2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-1海域・北海道防衛戦_攻略(2025年・冬イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

始まりました、2025年冬イベ!

前段海域は北海道沖を舞台とし、難易度は比較的易しいようです。

……つまり、後段作戦は地獄となるであろうことを我々は半年前に痛いほど学んでおりますれば。

 

E-1海域は青森港から陸奥湾を出立し、津軽海峡を東西に分かれるところから始まります。

結構な回数のギミック消化が必要とされ、疲労の蓄積がネックになりますね。

また、空襲が痛い……!

そうして補足した敵艦隊は、迫湾に迫る輸送護衛部隊……って、なんかパッとしませんが

中核にあるのがあの性能詐欺のスーパー補給艦でありまして。

もっとも、三線級の編成であっても発煙装置を始めとする各種装備が充実していれば

さほど手こずることなく突破は可能な程度ではあろうと思われます。

E-1海域の特効艦は不明ですが、特にないんじゃないかなとは思います。

一応、第百四戦隊を海防艦メインで編成するとかの要素はありますが。

E-1海域のドロップ艦は、道中含め海防艦がおりますが

本命はボスマスでの松型、および新規艦の大泊でしょうか。

わりと、ドロップ率はあるようです。

 

スポンサーリンク

E-1海域・北海道防衛戦_攻略

まずは、通常艦隊での海域札「第百四戦隊」でギミックをこなしていくことになります。

能動分岐で東西に分かれますが、どちらからでもOKです。

 

E-1海域・ルート出現ギミック

E-1海域のルート出現ギミックは――

Cマス(水雷戦隊)で、S勝利×三回

C2マス(釧路港)への到達×二回

Eマス(潜水新棲姫)で、S勝利×三回

を収めるのが条件となります。

空襲が厳しいので、基地航空隊は制空部隊を差し向けると良いでしょう。

 

まずは、西側からやっつけようと思います。

対潜メインで、速度やら編成数やらの条件がありますが

低速艦込みで逸れるとしましょう。

いやしかし、見事なまでの戦力のケチりっぷりですな(これで、問題ありません)。

 

E-1-A・能動分岐

まずは、能動分岐。

敵勢力圏にはないので、自由に航路を選べるってとこですね。

 

E-1-Dマス・潜水艦隊

セオリー通り、潜水艦のお出迎えです。

先制対潜艦が四隻もいれば良いでしょう。

 

E-1-D1マス・逸れ

六隻編成につき、逸れます。

 

五隻編成にし、かつ低速であることで遠回りを狙います。

神楽は基地航空隊を攻撃隊にしていますが、どう考えても制空部隊を空襲マスに送るべきですね。

一部隊出撃可能なので、もうひとつは防空部隊にしておきましょう。

 

E-1-D2マス・水雷戦隊

低速であったり戦艦・空母を含むと遠回りとなりますが、

なんちゃない相手でもありますので敢えてそうする方法もあるかと思われます。

 

E-1-D3マス・空襲

ネックとなるでしょう、空襲です。

相手が一隻なら良いのですが、二隻いると被害が甚大になって負けます。

なので、空母を入れるなり制空部隊を送るなりして最大限のケアを行うと良いでしょう。

また、軽空母+海防艦×四隻の編成でこのマスに直行するようなので

余裕があれば試してみてもいいかもしれません。

 

E-1-Eマス・潜水新棲姫

初っ端から基地空襲がありますので、防空部隊をセットしておきませんとね。

 

行き止まりの潜水ロリは、先制対潜艦が四隻いれば東海部隊を出さずとも処理出来るでしょう。

 

ってことで、水雷戦隊×五隻編成で最短ルートを取ります。

……空襲が、怖い。

 

空襲で負けながらも潜水ロリを三回やっつけ、

ルート出現ギミック・第一段階解除です!

 

次は、東側へ。

上下にルート分岐しますが、速度が高速か低速かで分かれるようです。

なので、またドロップ扶桑姉様にご出馬いただいて。

 

E-1-Bマス・フレーバーテキスト

釧路港への到達と沖合の哨戒が目的ですが、左手に見えますは苫小牧!(タルマエ

あと、許されざる角度のおっさんがいますね。

 

E-1-B1マス・潜水艦隊

低速艦込みで、潜水マスへ。

 

E-1-B2マス・空襲

またも、危険な空襲です。

ほんと、制空部隊を送るべきでした。

 

E-1-Cマス・水雷戦隊

上に行くかなと思ったら、Cマスに。

 

じゃあ、基地をCマスに送りますか。

ここで、制空部隊に切り替える判断が出来ていれば。

 

問題なく、Cマスを三回やっつけました。

ルート出現ギミック・第二段階解除です!

 

高速化ついでに、軽空母を入れて空襲被害を抑える算段を。

空母系は、寒冷地装備&甲板要員を装備しないと出撃出来ません!

高速編成なら潜水マスには行かないので、駆逐艦に砲を装備させられます。

 

E-1-C1マス・巡洋艦隊

空襲を突破してここまで来れば、大破しても釧路港に逃げ込めば良いので安心です。

 

E-1-C2マス・釧路港

あと一回、来ませんとね。

 

ほい、二回目。

ルート出現ギミック・第三段階解除です!

そして、新ルート出現!

 

E-1海域・ボスマス出現ギミック

はい、未だボスの影が見えませんので引き続きギミックをこなしていくことになります。

E-1海域のボスマス出現ギミックは――

C2マス(釧路港)への到達

Gマス(巡洋艦隊)で、S勝利×三回

Hマス(巡洋艦隊)で、S勝利×三回

を収めるのが条件となります。

新たに出現した行き止まりに向かうことになります。

 

既に行ったEマスの、更に奥のHマスから。

編成は、同じですね。

基地をどうするかですが、安定を取って空襲マスに制空部隊を送り

Hマスは道中支援で吹き飛ばすか、

それとも空襲リスク込みで攻撃隊をHマスに飛ばすか。

 

E-1-Hマス・巡洋艦隊

Hマスを三回やっつけて、ボスマス出現ギミック・第一段階解除です!

 

遊撃部隊に切り替えて、「第一艦隊」の海域札を付けることになります。

E-2海域でも出番がありますので、それなりの戦力を投入しても良いでしょう。

目指すは、Gマス!

 

E-1-Fマス・フレーバーテキスト

新しいスタート地点から。

 

E-1-Gマス・巡洋艦隊

強くはないので、サクッと三回撃破!

ボスマス出現ギミック・第二段階解除です!

これでもボスマスが出現しないので……あぁ、またC2マスなんですね。

 

Hマスから、そのままC2マスに行けば手間を省けましたね。

 

ボスマス出現ギミック・第三段階解除です!

やっと、ボスマスが出現しましたよ。

 

E-1海域・戦力ゲージ

通常艦隊でもやれなくはないでしょうが、それなりに手強い相手ではありますので

遊撃部隊での攻略がよろしいかと思われます。

戦艦抜きの駆逐艦×四隻以上の編成で、右側のルートに行けるようなのでそれで。

 

E-1-Iマス・フレーバーテキスト

ぶっちゃけ、このルートを行く意味はありません。

対潜しなきゃだし、通らなくてもいい危険な空襲を敢えて受けなくちゃだし。

 

E-1-Jマス・潜水艦隊

全マス踏破を課している神楽としても、厄介だなぁと。

 

E-1-Lマス・空襲

三隻の空襲かぁ……やってられませんな。

 

E-1-Mマス・駆逐ラ級(初期型)

出た、ラ級!

かつての駆逐古姫を強化したようなやつで、当然開幕雷撃を放ってくるという。

初期型とあって電探を積んでいないので、

三重煙幕+警戒陣でほぼシャットアウト出来るのでそんなに怖くはありません。

 

E-1-Nマス・逸れ

索敵値j不足で、逸れられました♥

あとは、Kマスですね。

 

E-1-Kマス・潜水艦隊

たぶん、軽巡抜きの駆逐艦×二隻以下でKマスに行くんじゃないかなと。

これでボスマスに行けば、E-1海域全マス踏破です♪

 

では、ボス攻略に乗り出すとしましょう。

戦艦+正規空母+雷巡+軽巡+駆逐艦×三隻の、速度・高速統一編成ですかね。

ボス支援は、出しておきます。

基地航空隊は、ボスのクサレ補給艦の対空迎撃が鬼すぎて役に立たないので

ボス前のラ級を確実に突破出来るように攻撃隊を送っておくのがよろしいかと。

 

E-1-Oマス・輸送護衛部隊

この時、ボス支援を間違えて通常海域の方に出すガバをかましていまして。

上手く回ってS勝利出来ましたが、たまたまですな。

 

ほら、ボス支援なしじゃ討ち漏らしますし。

 

おや、松っちゃん。

松型では唯一、セカンド艦がいなかったのでヨシ!

 

ボス前は煙幕と警戒陣が機能してくれたので、順調にラスダンまで行けました。

 

おっと、ラ級が強化されましたぞ。

 

ボスのラスダン編成は、小型艦が赤くなって回避が上がったくらいですね。

開幕で吹っ飛んだので、関係なかったですが。

 

さっくりと、ゲージ破壊!

おや、ふかふか(福江)。

……大迫は来ませんで、掘りに舞い戻らなきゃなのかなぁ。

 

海域突破・報酬

E-1海域・甲難易度の突破報酬は――

・勲章

・給糧艦「伊良湖」×三個

・給糧艦「間宮」

・勲章

からの選択と――

・装備運用枠 +5装備分

・開発資材×20個

からの選択と――

・燃料+4000

・応急修理女神×二個

からの選択と――

・白たすき

・北方迷彩(+北方装備) ☆+9

・改修資材×五個

・寒冷地装備&甲板要員

からの選択となります。

北方装備を始め、未所持者向けの報酬でした。

 

ビス子(Bismarck)で、スゥー…

 

海域浄化しまして、次のE-2海域は輸送? と対地と潜水艦ボスですかね。

 

消費はそれなりで、E-1海域としてはこんなものでしょう。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント