2025年冬イベ・前段作戦【北海道防衛作戦】
 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
2025年春イベ・後段作戦【第二次礼号作戦】
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の戦雲
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-3海域・留萌沖艦隊決戦_攻略(2025年・冬イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

難関であるE-2-2海域を突破し、しばらく経ってようやくのE-3海域の攻略開始となりました。

 

北海道東北部・釧路沖を舞台とする迎撃戦に始まるE-3海域は、

上陸失敗した稚内以西からの猛烈な侵攻を阻止すべく奮闘することになります。

E-3-1海域は、引き続きの「第五艦隊」による遊撃部隊。

E-3-2海域……の前に、「第百四戦隊」の再起用による

掃海というかギミック。

そして、「連合艦隊」によるほんのり対地戦。

そして、E-3-3海域ではオホーツク海方面からの

大規模部隊を迎え撃つ最終決戦となります。

このE-3海域、展開が進むにつれて楽になるという構造になっておりまして

要するに最初の「第五艦隊」が一番難しいという。

E-3海域の特効艦は――

海防艦に海域全体で火力×1.12倍

駆逐艦に海域全体で火力×1.03倍、Rマス(第二戦力ボス)で火力×1.11倍

Uマス(輸送護衛部隊)で火力×1.11倍、Xマス(第三戦力ボス)で火力×1.07倍

軽巡洋艦に海域全体で火力×1.04倍

水上機母艦に海域全体で火力×1.08倍、Rマス(第二戦力ボス)で火力×1.11倍

Uマス(輸送護衛部隊)で火力×1.11倍

潜水母艦に海域全体で火力×1.08倍

揚陸艦にRマス(第二戦力ボス)で火力×1.11倍

那智・足柄に海域全体で火力×1.16倍、E2・Fマスで火力×1.04倍、

Gマス(第一戦力ボス)で火力×1.07倍、Xマス(第三戦力ボス)で火力×1.08倍

多摩・木曾・阿武隈に海域全体で火力×1.16倍、E2・Fマスで火力×1.06倍、

Gマス(第一戦力ボス)で火力×1.06倍、Xマス(第三戦力ボス)で火力×1.08倍

薄雲・曙・潮・初春・若葉・初霜・霞・不知火に

海域全体で火力×1.16倍、E2・Fマスで火力×1.08倍、

Gマス(第一戦力ボス)で火力×1.05倍、Xマス(第三戦力ボス)で火力×1.06倍

Гангут・Киров・Верный・Ташкентに

海域全体で火力×1.12倍

宗谷・大泊に海域全体で火力×1.28倍

装備特効は――

九七式艦攻改(北東海軍航空隊)×一機目装備に海域全体で火力×1.18倍

九七式艦攻改(北東海軍航空隊)×二機目装備に海域全体で火力×1.09倍

北方迷彩(+北方装備) ☆+7以上に海域全体で火力×1.12倍

キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾・一式陸攻(野中隊)・一式陸攻(八幡部隊)・九七式艦攻改(北東海軍航空隊)

に海域全体で火力×1.16倍

E-3海域のドロップ艦は――

B4マス(駆逐ラ級β)で、八丈

E2マス(重巡ネ級改)で、占守・神威

Fマス(巡洋艦隊)で、占守・八丈・神威・宗谷

Gマス(第一戦力ボス)で、薄雲・玉波・占守・八丈・神威・宗谷・平安丸・Wahoo

Lマス(空母機動部隊)で、占守・八丈・神威・宗谷

M1マス(戦艦部隊)で、占守・八丈・宗谷

Vマス(空母機動部隊)で、薄雲・玉波・占守・八丈・神威・宗谷

Xマス(第三戦力ボス)で、Гангут・八幡丸・玉波・・占守・八丈・神威・宗谷・熊野丸・Wahoo

となっています。

 

  1. E-3海域・留萌沖艦隊決戦_攻略
    1. E-3海域・第一戦力ゲージボスマス出現ギミック
      1. E-3-Aマス・能動分岐
      2. E-3-Cマス・能動分岐
      3. E-3-Dマス・水雷戦隊
      4. E-3-D1マス・水雷戦隊
      5. E-3-D2マス・逸れ
      6. E-3-D3マス・潜水艦隊
      7. E-3-Eマス・PT小鬼群
      8. E-3-E1マス・逸れ
      9. E-3-Bマス・PT小鬼群
      10. E-3-B1マス・空襲
      11. E-3-B2マス・潜水艦隊
      12. E-3-B3マス・逸れ
      13. E-3-E2マス・重巡ネ級改
      14. E-3-B4マス・駆逐ラ級β
    2. E-3海域・第一戦力ゲージ
      1. E-3-Fマス・巡洋艦隊
      2. E-3-F1マス・空襲
      3. E-3-F2マス・逸れ
      4. E-3-F3マス・潜水新棲姫
      5. E-3-Gマス・北方水姫
    3. 第二戦力ゲージ・ボスマス出現ギミック
      1. E-3-Hマス・能動分岐
      2. E-3-H1マス・空襲
      3. E-3-H2マス・逸れ
      4. E-3-H3マス・潜水艦隊
      5. E-3-Iマス・水雷戦隊
      6. E-3-I2マス・空襲
      7. E-3-I3マス・空母機動部隊
      8. E-3-I1マス・潜水新棲姫
      9. E-3-Jマス・潜水艦隊
      10. E-3-Kマス・潜水艦隊
      11. E-3-K2マス・駆逐ラ級
      12. E-3-K1マス・逸れ
      13. E-3-Lマス・空母機動部隊
      14. E-3-Mマス・能動分岐
      15. E-3-M2マス・空襲
      16. E-3-M1マス・戦艦部隊
    4. E-3海域・第二戦力ゲージ
      1. E-3-Sマス・能動分岐
      2. E-3-S2マス・フレーバーテキスト
      3. E-3-Qマス・潜水新棲姫
      4. WE-3-Q2マス・フレーバーテキスト
      5. E-3-Rマス・輸送護衛部隊
      6. E-3-Q1マス・空襲
      7. E-3-O1マス・フレーバーテキスト
      8. E-3-Nマス・空襲
      9. E-3-Oマス・フレーバーテキスト
      10. E-3-S1マス・フレーバーテキスト
    5. E-3海域・第三戦力ゲージボスマス出現ギミック
      1. E-3-Tマス・巡洋艦隊
      2. E-3-Uマス・輸送護衛部隊
    6. 第三戦力ゲージ・泊地修理マス出現ギミック
      1. E-3-Vマス・空母機動部隊
      2. E-3-Wマス・逸れ
      3. E-3-Xマス・条件外巡洋艦水姫
    7. E-3海域・装甲破砕ギミック
        1. 基地空襲・航空優勢以上×二回
        2. Uマス(輸送護衛部隊)・A勝利×二回
        3. Rマス(第二戦力ゲージボス)・A勝利×二回
        4. K2マス(駆逐ラ級)・A勝利以上×二回
        5. B4マス(駆逐ラ級β)・A勝利以上×二回
        6. Gマス(第一戦力ボス)・A勝利×二回
      1. E-3-S3マス・緊急泊地修理地点
  2. E-3海域・甲難易度_突破!
        1. E-3海域・甲難易度_突破報酬
スポンサーリンク

E-3海域・留萌沖艦隊決戦_攻略

第五艦隊は、連続して難関の攻略を背負わされてしんどいですなぁ。

たぶん、大人しくぼの(曙)とうしおす(潮)を出すのが賢いのでしょうけども。

 

E-3海域・第一戦力ゲージボスマス出現ギミック

第一戦力ゲージボスマスの出現ギミックは――

B4マス(駆逐ラ級β)で、A勝利以上×二回

D3マス(潜水艦隊)で、A勝利以上×二回

E2マス(重巡ネ級改)で、A勝利以上×二回

を収めるのが条件となります。

S勝利要求ではないので、楽なもんですね。

このE-3-1海域では史実艦、つまりは第五艦隊の面々をどれだけ編成しているかが重要で

第五艦隊を五隻以上

および北方迷彩(+北方装備)を三隻以上に装備させると

最短ルートを進むことが出来ます。

なもんで、やっぱ改二艦であろうぼの・うしおすを出すのが賢明なのでしょうね……。

 

だが、既存のメンバーで粘らせてもらう……!

例によって、索敵値不足で逸れてきます。

E-3海域では基地航空隊を二部隊まで出撃可能で、

もう一部隊は防空部隊専属枠となります。

よって、基地空襲被害は一切気にしなくて大丈夫ですね♪

 

E-3-Aマス・能動分岐

初手能動分岐、次もですが。

ここいらで、ルート選択は自由に出来ます。

 

E-3-Cマス・能動分岐

まずは、左側へ。

 

E-3-Dマス・水雷戦隊

基地航空隊を出すなり、警戒陣でスルーするなりで。

なお、相手が警戒陣であることもありますね。

 

E-3-D1マス・水雷戦隊

史実艦が足りなかったり、低速だったり大型艦多数だったりで遠回りとなります。

 

E-3-D2マス・逸れ

そこから、索敵値不足で逸れて終了!

 

他に浮気する前に、この方面のギミックを片付けるとしますか。

D3マスは潜水艦なので、本体で対潜しても良いですが東海部隊を差し向けてもそrでカタが付くでしょう。

 

E-3-D3マス・潜水艦隊

問題なく、掃海しました。

第一戦力ゲージボスマス出現ギミック・第一段階解除です!

 

他の逸れマスを、先に踏んでおきますか。

 

E-3-Eマス・PT小鬼群

二番目の能動分岐を右に進み、PT小鬼デース。

ボス攻略の道中でもあり、さほど脅威ではないとはいえ駆除装備に枠を取られるのが厄介です。

 

E-3-E1マス・逸れ

基地空襲、来ますよね。

防空部隊のおかげで、被害は受けませんが。

 

コチラも、索敵値不足で逸れてっと。

 

E2マスの前に、もいっこも逸れておきますか。

 

E-3-Bマス・PT小鬼群

ここも、PT小鬼ですかい。

 

E-3-B1マス・空襲

史実艦が足りずで、空襲に逸れます。

 

E-3-B2マス・潜水艦隊

正規ルートに復帰して、潜水艦隊です。

 

E-3-B3マス・逸れ

よすよす、逸れられました♪

雑用も済んだので、ギミック攻略を再開しましょう。

 

史実艦編成にして、E2マスに向かうとします。

東海部隊は、道中に潜水艦がいないのでお休みです。

 

E-3-E2マス・重巡ネ級改

ネカスが鎮座してますが、A勝利で良いので気が楽ですね。

念の為、S勝利はしておくのですが。

 

もっかいやって、第一戦力ゲージボスマス出現ギミック・第二段階解除です!

 

B4マス前に潜水艦がいますので、東海部隊再び。

 

E-3-B4マス・駆逐ラ級β

空襲に行ってしまいました……軽空母が原因かな?

登場演出あるんかい、β!

 

じゃあ軽空母を替えて……ヨシ!

第一戦力ゲージボスマス出現ギミック・第三段階解除です!

 

ボスマスが生えました♪

 

E-2海域突破から少し経ちまして、弾薬と鋼材はほぼカンストまで戻っていたのでした。

さて次が前段作戦最終海域(あれ?)、ここからどこまで減りますかね。

 

E-3海域・第一戦力ゲージ

また索敵値逸れがあるのですが、その前にも索敵値判定を突破しなきゃならんという。

なので、そのギリギリのラインを……こう、勘と経験で調整しましてっと。

 

E-3-Fマス・巡洋艦隊

あら、ネカスマスに逸れてしまいました。

史実艦ではないとすると……北方迷彩か!?

 

E-3-F1マス・空襲

ボス前空襲がなかなか鬼門でして、大破撤退までいかずとも被弾中破で断念させられることも多く。

 

E-3-F2マス・逸れ

見事、索敵値ラインを制して逸れられました♥

 

次は、ボス前からの遠回りですね。

史実艦不足で、イケると思うのですが。

 

E-3-F3マス・潜水新棲姫

軽空母なしでもネカスマスに行くということは、やはり鍵は北方迷彩なのでしょうね。

 

野暮用は済みましたので、ボス攻略に移りましょう。

最短ルート編成の条件は、

史実艦×六隻以上

北方迷彩(+北方装備)の装備艦が編成数-4基

となります。

遊撃部隊なら、北方迷彩装備艦が三隻要るというわけですね。

ボス支援を、出しましょうか。

基地航空隊は、ボスまでの戦闘行動半径が6なのでそれに合わせて

特効のある機体をチョイスしていきます。

 

E-3-Gマス・北方水姫

懐かしの北の痴女、登場演出はなしですか。

削りは、どうとでもなりそうですね。

しかし、先の夏イベで猛威を奮ったスーパー補給艦が邪魔で邪魔で。

高耐久に加え、異常な対空射撃で基地航空隊を落としまくって無力化させてきますもん。

丁度良いお邪魔キャラとして、そこかしこに配備されていますぞ。

 

倒しきれないこともありますが、削りは順調に推移してラスダンに。

 

レ級が増援として来やがりまして、一気に厳しくなりました。

制空の大幅増加や、開幕雷撃でのコチラの被害などでクリアが遠のきます。

ぶっちゃけ、ここに装甲破砕ギミックが欲しいくらいですね。

 

改二艦の殺意を高めて、その一隻でもボススナイプCL2を叩き込めば勝てる構造だとは思います。

が、その機会がいつ訪れるかはリアルラック次第で神楽の苦手とするところであります。

基地航空隊も制空力を上げて、航空優勢狙いというよりは相手にそうさせず拮抗が目的ですね。

攻撃隊は、赤駆逐とツァを落としてくれれば御の字です。

それ以外に有効打を与えるのは難しいでしょう。

 

まず交戦形態が良くないと相手を減らせずジリ貧なのですが、良くてもコチラの被弾が増えるという。

ぬいぬい(不知火)、そっちやない!

ある程度ボスを削って、CL2を叩き込めれば勝ちなんですけどねぇ。

 

ぬぬぬ、フィニッシャーが的確に潰されてにっちもさっちも。

 

惜しいところまではいったり、逆に何もさせてもらえなかったり。

これは少し、方針を変えねばなりませんかね。

 

ってことで、ボス戦でも警戒陣シフトで挑んでみます。

相手が連合艦隊である場合ほどの劇的な効果は望めないでしょうが、

なんとか一発を入れられる機会を増やす意味でなら有効ではないかと。

 

うーん、カタチは作れているのでこの方向で良いはずですが

やはり理想的なカタチになるまでは試行回数ですかねぇ。

 

どうにも、タゲと当たりに嫌われてる流れが続きます。

ほぼ無傷で辿り着いても、やはりタゲも当たりも悪ぅい。

 

あぁん、アザラシがカットインしてくれてたら連続ボススナイプで勝ってたのにぃ。

 

あんまりクリア出来ないもんだからグランアレグリアの初育成始めたり、

仮眠して魔法使いプリキュアに合わせて起きたりしながら攻略再開したとです。

基地はいつも通り、ツァと赤駆逐を始末してくれれば上々!

 

調子が良いと、航空優勢を取れるのですよね。

なっちしか恩恵がないですが。

基地で下二隻を屠れなかった場合の保険であるボス支援は、ボスに入ってそれなり。

おや、確かE-3-1ボス戦では丁字不利は初めてでしたっけね。

そのおかげか、アブーンとなっちはやられたもののフィニッシャーを残して夜戦へ。

 

如何にボスを一撃範囲まで追い込めるかと、一隻でも落としてスナイプ率を高めるかが勝負!

その点では、ワカバダとなっちは十全な仕事を果たしてくれました♪

ここまで生き延びたフィニッシャーの片割れであるアザラシは、ボススナイプしたもののカットイン不発。

希望は、残るぬいぬいに託されました!

 

ぬいぬい!

カットイン!

ボススナイプ!

CL2!!

やったぞワタシイイイィィィィィィ――――ッッ!!!!

やっと、理想通りの乱数と展開を引き当てることが出来ました……。

ぼのうしおす抜きで挑んだ不利な状況でしたが、やれるものですねぇ。

 

次の戦力ゲージが生えました。

また厳しい戦いのようですが、ここほどではないでしょう。

つまり、もうウィニングランです♥

 

それなりに回復していた資源も、かなり削られました。

実質最終決戦を制したわけですから、ヨシ!

 

第二戦力ゲージ・ボスマス出現ギミック

第二戦力ゲージのボスマス出現ギミックは――

H3マス(潜水艦隊)で、S勝利×二回

I1マス(潜水新棲姫)で、A勝利以上×二回

I3マス(空母機動部隊)で、S勝利×二回

K2マス(駆逐ラ級)で、A勝利以上×二回

M1マス(戦艦部隊)で、S勝利

M2マス(空襲)で、航空優勢以上

を収めるのが条件となります。

多いな!?

とはいえ、それほど厳しいものではなさそうです。

スタート2出撃は「第百四戦隊」で対潜中心で、Mマス以降は連合艦隊ですね。

 

潜水艦単艦で被害も敗北もなく逸れられるようなので、ゆーちゃん(U-511)に行ってもらいましょう。

 

E-3-Hマス・能動分岐

初手能動分岐で、ギミックマスの選択ですね。

 

E-3-H1マス・空襲

潜水艦で、対潜攻撃を食らうことのない空襲です。

味気ないので、後のちゃんとした編成のも。

あまり、厳しくはないようですね。

 

E-3-H2マス・逸れ

索敵値不足で逸れで、終了。

 

E-1海域では通常艦隊だった「第百四戦隊」に量産すとんて(Johnston)を付けて遊撃部隊に。

この段階だと、わざわざ東海部隊を出すまでもないのですが一応。

手前の空襲で大破艦が複数出て、大破進軍するかもしれませんし。

 

E-3-H3マス・潜水艦隊

H3マスを二回やっつけて、第二戦力ゲージボスマス出現ギミック・第一段階解除です!

 

能動分岐の左側に向かうのですが、はたと気付きます。

三方向に分岐しますけど、どういう条件なのかと。

 

E-3-Iマス・水雷戦隊

まだ当たってはいませんが、警戒陣なことがあるようです。

 

E-3-I2マス・空襲

ふむ、速度・高速統一編成でこっち行ったということは

元々行こうとしていたI1マスは低速艦が必要と見ました。

んでKマス方面は、おそらく北方迷彩ですかね?

ともあれ、対潜装備じゃI3マスはダメなので一時撤退です。

 

まずは、行き先がハッキリしているI3マスからにしましょうか。

対潜装備から、高角砲に。

基地は、東海部隊はお休みですね。

 

E-3-I3マス・空母機動部隊

最初は、快勝!

二回目は、ギリギリでしたね。

第二戦力ゲージボスマス出現ギミック・第二段階解除です!

少ない戦闘回数でのギミック消化が続くので、疲労との戦いです。

 

ドロップ低速戦艦を入れまして――

 

E-3-I1マス・潜水新棲姫

I1マス、行けましたね。

第二戦力ゲージボスマス出現ギミック・第三段階解除です!

 

「第百四戦隊」担当の最後のギミックであるK2マスに行きましょう。

北方迷彩を持たせるべく、ヒューすとんて(Hpusuton)を駆り出します。

条件はA勝利で良いので、魚雷カットインは必要なかったかな?

それよりも、対潜要員のが重要でしたね。

 

E-3-Jマス・潜水艦隊

ほら~、ここで初回に大破食らいましたし……。

 

E-3-Kマス・潜水艦隊

連続した潜水艦なので、東海部隊を分割しなきゃならんという……厭らしい。

なお、連合艦隊での初戦マスでもありますね。

 

E-3-K2マス・駆逐ラ級

また君か!?(二度ネタ)

A勝利で済むのは僥倖ですね、というかこの布陣で警戒陣は無法でしょう。

下の駆逐艦が10数回の砲撃を躱しまくってましたぞ……。

 

E-3-K1マス・逸れ

あら、護衛退避したら索敵値不足で逸れてしまいました……手間が省けましたね♪

 

ってことで、対潜艦を増やして対応します。

しました。

第二戦力ゲージボスマス出現ギミック・第四段階解除です!

 

E-3海域でも、連合艦隊の出撃となります。

対地戦があるためそれを睨んだ編成としていますが、

多摩キャットやファーストアブーンは第五艦隊で使えば良かったのかなぁと。

主力は、ながむつ(長門改二・陸奥改二)。

コマちゃん(Commandante Teste)も加えて低速編成だと最終的に軽巡が三隻要ります。

セカンド・アトランタを切っていますが、最近は進化した秋月型が充分に代役を務めてくれますので。

フル大発駆逐は要るよなぁってことで、イソナージ(磯波改二)・ウラナージ(浦波改二)をチョイス。

あとは、ファースト・キソー(木曾改二)と先日五連装酸素魚雷を牧場した大井っち。

これでまずは、M2マスの制空を取りに行きましょう。

 

E-3-Lマス・空母機動部隊

出撃からほど近いこのマスは、ラスダン入ると途端に凶悪化するとの由。

重巡が、ネカスに化けるらしいのですよね……。

 

E-3-Mマス・能動分岐

この能動分岐で、ギミックマスを選択です。

 

E-3-M2マス・空襲

空母や制空補助艦で制空マシマシにしましたので、基地を出さずとも制空権確保して

第二戦力ゲージボスマス出現ギミック・第五段階解除です!

 

多摩キャットやコマちゃんに砲を持たせましたが、まず使うことなく終わるでしょう。

 

E-3-M1マス・戦艦部隊

ながむつ斉射で、楽勝です♪

第二戦力ゲージボスマス出現ギミック・第六段階解除です!

 

第二戦力ボスマスの出現です!

 

しかし、ギミックが多いですなぁ。

 

E-3海域・第二戦力ゲージ

E-3-2海域のルート条件としましては――

第一艦隊が戦艦×二隻+正規空母、第二艦隊が軽巡+駆逐艦×二隻

を基礎として

戦艦が四隻または軽巡が三隻以上、揚陸艦入りだと

M2マスからQ・Sマスに流れてしまいます。

敵戦艦のいるM1マス経由を避けて

比較的楽な空襲×二回のM2マスルートを取る場合、

重巡×二隻か駆逐艦×四隻が必要になりますね。

そこんとこを踏まえずに、神楽がE-3-3海域のみを見て選択したのがコチラ。

としあえず、行けばわかるさ!

 

基地航空隊は、ボスに攻撃隊と初手の潜水艦に東海部隊ですかね。

……正直、あのボス編成相手に攻撃隊がマトモな戦果を出せるとは思えませんが。

 

E-3-Sマス・能動分岐

とうわけで、ある意味E-3-3海域の予行練習的に直進してしまいました♥

ダンジョン探索で、いきなり正解ルートに行っちゃったみたいな。

宝箱漁りたいのですよね。

 

E-3-S2マス・フレーバーテキスト

しょうがないので、行き止まりへ。

 

じゃあ、揚陸艦入りで逸れるっつーのでやってみましょう。

 

E-3-Qマス・潜水新棲姫

おっ、M2マスからQマスへ行きましたね。

おそらく、M1マス経由でもこうなるのでしょう。

なお、対潜装備も東海部隊もなしに奇跡的に無傷でした。

 

WE-3-Q2マス・フレーバーテキスト

E-3-2海域ボスへの三通りのルートには、全部同じテキストがあるようです。

 

E-3-Rマス・輸送護衛部隊

輸送護衛部隊っつーか、地上要塞に補給しに来たとこを強襲したというか。

とにかく守りが堅く、対地系特殊砲撃でもかまさないと勝負にならないのですが――

 

なんか本イベのレディ長門はむっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ調子が悪くて、

道中戦含め一度も初手斉射をかましてくれないという。

それ込みで戦術を組んでいますから、不発されると全く何も出来ずに惨敗するという。

 

M2マスから南下する準最短ルートを取りたいのですが、

世間的には重巡×二隻入りでそうしている例を多く見かけます。

が、有効なのがもがみん(最上改二特)しかいないよなぁと神楽は乗り気になれなくてですね。

んじゃあどうすんべと調べてみたら、駆逐艦×四隻で行けるとの由。

 

E-3-Q1マス・空襲

ヨシ、行けた!

準最短ルート、確立しました♪

 

E-3-O1マス・フレーバーテキスト

ボス前は、やはり同じテキストですね。

 

やはりながむつ斉射が不発で、かろうじうて勝てましたがまるでボスを削れていません……。

 

んじゃ残る空きマスを埋めるべく、ドロップ艦多数で輸送護衛部隊を組んでいきましょう。

マップを見るに、途中撤退出来ずにボスに突っ込む構造みたいですが。

 

E-3-Nマス・空襲

輸送護衛部隊でやれんのかコレ? っていう最短ルートに入れましたが、

なんか無傷で来られてますね。

 

E-3-Oマス・フレーバーテキスト

うn、同じテキストですね。

 

E-3-S1マス・フレーバーテキスト

あぁしまった、輸送護衛部隊から戻す際にコマちゃん入りの呼び出して直進しちゃいました。

行きがけの駄賃に空きマスを埋めて、現状での全マス踏破とします。

 

で、ボス攻略再開なのですが本気でレディ長門が不調でしてね。

遂にボスをミリも削れず終わりました……。

 

まはやボスへの攻撃隊は一切期待出来ないものと見切りを付けまして、

制空部隊へと切り替えました。

 

んで、航空戦でレディ長門被弾からの丁字不利で、またも終了~。

なんちゅーか、神楽の手の届かない領域で意地でも勝たせまいとする意思を感じますね。

単純に、攻略運が地に落ちているってだけなんでしょうが。

払拭するには、試行回数を重ねるっきゃありません!

 

やっと初手斉射をかませて、理想的な展開になりました♪

戦闘予測では、こうなるはずなんですよ。

 

アブーンを対地装備から、連撃仕様に変更しました。

それで浮いた対地装備を、他の薄いとこに。

 

初手斉射がボスに刺さったものの追撃が一切出来ませんでしたが、負けなかったのでヨシ!

 

丁字有利! 初手斉射!! ボス撃破!!!

これこれ、これですよ求めるのは♥

しかし、砲撃の刺さりがダンチですね。

調子が出てきてからは、戦力ゲージの減りが圧倒的ですね。

 

また丁字有利の初手斉射でしたが、タゲに嫌われてボスに痛打を与えること能わず。

タゲに嫌われました、初手斉射してたらボス殺れたかな?

ともあれ、攻略開始時の絶不調から復調して順調に削れてラスダン突入しました♪

 

ラスダン初挑戦は。丁字不利・初手斉射不発・二巡目斉射封じとただただ最悪を引きましたね。

だから、丁字不利だと話にならないんですってば。

 

たぶん初めて空母BBAを枯らせたところで、今回は違うぞって予感があったのですよね。

 

同航戦! 初手斉射!! ボススナイプ撃破ァ!!!

っしゃオラァ、勝てばよかろうなのだアアアァァァァァァッッ!!!

実質三度目のラスダン挑戦で割れたのなら、上出来ですかね。

つくづく、E-2-2・E-3-1海域での沼りっぷりが酷い……(ぼの・うしおすケチったからだよ)。

 

まだ、ギミックあるのですかぁ。

 

とうとう、燃料が30万切ってしまいましたね。

とはいえこっからはほぼ勝利が確定しているので、焦ることはありませんが。

 

E-3海域・第三戦力ゲージボスマス出現ギミック

E-3海域の第三戦力ゲージボスマス出現ギミックは――

Uマス(輸送護衛部隊)で、A勝利以上×二回

を収めるのが条件となります。

ほぼ第二戦力ボスと同じ陣容の相手をすることになりますが、

Sマスに行くのに戦艦×三隻以下、正規空母×二隻以下、揚陸艦なし、

低速編成なら軽巡洋艦×三隻以上

F3マスを回避するのに重巡洋艦×二隻以上、

軽巡洋艦×二隻以上、駆逐艦×四隻以上、

北方迷彩(+北方装備)装備艦×二隻以上の条件もあります。

第二戦力ゲージを突破した編成をいじって、これらの条件を満たすことになりますか。

 

重巡・軽巡を追加して、Uマス行き編成とします。

道中支援は、出しておきましょうかね。

 

Uマスへは、制空部隊でいっかなー?

 

E-3-Tマス・巡洋艦隊

うわぁ、警戒陣だ。

そういう意味でも、道中支援は出しておいた方が良いですな。

 

E-3-Uマス・輸送護衛部隊

潜水ロリをスルーし、Uマスに直通出来ました。

……が、PT小鬼に邪魔されて敗北。

 

第二艦隊は対地装備の必要はないと見て、対PT小鬼装備に換装します。

あと、梨の礫でしょうが攻撃隊にして少しでも落とせるように。

 

どちらも斉射が二巡目発動でしたが、

むしろA勝利狙いだとそれで敵・第二艦隊を落とせる方が都合が良かったですね。

 

前段作戦最終戦が、始まります。

ところで、この段階から泊地修理マス出現ギミックも受け付けるみたいですね。

 

さて、朝までにどこまで削れるのやら?

 

第三戦力ゲージ・泊地修理マス出現ギミック

泊地修理マス出現ギミックは――

基地空襲で、航空優勢以上×二回

Gマス(第一戦力ゲージボス)で、A勝利以上

K2マス(駆逐ラ級)で、A勝利

Rマス(第二戦力ゲージボス)で、A勝利

Uマス(輸送護衛部隊)で、A勝利

を収めるのが条件となります。

が、これら全て装甲破砕ギミックと同じ条件で同時進行可能なので一緒にやれば良いでしょう。

削りでは、泊地修理も必要ないでしょうし。

基地空襲は、ほっといても達成されるでしょうけど。

 

では、索敵値不足で逸れてきますかね。

ここにきて、ガンちゃん(Гангут)を起用です。

ラスダンで詰まってヤマちゃん(大和)でも担ぎ出さない限り、活躍してくれるでしょう。

 

E-3-Vマス・空母機動部隊

ボス前は、なかなかに精強な編成で。

従来なら、レの字やネカスが並んでるはずですから有情ですけど。

 

E-3-Wマス・逸れ

あとは、装甲破砕ギミックついでに泊地修理マスを出して踏めば全マス踏破ですね♪

 

じゃあ挑みますか。

 

戦闘行動半径8のボスに攻撃隊、あとは変わらず初手マスに東海部隊ですね。

これまでと一変して、敵の対空が弱いので基地が通るようです。

 

E-3-Xマス・条件外巡洋艦水姫

また、無理くりなネーミングな姫級が。

しばふ棲姫にしては、なかなかのお餅をお持ちで♥

初到達で、ブレなしのが撮れました♪

 

Lマスで早々にレディ長門を中破にされてしまったので、斉射はなしです。

基地が通るって、良いものですね……。

 

ガンちゃんが……あのガンちゃんが、マトモに戦力になっている……!

 

初っ端からS勝利で、幸先が良いですね♥

削りは、問題なさそうです。

 

惜しい、仕留められず。

 

丁字不利は、アカン。

久々のクリーンヒットで、S勝利!

榧、来ないなぁ。

 

計算上、おそらくラスダン入ってると思いますが……さて?

 

E-3海域・装甲破砕ギミック

E-3海域の装甲破砕ギミックは――

基地空襲で、航空優勢以上×二回

B4マス(駆逐ラ級β)で、A勝利以上×二回

Gマス(第一戦力ゲージボス)で、A勝利以上×二回

K2マス(駆逐ラ級)で、A勝利以上×二回

Rマス(第二戦力ゲージボス)で、A勝利以上×二回

Uマス(輸送護衛部隊)で、A勝利以上×二回

を収めるのが条件となります。

前述したように、泊地修理マス出現ギミックも兼ねています。

 

基地空襲・航空優勢以上×二回

では、壊ボスを拝みつつ基地空襲ギミックをこなしましょうかね。

 

Lマスにネカスが出現しましたので、ラスダン確定です♪

発煙装置で切り抜けるわけですが、それでも被弾ががが。

 

道中にて、基地空襲の一回目。

 

壊デース!

こりゃ赤い。

 

ナカスとヌ級の追加くらいですかね。

制空取れなくなっているので、基地を見直しませんとね。

 

負けなかったので、ヨシ!

装甲破砕は、また後日時間が取れたら再開するとしましょう。

 

平日仕事しながらウィークリー任務をこなしつつ、燃料を30万まで回復させるのは……無理か。

そういえば、マンスリー遠征が更新されているんでした。

 

Uマス(輸送護衛部隊)・A勝利×二回

E-3-3海域攻略からの流れで、装甲破砕ギミックは連合艦隊のからこなしていきましょうか。

どうせなら、反時計回りの逆順で。

まずは、Uマスからです。

攻略時に痛い目を見て学びましたので、地上艦特にメガネは無視する方向で。

道中支援は、出します。

Lマスが凶悪化しているので、発煙装置を持っていくことになります。

 

基地航空隊は、Uマスに制空部隊と初手マスに東海部隊で。

 

ラスダン入って壊ボスを拝みに行った際に一回目の基地空襲はこなしていますので、これで二回目。

装甲破砕ギミック・第一段階解除です!

 

Lマスで煙幕抜かれてむっちゃん中破、Uマスで道中支援サボり、斉射封印……そら、負けますわ。

 

またLマスでむっちゃん中破くらいまして、斉射封印。

どうも、ネカスよりも容易に煙幕貫通してくるヌカスのが脅威な気がします。

今度は支援が来てくれて、昼戦でA勝利条件は満たしていますが

ウィークリーろ号任務の糧とすべく夜戦で補給艦狩りじゃあ!

 

もっかいやって、装甲破砕ギミック・第二段階解除です!

なお、デイリー任務更新に間に合いそうになかったので2-2海域で補給艦狩って

急ピッチで2-1海域周回してデイリー南西任務とウィークリーい号任務こなして、

潜水艦狩ってウィークリー北方・東方任務を出すノルマはこなせました。

 

Rマス(第二戦力ゲージボス)・A勝利×二回

Uマス行きの重巡×二隻の出番は終了し、Rマス攻略編成に。

今度は、ボス支援ですね。

 

基地航空隊はそのままで、制空部隊の行き先がRマスです。

 

初手斉射出ないですが、補給艦やっつけつつA勝利!

 

今度は二巡目も斉射不発……やはり、セカンドむっちゃんゆえの運値の低さが響いているのか。

危なかったですがギリA勝利で、装甲破砕ギミック・第三段階解除です!

 

K2マス(駆逐ラ級)・A勝利以上×二回

攻略時にやったギミック編成と一緒ですね。

保険で、道中支援を出しときます。

 

開幕でボス単騎でしたが、倒せそうにないので昼戦で切り上げてA勝利。

 

ほぼ同じ内容ですね。

装甲破砕ギミック・第四段階解除です!

 

B4マス(駆逐ラ級β)・A勝利以上×二回

反時計周りで逆順の法則なら次はGマスなんですが、

道中支援にセットしているのでその流れからしてB4マスを先にします。

 

まずは一回目。

泊地修理マス出現ギミックにはここは含まれないのか、母港に帰投してのピロリーンはありませんでした。

 

二回目も、順調に。

装甲破砕ギミック・第五段階解除です!

これであとは、Gマスをやっつければ装甲破砕完了ですね♪

 

Gマス(第一戦力ボス)・A勝利×二回

編成は、そのままで。

ボス支援に替えて、基地も攻撃隊×二部隊をGマスへ。

 

地獄であったE-3-1海域ラスダンに比べれば、こんなにも楽だったのかと。

 

装甲破砕ギミックと並行していた緊急泊地修理マス出現ギミックが、一足お先に達成されました♪

しかし、E-3-3海域ボス戦でだいぶ回復していた攻撃隊の熟練度が

再びスーパー補給艦を相手にしたことで見るも無惨な姿に……。

 

もっかいやって、装甲破砕ギミック・第六段階解除です!

手間はかかりますが、さほど苦労はない装甲破砕ギミックでした。

あとは泊地修理マスを踏んで、やわこくなったボスをやっつけるだけですね!

 

E-3海域への出撃回数が、100回を超えていました。

 

ウィークリー東方ツリーをカスガダマ任務まで終え、

ウィークリーろ号任務も達成間近としたところでE-3海域攻略に戻って来ました。

明石を入れて、緊急泊地修理マスを踏むとします。

ついでに、装甲破砕確認にでも行きましょうか。

 

基地航空隊を二部隊ボス集中させたので、手隙になった初手潜水艦のケアのために

対潜支援哨戒を出しています。

哨戒機以外を出すと、水上艦戦でのボーキ被害が酷いことになるので注意しましょう。

 

E-3-S3マス・緊急泊地修理地点

緊急泊地修理マスを踏んで、E-3海域も全マス踏破完了デース!

 

装甲破砕、確認!

一発目で、ブレなし撮影出来ました♥

 

万全を期すのなら、敵・対空が薄いので基地の熟練度を回復させるべきなのでしょうね。

丁度、初手マスが熟練度回復&一斉レベリングに適していますし。

基地で敵空母を落とせたので制空権確保になりましたが、

そうでなくても基地の集中運用のおかげで航空優勢にはなるんじゃないかと。

 

はい、いつもの初手斉射不発からの二巡目斉射封じ……!

それがなければ、明石入りの片手落ち編成でも勝ててたんじゃないでしょうか。

試行回数は、そんなにかからない……と、良いなぁ。

ある意味、榧掘りのついでに割りがあるみたいな感覚でも良いでしょう。

 

ってことで、万全の編成にして――いざ!

 

初手斉射不発! 返す刀でレディ長門被弾!

はい。

 

道中で夜戦火力が二枚落ちしてたのが響きましたね。

戦力は持ち込めましたが丁字不利、噛み合いませんね。

三連続ボス到達は良いのですが、交戦形態や初手斉射や夜戦火力とことごとく何らかの要素が足りず。

 

開幕で敵・第二艦隊全滅、敵・第一艦隊にも被害多数で同航戦と勝ち確パターンでしたのに

初手斉射も二巡目斉射も不発というこの……持ってませんなぁ。

道中で既に夜戦火力が二枚落ちしていた上に、反航戦かぁ。

 

E-3海域・甲難易度_突破!

道中で多少被弾し、ガンちゃん中破のキソー中破寸前なのが懸念材料ですね。

基地航空隊は、軽空母落としにナカス一隻、タ級一隻の戦果ですか……及第点!

 

軽空母をどっちかでも落としてないと、制空取れないのですよね。

基地で制空しろって話でもあるのですが、ともあれ枯らせもしました。

ボス支援は、ナカス残しの上首尾!

 

カウンター開幕雷撃でナカスを撃破したので、コッチへのダメージはノーカンとなりました。

同航戦! 初手斉射!

ようやく思い描いた図面となり、ボスに一発、タ級はまぁ、そしてネカス撃破!!

これは大きいです♪

 

削りに削りまして、姫級×二隻残しでボス大破の水鬼様も大破寸前という状況で夜戦突入。

タシュ子はカットイン発動しまして、水鬼様を倒せないまでも大破で後続の安全を確保しました。

大井っちボス狙い、ダメージは装甲に弾かれた感じですが確殺圏内に。

残る夜戦火力は二枚、これは殺れるかッ!?

 

やったぞキソー!!

連撃ながら、一人で全部持って行くくらいのダメージ出してますね。

北方迷彩補正がハマった感じでしょうか。

アブンーもキッチリ水鬼様を沈めて、S勝利!

ラストドロップはひゅうとん(日向)でした……このまま、榧掘り突入決定ですね。

 

E-3海域・甲難易度_突破報酬

E-3海域・甲難易度の突破報酬は――

・勲章×三個

・試製甲板カタパルト

・開発資材×88個

からの選択と――

・発煙装置改(煙幕) ☆+3

・通信装置&要員

・新型兵装資材×三個

からの選択と――

・18cm/57 三連装主砲 ☆+7

・10cm/56 単装高角砲(集中配備) ☆+4

・海外最新技術

となっています。

カタパルトと発煙装置改はマストとしまして。

ソ連軽巡砲と高角砲ですね。

海外最新技術……確か、この後の子の改造に必要なんでしたっけ?

 

ソ連軽巡・キーロフ、着任!

こりゃ、白い。

何故かロシア人みんな、プラチナブロンドになる法則デース。

そして、でかい。

メーター超えしてそうなアブ姉並みですかね?

そういやあちらもイタリア人、このキーロフもイタリア製とあってその縁で青寒天氏の担当でしょうか。

ヤドカリニンサン……どこ?

しかし、これから暑くなるのにその格好は……大丈夫そ?

剥きましたが、意外と口が悪いのですね。

深海成分残ってません、このブルジョアがッ!

時報を聴いたら、取り繕ってる時と狼狽した時と酒が絡んだ時のギャップの激しい子ですな。

てか、だいぶ愉快な子で。

 

レディ長門で、スゥー…

斉射不発で何度も天を仰ぎましたが、最終的には決めてくれたのでありがとう!

 

海域浄化、どうにか後段作戦実装前に突破が叶いました。

ので、ネクストステージはありません。

それなりの難易度という触れ込みだった前段作戦でしたが、

蓋を開けてみればやはりかなり苦労はさせられました……このへんは、攻略運のない神楽補正もありですが。

 

改めて経過を見ると、随分と長丁場なE-3海域でしたなぁ。

資源消費は、燃料・弾薬が八万マイナスってとこで精算でしょうか。

……ここから今夜の後段作戦実装まで、榧掘りに突入してさらに減る予定なのですが。


艦隊これくしょんランキング

 

コメント