2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】榛名改二乙&丙・新任務_攻略(2023年)

新任務(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

先日の春イベ終了メンテナンス&アップデートで、

長らくお待たせされておりましたハルナス(榛名)の新改装が実装されました!

対空強化の改二乙と、夜戦火力強化の改二丙ですね。

金剛型の改装ゆえ、とんでもない数の開発資材が飛んでいきます……。

また、彼女にちなんだ新任務群も実装されております。

総じて、報酬はかなり美味しいと思いますぞ♪

 

スポンサーリンク

榛名改二乙&改二丙

では、早速ハルナスを改造していきましょう。

実はセカンド改二がいますので、乙と丙の両方を揃えることは可能な神楽です。

が、改造費用が余りにも重い……!!

 

ヤッターKAWAII!

まず、ムッチムチのフトモモにパンするのはどうなんだ?(いいぞもっとやれ)

ノーマルではかかり気味の前傾姿勢だたのが、

改二乙改装ともなると自信に溢れた立ち姿になってるのが感慨深いですね♪

 

そして、間髪入れずに改二丙改装デース!

防空戦艦としての実力は、今は見る機会がないですね。

いつか、セカンドを改二乙にした時にでも。

 

ヤッ(略

わざわざフトモモに視点移動する必要ありゅ?(ある)

 

改二乙と改二丙で、装備ボーナスに若干の差があるようですね。

ダズル砲シリーズと、42号対空電探改二のシナジーで、トンでもない補正を得られてしまいます。

22号電探シリーズと、42号電探シリーズが補強増設に入るのがめっちゃ大きいのです!

他の金剛型改二丙も、補強増設に22号電探シリーズが入るようになり

これまでの35.6cm砲シリーズからダズル砲シリーズが主力となって

姉妹揃って戦力としても、支援要員としても優秀ですね♥

もっとも、ここでの命中の装備ボーナスは支援時には反映されない仕様があるのですが……。

それでも、充分な火力と命中を担保してくれる出来た妹デース♪

瑞雲も乗りますので、1-1海域キラ付けが容易なのもベネ(良し)。

 

一応、改二乙へのコンバート画像も貼っときます。

 

新任務_攻略

イベント終了メンテが、月初めと週の初めに被るというなかなか忙しい始まりでありました。

ゴールデンウィークでなかったらと思うと……神楽は5/1まで仕事でしたけど。

ここんとこずっと残業続きでボロッボロだったおかげで、

デイリーあ号任務は終わらせたもののデイリー南西任務2-1海域ウィークリーい号任務の途中で

寝落ちかまして達成出来ずでした……。

 

演習任務・春季大演習(単発任務)

あぁ、演習は一応やってました。

もっとも、運営電文を待つさなかでやっぱり寝落ちして日が替わってからでしたけどね。

そこで遅れて時間がなくなって、4時過ぎにバタンキューだったわけです。

 

で、ハルナス演習をしていたら二戦目で潜水艦隊変わり身の術をかまされまして敗北。

続いてもA敗北を喫しまして任務達成不可能になってしまったのでした……。

 

なもんで、春季大演習だけこなして間宮とプレ箱をもらったに留まったのでした。

 

演習任務・精鋭第三戦隊、演習開始!(単発任務)

というわけで、日を改めてのハルナス演習任務です。

榛名改二乙or改二丙+金剛改二丙+駆逐艦×二隻を含む編成で、

一日の演習でS勝利を四回収めるのが条件となります。

 

こげな感じでしょうかね。

 

本日は罠もなく、順調に勝ちを収められました♪

 

任務報酬は――

・61cm三連装魚雷×四基

・補強増設

・53cm連装魚雷 ☆+5×二基

からの選択となります。

また、35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)ももらえます。

後に必要となるのは三連装酸素魚雷なので、

駆逐艦から剥げるのや神風型の魚雷はお呼びではないとという。

☆付き神風型魚雷なら、既にいくつか神楽の手元にありますし。

金剛型に装備ボーナスがあるとはいえ、魚雷カットインをさせる機会なんて今までなかったですしね。

つーことで、ここは補強増設でしょう。

本命は、選択に関係なくもらえるダズル砲改三ですね。

 

出撃任務・改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨!(単発任務)

今回の、本命任務となります。

榛名改二乙or改二丙+金剛改二丙+駆逐艦×二隻を含む編成で、

2-2・2-4・4-3・5-3・5-4・7-5-3海域のボス戦で

S勝利を収めるのが条件となります。

ネックになるのは、やはり7-5-3海域でしょうか。

南西諸島海域が条件に含まれますので、他のイヤーリー任務やマンスリー任務と絡めれば

デイリー南西任務と並行して達成出来ることでしょう。

 

2-2海域

マンスリー兵站戦任務で、2-1海域はこなした後でしたね。

 

戦艦二隻を含み、海防艦×二隻と水上機母艦を入れる余地がない以上

戦艦マスを踏み抜く覚悟が要りますかね。

 

2-4海域

2-2海域に出した編成から、水上機母艦を軽巡に入れ替えれば

2-4海域の下ルートで行くことが出来ます。

軽空母+軽巡がいれば、左への逸れを一割まで抑え込めるようです。

 

ここでイヤーリー十九駆任務を挟みまして、その条件である2-3海域をやってデイリー南西任務を達成。

それから同任務を進めまして、5-3海域で締めとしました。

5-3海域は、ハルナス新任務でも行きますし条件も被ってはいるのですが

コチラは駆逐艦×四隻を指定されている都合上ワタシ&ハルナスがいる場合は

制空&ボスマス行き固定用の軽巡(矢矧改二乙)を組み込めませんので、敢えて別攻略としました。

 

その報酬でA型砲改二を二基もらえますので、みゆきち(深雪改二)用のがない方はもらっても良いでしょう。

足りているのなら、三連装酸素魚雷の後期型でしょうかね。

後の工廠任務で必要なのは、後期型でない方の三連装酸素魚雷なんですけどね。

 

イヤーリー十九駆任務・3-3海域

イヤーリー十九駆任務の他にもうひとつ、イヤーリー英米艦隊任務もありまして。

空母のいない英米艦×三隻を含む編成で3-3海域に行けと言われますので、

ほぼ水雷戦隊な水上機母艦込み編成で下ルート最短ボスマス確定ルートを取ることが可能です。

 

4-3海域

で、そのイヤーリー英米艦隊任務と並行してハルナス新任務でも4-3海域に行くことが可能です。

最短ルートを取るための軽巡+駆逐艦×三隻を、英米艦にすればOKです。

……確か、ワタシ(金剛)も一応英国艦扱いになるんでしたっけね?

 

5-3海域

イヤーリー十九駆任務に続き、またも5-3海域です。

ワタシ&ハルナスに加え、制空&ボスマス行き固定用の軽巡としてやはぎん

あとは駆逐艦にしてD魚電見装備にて道中夜戦での回避と火力の両立を目論みます。

今度は、僚艦夜戦突撃前提の攻略になるでしょうか。

何でも、一回の出撃での使用回数が増えたとかなんとか?

 

もっとも、初戦で僚艦~かました直後にワタシがやられてしまったのですが。

 

僚艦~が三回以上発動するかは、次の5-4海域でも試せますので。

 

5-4海域

5-3海域に出したのと同じ編成でOKです。

 

またワタシがやられておられるぞ!

僚艦~の回数、検証したかったですね。

 

攻略自体は、問題なく。

 

イヤーリー英米艦隊任務・7-3-2海域

イヤーリー英米艦隊任務を終わらせてしまいます。

7-3-2海域ですが、史実艦込みの最短ルート編成だと水上機母艦を組み込めず

制空が取れない……と思いきや、ここで使えるのが航空駆逐艦(違)たるサミュ(Samuel B. Roberts)!

 

熟練度付きの回転翼機を持たせることで、道中戦・ボス戦共に敵・制空がない海域にて

制空を取ることが可能なのです!

 

報酬はかつてもらったものなので、割愛!

 

7-5-3海域

ハルナス新任務の最後は7-5-3海域なので、

挑むにはその前の戦力ゲージを割っていかなくてはなりません。

7-5-2海域の対地戦での道中、やたら事故って時間がかかりましたね……。

 

さて、戦艦×二隻を指定されている都合上、

普通にやるとやたら遠回りさせられて攻略どころではありません。

なので、かねてよりネタ編成として挙がってはいた速度・最速統一編成での攻略となります。

鈴熊(鈴谷改二航・熊野改二航)やタシュ子(Ташкент)などは、缶+タービンのみで最速になるため採用。

ヤマちゃん(大和)改二も入れて、斉射する腹積もりで行きます。

 

ヤマちゃん斉射可能な面子にワタシ&ハルナスも加わって幅が広がったのは良いのですが、

どうも梯形陣発動なのが足を引っ張るらしく随伴艦はともかくバタビー棲姫には有効ではないようで。

 

ずっと同航戦にも関わらず仕留められないのが続きまして、こりゃダメだと。

 

なのでヤマちゃんを外し、単縦陣での僚艦夜戦突撃に賭けることにしました。

速度・最速統一編成での最短ルートなのは維持しつつ、レディ赤城戊での夜戦火力も追加しました。

特効のあるもがみん(最上改二特)もいれば、フィニッシャーの数も足りることでしょう。

もがみんも、缶+タービンで最速なんですね。

 

ヤマちゃん入り編成で手こずっていたのが嘘のように、反航戦ながらあっさりと。

やはり特殊砲撃は、梯形陣や第二警戒航行序列による火力低下を特効で補えないと

姫級なんかの堅い相手には微妙なんですね。

 

任務達成・報酬

任務報酬は――

・35.6cm連装砲改×四基

・35.6cm連装砲改二×二基

・戦闘詳報×二枚

それから――

・35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) ☆+2

・42号対空電探改二 ☆+6

・改装設計図×二枚

からの選択となります。

これがまた、悩ましい選択となります。

最初のは、自力でダズル砲改三をこさえようというのなら

その改修更新時に必要となる素材であるワタシ砲改二×二基で決まりでしょう。

問題は二番目、ダズル砲改三か42号電探改二か。

42号電探改二は改修度合いで装備ボーナスが増えるのですが、

現状ハルナス専用装備で他の子で潰しが効かないことや後々で改修可能になるであろうことを踏まえると

特に先だってのランカー報酬でGETしているのであればここで取ることもないかと。

神楽もその類ですので、42号電探改二が二基あってハルナス乙丙同時運用にも耐えられますので

ここはダズル砲改三にしときましたとさ。

 

工廠任務・水上打撃戦用改良35.6cm砲の開発(単発任務)

秘書艦にした榛名改二乙or改二丙の第一スロットに

35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)の☆3以上を装備し、

開発資材×48個・新型砲熕兵装資材×二個・35.6cm三連装砲×五基・

弾薬×960・ボーキサイト×800を準備するのが条件となります。

 

ハルナス新任務でダズル砲改三☆2をもらっているのなら、それを一回改修するのが手っ取り早いでしょう。

んじゃ、35.6cm砲を集め……ました!

 

報酬は35.6cm連装砲改四で、

装備ボーナス込みで最強の主砲の一角となり得ます!

 

ダズル砲や42号電探改二とのシナジー効果で、エライことになってます。

通常戦闘でもそうですが、支援要員としても非常に頼れる存在に!

 

それから、ハルナスは素で運値がバカ高いので

魚雷カットインをさせるのもアリなのかもしれません。

 

工廠任務・潜水艦魚雷攻撃の精度向上(単発任務)

秘書艦の潜水艦の第一スロットに後期型艦首魚雷(6門)☆MAXを装備し、

開発資材×36個・新型兵装資材×2個・61cm三連装(酸素)魚雷×4基・

熟練見張員×3個・弾薬×800を準備するのが条件となります。

後期型艦首魚雷(6門)を☆MAXまで鍛えるのが、かなりハードルの高い条件となります。

☆6までは三連装魚雷で済むのですが、

☆7~MAXまでは三連装酸素魚雷が最低でも八基必要になります。

更に、任務で要求される四基も加えると合計で12基も必要になるのですね。

 

ストックがなければ、綾波型の一部や初春型を改造して入手することになるでしょう。

報酬は初期の頃に実装されたまま音沙汰のなかった、あの伝説のゴーヤ魚雷です!

震電改に続き、レジェンド装備が一気に民間に降りてきましたね♥

 

ほいで、後期型艦首魚雷(6門)が☆MAXに。

あとは、素材の三連装酸素魚雷を四基揃えればいいので

☆付きの含めてあと二基……頑張れば、本日中にゴーヤ魚雷をGET出来ますかね。

 

牧場もふもふが仕上がりまして、三連装酸素魚雷のストックが三基に。

☆付きのと合わせれば、任務達成可能となりました。

しかし、改修更新画像回収の観点からすると三連装酸素魚雷後期型のがまだなんですよね(最近のだし)。

なんで、この☆付きのはソッチに回そうかなと。

そうなると、もう一基確保しなきゃなのですが――

 

丁度色んなのの改修に使おうと三連装魚雷を貯め込んでいたのもありまして、

それを改修更新して確保しようかなと。

三連装酸素魚雷の一期仕様の改修更新画像はあるのですが、それも更新したいですからね。

ってわけで、確実化なしの失敗なしストレートで☆MAXに♪

デイリー任務更新したら、仕上げちゃいます。

 

ちゅーわけで、三連装酸素魚雷への改修更新デース♥

 

そして改めまして、任務達成条件をクリアっと。

 

震電改や瑞雲12型(六三四空)などに続く、古の伝説装備たるゴーヤ魚雷が遂に我が手にッ!!

 


艦隊これくしょんランキング

コメント