲姫Ⅱ バカンスmode

さて対地戦となるわけですが、戦艦・空母を加えると潜水艦が増えてしまいます。

低速でも戦艦+空母なら下ルート遠回りはしないのですが、

ここで戦力を割くよりは水雷戦隊のまま頑張ってみようかと。

キヌーン(鬼怒改二)の零観×二スロは、逸れた反省ですね。

 

カタリナを陸戦にして、Oマスへ。

 

PT小鬼混じりの、メガネです。

E-1-Jマスと違い、A勝利で赦してくれるのが有情です。

支援もなしで、わりとギリギリですけど。

 

E-1-Jマス・E-2海域輸送での苦い経験から、夜戦連撃で良いんじゃないかと。

 

姫級は、まるっと無視です!

 

三回目も勝利し、ボスマスが生えました!

新しいスタート地点は、連合艦隊用ですね。

一応、通常艦隊でも攻略は可能なようですが。

警戒陣でナンバーズアヴァロンしますか?

 

殲滅作戦

戦力ゲージからは連合艦隊での出撃となりますので、また戦力が割かれますね。

E-3-1海域とも共通なようですから、前述したようにそこで必要となる対地艦を

ある程度この段階で組み込んでおくのが吉でしょう。

 

セカンドニ航戦と、祥鳳を出すことは決めていました。

あとは制空補助にサードくまりんこ(三隈)と、対地艦でもあるゆらゆら(由良改二)ですかね。

第二艦隊は、同じく対地艦でもあるセカンド・アブーン(阿武隈改二)と

対潜の高い朝潮・霰の対地艦です。

セカンドお涼さん(涼月)を対空要員として起用し、逸れ用にゆーちゃん(U-511)とか

ドロップ艦でお茶を濁しておきます。

 

基地は、とりあえず奥まで進むのが目的なのでJマスでいっかナー。

 

E-2-Pマス・フレーバーテキスト

では、殲滅作戦を開始しましょう。

 

E-2-P1マス・空襲

低速艦込み重量編成で、空襲マスに逸れます。

 

E-2-P2マス・潜水艦隊

そのまま、潜水艦に。

速度・高速統一編成でも大型艦が多いと、ここに来ちゃうようです。

対潜装備を持たないためにも、編成は吟味する必要がありますね。

空襲も対潜もない、楽な道中にしたいものです。

 

E-2-Qマス・空母機動部隊

逸れルートからの合流地点では、空母機動部隊が。

この程度なら、制空権確保+対空カットインで枯らすのは余裕ですね。

 

E-2-Rマス・泊地修理地点

ギミックマスだったJマスを越えて、道中に泊地修理地点が組み込まれています。

とはいえ、敢えて低速重量編成にでもしない限りは不要ですかね?

 

E-2-Sマス・空母機動部隊

ボス前にも、ヌカスと戦艦が。

割りと枯らせますが、念のため道中支援を出しておくのが無難ですかね。

 

E-2-Tマス・逸れ

で、索敵値不足で逸れて終了です♪

あとは、攻略中に護衛退避で空きマスは埋められるでしょうから

事実上全マス踏破完了ですね。

 

んじゃ、本攻略開始です!

ドロップ艦の枠に、詰め込んでいきます。

第一艦隊はゆらゆらを旗艦にして、制空補助と司令部施設での護衛退避を可能とします。

お涼さんを第二から引っ張ってきて、少しでも対空カットインの強度を上げておきます。

第二は旗艦に魚雷カットインのアブーン。

組み込み可能な高速戦艦には、雷撃があって夜戦火力のあるセカンド・ビス子(Bsmarck drei)。

あとはセカンド・キソー(木曾改二)と、サード・ユッキー(雪風)ですね。

E-3-1海域も見据えて、こうなりました。

最短編成は、正規空母×二隻+軽空母+戦艦

+軽巡×二隻+駆逐艦×四隻でしょうか。

軽巡は二隻要るかなぁ?

あと、道中支援は出しておきます。

ボス支援は、様子見で。

 

基地航空隊は、そのままボスマスにですね。

 

E-2-Uマス・PT小鬼群

護衛退避で駆逐艦が減ったことで、最短ルート編成を満たせずPT小鬼に逸れました。

計算通り……!

対潜装備が要らないので、対PT小鬼対策をする余裕は充分にあるのです。

道中支援もありますしね。

 

E-2-Vマス・戦艦夏姫

お馴染み、ケツです。

 

ボス支援なしでどうなるかですが、キ102乙が景気よく刺さっていましたので要らないかな?

ヌカス一隻なら制空権確保余裕ですね、枯らせるかは五分五分ですが。

速攻で主力の空母勢がやられてしまい、ボス撃破ならず……。

 

今度は、良い感じに推移してくれました。

うわキソー強い!

ビス子もそうですが、夜戦火力のある子は順当に爆発しますね♪

 

次も楽勝!

おっと、ヨナ(伊47)。

浴衣改造にでも回しますかね。

出来れば海防艦を引き当てて、フレッチャー砲改修の足しにしたいのですがね。

 

順調、順調❤

そう、E-2海域ならこの程度で良いんですよ。

なんだったんだ、E-1海域のクソ難易度……。

 

中破くまりんこが、まさかの昼戦でケツ撃破ァ!?

 

ビス子が決めて、これでラスダン突入ですね。

最初にコケなきゃ、これで終わってたかもですが。

 

ラスダン編成はヌカスが増えて、敵・第二の駆逐艦が赤くなって強化された程度ですか。

基地航空隊は、まずまず。

 

まだ、航空優勢は取れますね。

反航戦ながらボスに一発良いのが入りまして、二隻残しで夜戦へ……勝ったな!

 

アブーンがボス撃破ァ!!

運値未改修のセカンドながら、良くカットインを出してくれました♪(不発は一回だけ)

 

残りはビス子が落として、景気よくS勝利で締められました❤

 

ラストドロップで、まさかの夏雲着任……!!??

えがった……掘り免除です(E-1海域の鵜来どうするか)。

これで、朝潮型コンプリートですね♪

ふわっふわのすっとろそうな子ですが、それでも朝潮型じゃけぇ修羅を飼っていることでしょう。

 

剥きました❤

意外とある……!

 

海域突破・報酬

E-2海域・甲難易度の突破報酬は――

・燃料×8000

・速吸

の選択と――

・勲章

・戦闘詳報

・新型航空兵装資材×二個

・熟練搭乗員

・熟練甲板要員×二基

・熟練甲板要員+航空整備員

・F4U-2 Night Corsair

となっています。

最初の選択は、先の先のイベントではやスィーが来てストックしてありますので

神楽は燃料にしました……33万超えてホクオクです❤

上位の甲板要員をもらえましたが、改修しないとですかね。

ナイトコルセアで、また夜襲が強化されましたぞ♪

 

詐胸ゆらゆらで、スゥー…

 

海域浄化しまして、次は地獄rと聞くE-3海域ですね。

 

資源の消費は、トントンでしょうか。

輸送で、盛大にバケツが溶けたのはありますけど。

なお、月と季が替わってマンスリー・クォタリー任務に追われていますが

任務で鋼材が42000溶けて一番凹んじゃいました……。

 

攻略履歴です。

輸送で負けまくった以外は順調でしたね。

 


艦隊これくしょんランキング

 

スポンサーリンク
ブログ
スポンサーリンク
シェアする
神楽玲をフォローする

コメント