2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-2海域・音威子府防衛戦_攻略(2025年・冬イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

煩雑ながら、比較的楽ではあったE-1海域を突破し

音威子府(おといねっぷ)での内陸防衛戦を巡る舞台へと移ります。

かつての大戦末期に、ソ連からの本土侵攻を想定した際の内線防衛ラインとされたところですね。

艦これでは珍しい内陸部での戦いが要素として入ることになりますが、

ゲームとしては描写されない陸さんにお任せ状態となります。

なので、我々としては陸戦戦力つまりは戦車系をいっぱい輸送して支援するカタチとなりますね。

いや~陸さんも凄いね、ちゃんとした装備さえ潤沢にあれば無双してくれるのですから♪

 

というわけで、E-2海域はまず陸戦戦力の輸送およびその準備から始まることになります。

E-1海域にも出した「第一艦隊」でオホーツク海側の沖合と島嶼部の掃海を行い、

「第五艦隊」による連合艦隊で輸送およびその後の決戦を行う運びとなります。

先の桃の節句任務にて第五艦隊の面々は――

那智・足柄・多摩・木曾・阿武隈・薄雲・曙・潮・初春・若葉・初霜・不知火・霞

といった子たちが列挙されていまして、

おそらくは特効があるものと思われます。

ただし、後段作戦にて礼号作戦にも関係している

足柄・潮・初霜・霞、特に足柄と霞

ここで出すのを控えておいた方が良いかもしれません。

E-2海域は装備特効もあるようでして、

ランカー装備として配布された九七式艦攻改(北東海軍航空隊)や

北方迷彩などが役立ちそうです。

E-2海域のドロップ艦は、

C・F1・F2・Kのギミックマスにて大泊や第二十二号海防艦が

Uマス(輸送ゲージボス)で大泊や榧、第二十二号海防艦が

Wマス(戦力ゲージボス)で第二十二号海防艦がドロップするようです。

 

スポンサーリンク

E-2海域・音威子府防衛戦_攻略

まずは、「第一艦隊」による遊撃部隊で各種ギミックをこなすことになります。

 

E-2海域・ルート出現ギミック

E-2海域のルート出現ギミックは――

Cマス(巡洋艦隊)で、S勝利×二回

F1マス(戦艦レ級)で、S勝利×二回

F2マス(駆逐ラ級)で、S勝利×二回

を収めるのが条件となります。

基地航空隊を二部隊運用出来ますので、それならばさほど苦労することもないでしょう。

 

大型艦×三隻で低速なら、遠回りしないかな~と思ったのですが――

 

E-2-Aマス・フレーバーテキスト

第五艦隊の露払い、やっていきましょう。

 

E-2-A2マス・空襲

遠回りせず……軽巡と駆逐艦の数かな?

 

E-2-Bマス・能動分岐

能動分岐は、まずCマスへ。

 

E-2-Cマス・巡洋艦隊

ギミック対象マスですが、なんてことない相手ですね。

道中マスとして、警戒陣で来られると多少厄介なくらいでしょうか。

 

では、ドロップ艦で埋めて軽巡と駆逐艦を減らしましょう。

 

E-2-A1マス・潜水艦隊

よし、逸れました♪

 

そのまま二度目のCマスを目指しますが、基地空襲。

まだ、防空部隊は一部隊で充分なようです。

 

ほい、二回目。

ルート出現ギミック・第一段階解除です!

 

ここからは、正規の編成でいきましょう。

E-1海域の攻略編成そのままですが。

基地航空隊は、Fマス方面のでの戦闘行動半径が4なので

またヘンシェルやフリッツXを起用します。

 

E-2-Dマス・巡洋艦隊

能動分岐から、Fマス方面へ。

ここは無駄に警戒陣で来たりはしない、素直な連中です♥

 

E-2-Eマス・能動分岐

ここで、ギミックマスを選択出来ますね。

 

E-2-F1マス・戦艦レ級

ギミックマスい陣取るレですが、単体では何の脅威にもなりません。

二回やっつけて、ルート出現ギミック・第二段階解除です!

 

編成はそのままで、基地をF2マスへ。

 

E-2-Fマス・空襲

空襲がありますが、幸い邪魔はして来ませんでした。

 

E-2-F2マス・駆逐ラ級

まさかの、ラ級道中登場演出ッ!?

 

基地が機能して早々にラ級単騎に出来れば、撃破はそう難しくはないでしょう。

 

ぎゃあああ、基地の熟練度がああ!?

ラの字、わりと対空が鬼なようです。

ちゅうはのすとんて(Johnston)までもつれ込んでしまいましたが、なんとか撃破!

ルート出現ギミック・第三段階解除です!

 

新ルートが生えましたが、まだボスマスは確認出来ないので引き続きギミックです。

 

E-1海域ではまるで鋼材が減らず、昨日のデイリー任務の達成に難儀しましたが

ようやく微減傾向に入りましたぞ。

 

E-2海域・ボスマス出現ギミック

E-2海域のボスマス出現ギミックは――

Fマス(空襲)で、航空優勢以上

Kマス(駆逐ラ級β)で、S勝利×三回

を収めるのが条件となります。

また、ラの字ですかい?

 

近場の空襲か、遠間のラの字か……。

まずは、遠回りを埋めるとしましょう。

 

E-2-Gマス・空襲

重い編成で低速でもないと行かない空襲なので、無視して良いでしょう。

 

E-2-Hマス・潜水艦隊

ラの字に対応するためには、邪魔になる潜水艦ですね。

対潜装備を割きたくないので、対潜支援哨戒を出すと良いでしょう。

 

E-2-Iマス・空母機動部隊

ラの字へ至るのを阻む、厄介な連中です。

旗艦大破さえなければ索敵値不足で逸れて終わりだったのですが、

このままじゃ負けるって夜戦して旗艦大破してやっぱり負けるという不運……!

 

まだ、ドロップ空母に余裕はあるぞ!

ということで、先に空襲ギミックをやってきます。

 

基地で制空部隊を送らずとも、余裕でしたね。

ボスマス出現ギミック・第一段階解除です!

 

遠回りせずにいま一度、索敵値不足で逸れるとしましょう。

 

E-2-Jマス・逸れ

ヨシ!

今んとこ、全マス踏破出来ていますね。

 

では、奥のラの字をやっつけに行きましょう。

道中支援で対潜支援哨戒を出し、本体の対潜装備負荷を軽減します。

いや~、サードとはいえ対空と対潜をこなせるフレッチャー級は優秀ですね♥

基地航空隊は、Kマスへの戦闘行動半径が6なので

ヘンシェルとフリッツXを陸偵で航続距離+2して届かせます。

 

対潜支援哨戒、機能していますね。

毎度、こんくらい働いてくれると良いのですが(サボリはダメよ?)。

 

E-2-Kマス・駆逐ラ級β

やはり、コチラも登場演出アリですか。

しかしβって、確か近日公開された艦これ舞台版に登場したんでしたっけ。

α~δまで。

 

やはり丁字有利、丁字有利は全てを解決する……!

 

残り二回は、大井っちが決めてくれました♥

雷巡はね、強いんですよ。

ボスマス出現ギミック・第二段階解除です!

 

輸送ボスマスが出現したところで、一旦記事を書いて投稿してその後は追記していきますね。

 

早々に、燃料が34万を切ってしまいました。

これからどんどん、目減りしていくでしょうけど。

 

E-2海域・輸送ゲージ

輸送ゲージ道中は見ての通り一本道で、

遠回りや逸れも(これまでちゃんと踏んでいれば)必要ないシンプルなステージとなっています。

いつぞやの、潜水艦隊みたいな感じですかね。

最短ルートを取るには、重巡×二隻+軽巡×二隻が必要なようです。

重巡の片割れはなっち(那智)で固定として、

制空役にザラ・ポーラか対空役に摩耶様あたりになるでしょうか。

軽巡は第五艦隊として特効のあるであろうアブーン(阿武隈改二)、

輸送といえばのキヌーン(鬼怒改二)、

大発系が積めて無条件先制対潜攻撃の可能なタツタリニンサン(龍田改二)、

大発系を四艘積めるゴト(Gotland andra)、このあたりが候補になるでしょうか。

 

神楽はなっちとポーラ、クマー(球磨改二丁)とアブーン(セカンド以降)としました。

他、軽空母にセカンド・ラングレーを呼び

ある程度練度の確保されている大発駆逐艦で固めました。

出来れば、一スロ先制対潜攻撃が可能な子が望ましいですね。

大発の中でも「戦車」の記述のある装備に大きな輸送量バフが乗りますので、

あるだけ持っていくと楽になるでしょう。

基地を道中に割くので、ボス対策でボス支援を出すとします。

二、三回で終わるので、さして負担にはならないでしょう。

 

基地航空隊は、東海部隊をPマスの潜水艦隊対策に。

あるいは、初手のMマスに制空部隊を出すという選択もあるでしょう。

ボスマスの戦闘行動半径はたったの3なので、ヘンシェルやフリッツXの天下ですね♥

 

E-2-Lマス・フレーバーテキスト

では、第五艦隊連合……出撃せよ!

 

E-2-Mマス・空母機動部隊

ぶっちゃけ、この初手マスが真の輸送ボスです。

ヌカスがやたら当ててきやがりますので、

護衛退避してもその先の道中で事故って終わりになりかねません。

その場合、疲労もしますしね。

制空部隊を差し向けて、対空カットインで黙らせるという手もありますが

そうすると輸送やら諸々に影響が出てしまうという仕様です。

なれば、元より出撃回数の少なくなる場面なので回数で押し通るというのもアリでしょう。

 

E-2-Nマス・能動分岐

戦力ゲージとの道中を分かつ、能動分岐です。

今は、下一択ですね。

 

E-2-Pマス・潜水艦隊

この潜水艦がいるせいで、対空も輸送も装備リソースが削られるという。

神楽は東海部隊を出して安全を買いましたが、対潜支援哨戒を出すという手もあるでしょう。

 

E-2-Rマス・巡洋艦隊

輸送ボス前ですが、影が薄いのはそれなりの練度の編成で通過しようとしたからでしょうかね。

 

E-5-Tマス・物資揚陸地点

おそらくは紋別の港から、しこたま陸上戦力を揚陸しまくりです。

あとは、装備さえあれば無双してくれる陸さんのストーム1に任せましょう!(EDF!

 

E-2-Uマス・駆逐ラ級

輸送ボスは、また君か!(クルーゼ

基地と支援で、開幕時点でほぼA勝利は確定するでしょうから楽なもんです。

S勝利は……アブーンあたりを攻撃役にすれば目はありますかな?

どっちにしても、二回か三回でこの輸送量が処理出来るので狙ってもなって感じです。

 

輸送を三回で終わらせるには微妙に輸送量が足りないので、

アブーンの対潜装備を内火艇に替えました。

 

で、この輸送量っと。

 

なんか、なっちが爆発してS勝利取れちゃいました。

 

これまでならもっと時間のかかるはずな輸送量なのですが、

あっという間に終わってしまうのでした♪

 

戦力ゲージボスが出現し、E-2海域も大詰めとなりました。

また、潜水艦ボスへの暗殺敢行か……。

 

戦艦も空母も出していないので、消費は少なく済みました。

E-2海域・戦力ゲージ

E-2海域の大ボスは潜水艦なので、かつてのように負けながら削る運びとなるでしょう。

毎回ボス撃破出来るような豪運は、神楽には無縁のものですので。

 

さっきまでの第五艦隊をベースに、連合艦隊を組みます。

とはいえ、まずは遠回りしたり逸れたりしたいので軽空母を足したり低速艦を入れたり。

 

E-2-Oマス・空襲

戦艦や正規空母を入れなければ、Hマスに逸れはしないんじゃないですかね?

Mマスは相変わらず鬼門ですが突破して、空襲です。

本番は、こことそこに制空部隊を分割して出しましょうかね。

 

E-2-Qマス・潜水新棲姫

ここで来ますか、潜水ロリ!(バシィ

とはいえボスがボスだけに対潜艦は充実していますので、

反航戦でも五隻が先制対潜攻撃をすれば屠れる計算となります。

 

E-2-Sマス・巡洋艦隊

軽空母が二隻いたり、低速だったりすると遠回りですかね?

 

E-2-Vマス・重巡ネ級改

厄介なのが、ボス前に陣取ってますなぁ……。

ここのネカスは開幕雷撃をしてこないので、マシではありますが。

発煙装置で切り抜けるのが、ベターでしょうかね。

 

E-2-V1マス・フレーバーテキスト

ほぅ、ボス前に檄文とは。

 

E-2-V2マス・逸れ

索敵不足で逸れまして、これでE-2海域も全マス踏破見込みデース♥

 

では、攻略に移るとしましょう。

特効艦や、四スロ軽巡などで対潜ダメージを稼ぎませんとね。

まだ準備が整ってなくて、合流出来ていない子もいますが。

ボス支援は、焼け石に水でも対潜支援哨戒を出してみます。

 

基地航空隊は、ボスに東海部隊とM・Oマスに制空部隊を分割してみます。

 

ボス前は電探持ちがいないため、発煙装置が有効に機能するようです。

こうでいいんだよ、こうで。

 

E-2-Wマス・潜水鰆水鬼

新たなるガトー級のお出ましだ!

やはり、エグいハイレグの角度ですなぁ♥

 

う~ん、暗殺失敗。

東海部隊だと他の敵艦を処理出来ず、夜戦挑戦権を得られませんね。

 

東海部隊から、混じりの攻撃隊に替えました。

 

しかし、ボス撃破ならず。

惜しいとこまではいったのですけどね。

こればっかりは、神楽の苦手な運ですなぁ。

 

支援に出していたぬいぬい(不知火改二)のキラが剥げたので、

特効艦として攻略部隊に参加です。

同時に、北方迷彩の特効効果を試してみようかと。

 

ん~?

 

んん~?

なんだか特効を実感出来ませんね?

もしかして、北方迷彩の特効はE-3海域限定なのでしょうか?

 

ってことで、元に戻します。

また、ボス支援の対潜支援哨戒はたまに討ち漏らしの潜水艦を落とすことはあったものの

ほぼ効果なしだったので出すのを止めました。

 

北方迷彩から爆雷装備に戻して、ダメージは上がったのですがもうちょい足りない……。

っと、やっとこさボス暗殺もといB勝利出来ましたぞ!

同時に、おそらくラスダン突入しましたかね?

 

ラスダン、入りましたね。

では、まず倒せないでしょうがラスダン編成を確認しましょうか。

 

諸々強化されとりますなぁ。

やることは変わらないので、装甲破砕して来ましょうか。

 

結構、資源が削られましたね。

無駄に対潜支援哨戒を出していたのも響いているのでしょうが。

 

E-2海域・装甲破砕ギミック

E-2海域の装甲破砕ギミックは――

基地空襲で、航空優勢以上×二回

F1マス(戦艦レ級)で、S勝利×二回

F2マス(駆逐ラ級)で、A勝利以上×二回

Kマス(駆逐ラ級β)で、A勝利以上×二回

Uマス(輸送ゲージボス)で、A勝利以上×二回

を収めるのが条件となります。

基地空襲とレ級以外は、ラ級のいるとこを潰す感じですかね。

 

基地空襲・航空優勢以上×二回
F1マス(戦艦レ級)・S勝利×二回

Fマス方面は第一艦隊の遊撃部隊で行きましたけど、

実はスタート地点2からの連合艦隊でも行くことが出来ます。

重巡×二隻+軽空母で、第一艦隊に軽巡がおらず、第二艦隊は水雷戦隊の場合と

重巡+軽巡+駆逐艦×四隻で、第二艦隊は水雷戦隊の場合ですかね。

上記の場合、Hマスの潜水艦を経由してからMマス後に南下しまずぞ。

目標はF1マスのレの字で余裕があるので、

基地の片方を防空部隊にして基地空襲のフラグ立てを両立させます。

 

はい、基地空襲一回目。

F1マスも、やっつけました。

A勝利で良いって話もありますが、S勝利しとくにこしたことはないでしょう。

 

同様に、二回目。

装甲破砕ギミック・第一段階&第二段階解除です!

 

F2マス(駆逐ラ級)・A勝利以上×二回

能動分岐でF2マスにも同じ編成で行けますので、基地の向かわせ先だけ変えます。

 

って、なんか二回撃破の片割れ画像がなくなってるゥゥゥ。

まいっか、同じようなのだし。

装甲破砕ギミック・第三段階解除です!

 

Uマス(輸送ゲージボス)・A勝利以上×二回

輸送装備は持っていかなくて良いので、楽になります。

 

って、また二回の片方がどっか行ってるゥゥゥ。

メモ上ではちゃんとやっている記録がありますので、抜けはないとは思うのですが。

装甲破砕ギミック・第四段階解除です!

 

Kマス(駆逐ラ級β)・A勝利以上×二回

ここは第一艦隊の遊撃部隊でないと行けませんので、組み替えましょう。

 

わりかし道中で手こずりましたが、やりました。

装甲破砕ギミック・第五段階解除です!

これで、装甲破砕ギミックは完了した……はずです。

 

ほんだば、コレで行きましょっか。

……ぼの(曙)やうしおす(潮)を加えた方が良い気はしているのですが。

 

装甲破砕は……出来ているようですね。

水費が破けて、全体的にほんのり色味が濃くなってオーラを纏ってる感じに。

 

うわ、惜っしいぃぃぃ~~~ッ!!

あとちょっと、ほんの一手、ダメージのブレじゃないですか。

もう少し基地が仕事してたら、勝ててましたよ……。

 

というわけで、初回が一番惜しいとこまでいってあとはダメダメなパターンですね。

まるで噛み合いません。

第一艦隊の対潜艦を増やすべきなんでしょうけど、そうすると道中とか索敵値がねぇ。

 

仕事中に改善案を脳内でこねくり回してたら、問題点が出るわ出るわ。

まずボス戦では遊兵になってしまうポーラとテルー(照月)をどうにか出来なかと、

あーそうだ摩耶様で一本化すればいいんだ! となりまして。

制空力は落ちますが、対空カットインと索敵要員をセットに出来て

ナッチに発煙装置を積んで圧縮することが出来ました♪

残りみっつの発煙装置は、特効のない駆逐艦と四スロ軽巡に割り振ってと。

そうして空いた一枠に特効艦のうすうす(薄雲)を押し込んで、第二艦隊全艦が先制対潜攻撃可能に。

まだ、うしおすやはつしもふもふを入れれば強化は出来るのですけどね(貧乏性)。

基地航空隊は、どうにも東海がボス戦でほぼ確実に落とされて機能しないので

対空射撃回避持ちの攻撃機にして小型艦、特にラ級を中破に出来るよう祈る布陣に。

 

したら、5足りない……!

うすうすが潜水ロリを一撃でふっ飛ばして、あぁ丁字有利なんだなと。

タゲと装甲乱数に嫌われた、リアルラック負けですなぁ。

こうなれば、後は本当に試行回数の勝負ですかね?

 

 

反航戦で、被弾多数……終~了~。

そんな時に限って、二巡目ボススナイプ全弾達成するという。

次も反航戦で火力が出ず、潜水姫に吸われまくりでした。

てか、何連続で反航戦じゃい!?

勝負のステージに上がれませぬ……。

 

開幕で潜水ロリと潜水姫を仕留められて、こりゃ丁字有利だなと。

しかし、被弾しまくりでトドメを刺すに至らず。

 

E-2海域・突破!

昨日はウマの4thアニバガチャ追加やPU更新でわちゃわちゃしてて時間が取れず、

今日は今日で寝落ちかまして明け方の攻略再開となってしまいました……。

このE-2-2が難関で、デイリー・ウィークリー任務のやる気まで削がれてしまっていましたが――

いい感じにボスまで到達出来て、基地は相変わらずサッパリで。

 

先制対潜攻撃の初撃で潜水ロリを一撃撃破出来たので、あぁ丁字有利だなと。

ボスからの後方開幕雷撃を、シェフィ(Sheffield)が回避したのは偉い!

 

大事な大事な第一艦隊一巡目の対潜攻撃は、早々にゴトが邪魔な潜水姫を潰せてあとはボス集中!

中破しちゃったシェフィは奮いませんでしたが、アザラシ(初春)!

続く二巡目は敵・第二艦隊を狙っちゃうと目も当てられませんが、ここでアザラシ!

 

それに中破シェフィも続いて、瀕死のボスを遂に暗殺成功だアアアァァァァァァッッ!!

いや~、この理想形に辿り着くまで長かったですなぁ。

カタチは作れたので、あとは資源と時間と回数で殴るだけではあったのですが。

 

E-2海域突破・報酬

E-2海域・甲難易度の突破報酬は――

・勲章

・給糧艦「間宮」×三個

・補強増設

・改装設計図

 

・装備運用枠【+5装備分】

・改修資材×五個

からの選択と――

 

・九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ☆+8

・21inch艦首魚雷発射管6門(後期型) ☆+2

となっています。

あれ、少なくない?

ってのは、麻痺ってるのでしょうねぇ。

E-3海域で特効のありそうな東北艦攻と、強い潜水艦魚雷はなんぼあっても良いですからね。

 

E-2海域の突破報酬艦は、能美クドリャフカ……じゃなくて、ガトー級のワフー!(カマスサワラ)

ガトー級ということで、えっぐい切れ込みハイレグが期待されていましたが……なんだこれ?

鋭角過ぎて、えッ!? って二度見しちゃいましたよ。

いつもの股間を覆い隠す用のホットパンツは、加工されて巻きスカート状態じゃないですか。

で、剥きました♥

お御足!

あぁ、しずま艦の表情だ……。

 

アザラシで、スゥー…

しまった、海域浄化でスクショミズって途中が抜けちゃいました!?(セルフバシィ

ともあれ、難関のE-2-2海域を突破してE-3海域ですね。

引き続き、第五艦隊のE-3-1海域が鬼門なようですが……。

 

弾薬と鋼材はほぼカンスト領域なのに、燃料とボーキとバケツが目減りしているという。

でも、33万には戻ったからヨシ!

E-3海域攻略は週末を予定し、それまでにウィークリー任務を片付けるとしますかね。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント