神楽です。
次なるイベントに向けて、備蓄や準備を進めている時期ではありますが
反面戦間期ということでやることがないとも言える、微妙な時期です。
が、そろそろという頃合いとなりまして――
提督の皆さん、お疲れさまです!
「艦これ」次回の稼働全サーバ群メンテナンス&アップデートは、来週【11/27(金)】実施予定です。同メンテ完了を以て、次期期間限定海域、その前段作戦を作戦開始予定です!作戦参加予定の提督の皆さん、艦隊の練度向上と戦備充実をよろしくお願い致します!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) November 20, 2020
11/27のメンテナンス&アップデートをもって、
次回欧州イベント、開幕となるようです!
現在C2機関では、パスタの国の駆逐艦を含む、複数の新艦娘の実装準備、そして次期期間限定海域の作戦投入計画を鋭意進めています。同投入&作戦開始タイミングも最終決定!この後は「艦これ」開発/運営Twitterで!
— C2機関 (@C2_STAFF) November 20, 2020
未だのそのモチーフは不明なものの
シロッコの実装はほぼ確定的ではありますので、
その関わった海戦や作戦からしてマルタ島を巡る戦いが盛り込まれる可能性が高いことは
先の記事でも触れた通りです。
じじさんとの長く激しい謎の熱い戦いも、なんとかなりそう……かも……なので!
— C2機関 (@C2_STAFF) November 20, 2020
青寒天氏は、成し遂げたようですね♪
くちくポイントを貯めるために、
ヴィットリオ・ヴェネトかフィウメかゴリツィアも描き上げたのでしょうか?
大戦における地中海での戦いとは、畢竟このマルタ島の争奪戦に終始するといっても過言ではなく
最初から最後まで連合と枢軸がこの島を巡って争い、
その合間に各種湾岸・港湾への強襲が挟まって構築された感があります。
過去の欧州イベントでも必ずマルタ島での戦いは絡んでいますので、
ある意味お約束とも言えるわけです。
ただ、これまではあくまでメインとなる他の海戦の前座的位置づけだったといいますか、
輸送作戦そのものが本戦扱いされたのは先のイベントE-5海域くらいのものでしたので、
今回はその方式に習うのかもしれません。
……また、輸送ゲージ2000とかになるやもしれませんが。
ヒトフタヒトマル!皆さん、おはようございます!
今日は火曜日!そして今日はあの「スエズ運河」が開通した日です!スエズ運河……地中海方面への展開では何度となくお世話になっていますね。次も同運河を抜けた地中海の要衝、アレクサンドリアからの風を感じます。本日も頑張ってまいりましょう!
— C2機関 (@C2_STAFF) November 17, 2020
先日、スエズ運河開通記念日に合わせての運営電文においては
古都・アレクサンドリアからの開始を匂わせる発言がありました。
となると、また紅海経由の進軍ルートになると思われますが
そこまでの道程は省かれる第三次パターンでしょうか。
あの時は、フランスはブレスト沖からのスタートでしたが。
ともあれ、アレクサンドリアからの出港となりますと数ある候補からしてやはり
ド本命のマタパン沖海戦が軸となる可能性が高そうです。
実装済みのイギリス艦・イタリア艦が多数参加してもいますし、
新規艦も候補が多すぎるくらいですのでネタにも困らないでしょうし、
姫様無双やその結果としてのザラ級全滅を演出することも可能です。
それから、シロッコ絡みでの第一次・第二次シルテ湾海戦。
あとは、合間にロドニー辛みでハルバード作戦。
先の記事でも挙たのの繰り返しとなってしまいますが、
このあたりが神楽の予想する前段作戦海域候補ではないかと。
新規艦予測?
候補が多すぎてわっかんねぇッ!!
後段作戦もどうなるか、知れたものではありませんし。
北海か、バルト海か、ダンケルクか、ノルマンディーか。
姫様メインのイベントとして終始するつもりであれば、
まさかのユトランド沖海戦すら可能性があるわけで(札どうすんだってのはさておき)。
ヒトヨンマルマル!皆さん、おはようございます!
今日は木曜日!そして、今日はなぜだか無性に神戸牛が食べたくなる、次世代海自艦のうれしいニュースも入ってきました!そんな秋の木曜日、本日も元気に頑張ってまいりましょう!
— C2機関 (@C2_STAFF) November 19, 2020
それと、新規FFM護衛艦「くまの」の命名がなされまして
その言及がなされました。
わたくしですわ!
わたくしですわ!
「すずや」は……まぁ、その、ね? 色々難しいし。
ステルス性を求めたがゆえか、つるんとした飾り気のない
いかにも現代艦的フォルムとなりました。
突き出たバウの形状も特徴的ですね。
近況
ここんとこは私服のフジナージ(藤波)を求めて7-3海域に籠もっていまして、
その過程でまたヒラトチャン(平戸)を拾ってしまいましたので、
既に改造Lvにあった子を改造しまして――
季節グラ合わせで改造していたエトロフチャン(択捉)と一緒に、
改二なったユッキー(雪風)の耐久UPちゃれんじに挑みましたが……失敗。
運がアップ!(回し蹴り)
なおもヒラトチャン、そしてふかふか(福江)のドロップが相次ぎましたので――
懲りずに耐久UPちゃれんじ(Lv1)……失敗。
運がアップ!(回し蹴り)
もういっちょ……失敗。
どんだけ7-3海域周回しとんねんですね。
結果、三回とも運値UPというお約束となりました……まぁ、そうなるな。
とはいえ運値70はそれはそれで有用ではありますので、無駄ではないと思います。
改修の方は、先だって改修更新したコロちゃん砲を☆4にしまして
ひとまずは元を取ったカタチとなりました。
丁度ここで素材の41cm砲が尽きてしまいまいしたので、
続けるにしてももう一基を同じように最終(?)改修更新してからになるでしょう。
……ガンちゃん砲の強化、どうしますかねぇ?
意味深に強化が入ったので、次のイベントで出番がある可能性がありますし。
とはいえ、そこまで手が回らないのも事実ではありますね。
しばらくは、一式徹甲弾改を造るために徹甲弾の改修がメインになりますし。
あ、☆6のまま放置していた四連装酸素魚雷後期型を☆MAXにするのが先ですか。
四基☆MAXにしておけば、充分でしょう。
新規開発可能となったドイツ・イタリアの小口径砲をこさえました。
総計30回くらいで来ましたかね。
で、7-3海域周回の旗艦に据えていたセカンドユッキーが改造可能Lvに達しました。
丹陽、再び。
勲章や新型兵装資材に余裕があるからこそ可能な、贅沢な布陣です♪
対空以外の近代化改修を済ませまして、ひとまず丹陽の最大火力装備としてみました。
補強増設に熟練見張員を乗せる想定ですと、火力97まで計上出来ることとなります。
事実上の準ゴリラ、本当に駆逐艦って何なんだ状態ではあります。
イベントでの連合艦隊において、第一艦隊に駆逐艦を置く際に活躍出来るでしょうか?
次の欧州イベントでは特効艦にはならないでしょうし、試す機会はあるのかな?
そして、本当についさっき、7-3-1海域にて念願の私服フジナージGET!!
だからこそ、貯まっていたネタの吐き出しも兼ねてこの記事を書こうとしたと言えます。
色々タイミングも良かったですしね。
これで、現状での季節グラ関連はひとまず完了したことになります。
……浴衣サギリン(狭霧)二種は、逃しましたけどね。
コメント