←E-5海域・北九州防空戦・第一&第二戦力ゲージ_攻略
神楽です。
前回は、E-5海域の第二戦力ゲージを割ったとこまで進めました。
わざわざ欧州から出張ってきたヴィクトリアス棲姫は相当な強敵でしたが、
実際強いというか異様にしぶといのはボスくらいで
どうにも本気度に欠けるというか違和感を感じる相手ではありました。
真剣に勝ちに来てはいないような、そんな雰囲気です。
では、何が狙いだったのか――というところで思い至るのが、時間稼ぎ。
我々の注意を引き付けて、何を画策していたのかはこれから明らかになります。
といった具合な切り口で始めてみましたが、ここからボスマス出現のルートギミックです。
強敵を撃破したのも束の間、降って湧いた強力な深海反応の出本を探るべく
九州沖を精査することになります。
E-5海域・北九州防空戦_攻略
洋上からの反転攻勢という、緊急事態になっていますね。
九州沖に目を向けさせた影で本土急襲――というほど切羽詰まってはいないようですが
沿岸が危機に晒されているのも確かなので急行しなくてはです。
E-5海域・ボスマス出現ルートギミック
全て決戦艦隊で完結する上に、難易度は低いのであんし~ん☆
第二戦力ゲージを割った後、海域札のないまっ更な連合艦隊で
決戦艦隊札が付きますが、念の為ドロップ艦で先行偵察しておきましょうか。
最初は潜水艦なので、東海部隊を出しておけば大丈夫でしょう。
E-5-Oマス・フレーバーテキスト
追撃じゃ~、急げ~。
E-5-Q1マス・潜水艦隊
東海部隊のおかげで、とりあえず負けはないです。
では、海域札の付いたドロップ鳥海を楔として加えた上で
決戦艦隊を組んでいきましょう。
ファーストながむつ(長門改二・陸奥改二)に、制空も担う伊勢型改二。
ちょいと遠回りをするために、正規空母としてたうい(大鳳)。
第二艦隊は、火力×1.5倍にもなる特効の付いたやはぎん(矢矧改二乙)、
運値改修の間に合ったもがみん(最上改二特)、
満を持してのファースト・ハイパーズ、
坊ノ岬沖組として特効のあるカーチャン(霞改二乙)、
そして今回最大の因縁があるお涼さん(涼月)です。
何故か必要以上にQマスを警戒してますね。
東海部隊は、下から回り込む予定なのでQ2マスへ。
E-5-Pマス・輸送護衛部隊
あまり重い編成じゃダメってことですな。
相手は、後詰めの輸送護衛部隊といったところでしょうか。
特にギミックに関わることはありません。
E-5-Q2マス・潜水艦隊
毎度のように、潜水艦です。
E-5-Qマス・巡洋艦隊
妙に警戒していたQマス、どうもネカスがいるんじゃないかと勘違いしていたようですね。
第二警戒航行序列で斉射シフトでしたが、開幕で決着してしまいました。
E-5-Cマス・空襲
第一戦力ゲージでも通った空襲マス、再びです。
E-5-Rマス・能動分岐
このへんは、能動分岐が多くなります。
既に制海権は確保しているので、融通が効くのでしょう。
E-5-Sマス・能動分岐
ドチラに進んでもギミック条件ですが、
対潜・対空の準備はしていないので左に。
E-5-Tマス・空母機動部隊
洋上を遊弋する空母機動部隊を叩いておきます。
オーバーキル気味ですが、斉射してダメ押ししておきましょう。
ルートギミック・第一段階解除です!
もう遠回りの必要はないので、たういをづほ(瑞鳳改二乙)に。
お涼さんを第一艦隊に持って来て、対空強化。
余った枠には、特効艦の朝霜でも良いのですがここはユッキー(雪風改二)で。
まだ対空・対潜シフトにはせず、R2マスを目指します。
なんかまた必要以上にR1マスを警戒していますね。
ここは、R2マスに攻撃隊を集中すべきです。
E-5-R1マス・巡洋艦隊
一貫して、ネ級のいるマスにネカスがいるんじゃないかと勘違いしていました。
E-5-R2マス・輸送護衛部隊
本土に肉薄する輸送艦隊……既に、物資は運び込まれた後だったようですね。
ここまで詰め寄られたのは、艦これ史上でも初ではないでしょうか。
相手は警戒陣で来ましたので、基地航空隊はここに集中すべきでしたね。
ルートギミック・第二段階解除です!
対空・対潜重点にして、Sマス方面を目指します。
もがみんを第一艦隊に回して、水戦箱にすべきでしたでしょうか。
たぶん素のままで大丈夫でしょうけど、念の為制空部隊をS2マスに。
東海部隊は、S1マスですね。
途中のQマスは、斉射して抜けてしまいます。
E-5-S1マス・潜水新棲姫
残るSマス方面、まずは潜水ロリです。
潜水ロリ×二隻編成は、初でしたか。
東海部隊と本隊の対潜攻撃で、何もさせずに撃破出来ました。
ルートギミック・第三段階解除です!
E-5-S2マス・空襲
そして、奥の空襲マスで制空権確保です。
ルートギミック・第四段階解除です!
あとは編成そのまま、ルートもそのままで基地空襲の誘い受けです。
防空部隊フルにして、せっかくなので対超重爆の機体を出してみましょうか。
……って、肝心の防空模様と
ボスマス出現演出を撮れませんでしたァ!(セルフバシィ
いやぁ、一覧めいかーの連続スクショしたと思ったら一枚撮りしか出来てないんでやんの。
ともあれ、ルートギミック・第五段階解除です!
E-5海域・ショートカットルート出現ギミック
引き続き、ショートカットルート出現ギミックとなります。
急な出撃となってしまいましたので、準備不足で不利な位置からのスタートでしたからね。
Cマス・航空優勢以上
同じように、基地防空していきます。
その途中で、Cマスでの航空優勢も。
本体のみで、航空優勢に出来ました。
ショートカットルート出現ギミック・第一段階解除です!
基地空襲・航空優勢以上×二回
来た来た、来ましたよ。
「八」と「幡」の間に敵機が来た時に目押しして、防空部隊×三部隊出撃です!
これで、航空優勢です。
もう一回。
ショートカットルート出現ギミック・第二段階解除です!
なお、キ96や屠龍といった対超重爆戦闘機はやたら熟練度の上がりが早いです。
Gマス・A勝利以上
で、遊撃部隊を呼び出して(編成保存しといた)また空母BBAを殴りに行きませんと。
割りで沼った嫌な記憶が……。
異常にしぶとかったラスダン状態ではなくなっていますので、
普通にボコれましたね♪
これなら、装甲破砕でのS勝利も大丈夫かな?
ショートカットルート出現ギミック・第三段階解除です!
ショートカットルート開通、これで潜水艦と巡洋艦隊をスルー可能になります。
E-5海域・第三戦力ゲージ
改めて海域MAPを見ますと、北九州・福岡に強襲上陸されちゃってんぢゃん!?
本土失陥……遂にという気もしますが、より正確には
元からこの地に眠っていた存在(モノ)が覚醒(めざめ)たということかと。
つまり、今回の深海棲艦の目的とはコレだったのでしょうね。
執拗に沖縄方面への襲撃を繰り返し、首都圏強襲まで演出して危機感を煽り
ある方向へと誘導することで因縁のある艦娘たちを真剣(マジ)にさせたと。
そうすることで因子が集い、対象と直接接触を果たすことで遂に封印が解かれた
というシナリオです。
即ち、坊ノ岬沖海戦。
それそのものではないというのに、関連する子に特効が付与されているのはそういうことでしょう。
思えば、これまで二度・三度と坊ノ岬沖海戦を引き起こそうという動きはありましたが
いずれも不完全なカタチでしか実現せず仕舞いでした。
それが、ここ最近の深海棲艦の動向からアレを完全なカタチで勃発させようとしているフシはあり
それは遥々欧州から(因縁はある姫級であるにせよ)戦力を送って来ていることからして
全固体が賛同しているわけではないにせよ深海棲艦全体の総意ではないでしょうか。
何が何でも坊ノ岬沖海戦を引き起こす必要があり、
そのために足りない最後のピースを埋めに来たと。
……埋まってたんですけどね、その最後の鍵。
と、そんな妄想話はさて置くとしまして、
開放されたボスマスへの道を付けていくとしましょう。
Cマスをスルー出来る最短ルートもありますが、
正規空母なしはともかく戦艦が二隻以下というのはなかなか厳しいので
やるとしてもクリア後の掘り用でしょうかね。
もちろん、最初は逸れていきます。
電探ナシの重量編成ですね。
アッシマー君(秋津洲)を入れて、緊急泊地修理マスという名のショートカットもしていきます。
基地航空隊は、道中重点。
ボス前に攻撃隊と、Uマスに東海部隊で。
E-5-Zマス・緊急泊地修理
秋津洲改か明石改がいることで、ショートカットが可能になります。
残念ながら今回は、緊急泊地修理をする意味というか余裕がないものでして。
せめて、Uマス以降であればその意味も生まれたのでしょうけどね。
ここまで、ほぼやられることがないんだもん。
E-5-Uマス・潜水新棲姫
またも道中に潜水ロリで今度は避けられませんが、
単横陣であることもあるのと東海部隊を差し向けることで
そんなに祈らずとも抜けられる程度にはなっていますね。
本攻略では、対潜装備を持ち込む余裕はないことですし。
E-5-Vマス・戦艦部隊
このように、戦艦が五隻もいると逸れてしまってお仕置き部屋です。
潜水艦までいやがる……。
畢竟、戦艦は四隻までに抑える必要があります。
E-5-Wマス・重巡ネ級改
ラスボスのゲートキーパーとなるのは、またもネカス……!
とはいえ開幕雷撃を放ってこないのと複縦陣or輪形陣なので
あまり火力は出ないのが救いでしょうか。
E-5-Xマス・逸れ
ってなわけで電探不足で逸れまして、本イベントも全マス踏破完了です!
じゃあ、本気で行きますよ。
ながむつ体制から対地攻撃の可能なレディ長門を残しまして
メイン火力はここで投入する余(Nelson)!
ネルソンタッチで、対地火力をボス随伴艦に叩き込む算段ですね。
日進を起用していますが、他にも五スロ対地が可能な神州丸
電探搭載を賄える夕張改二特などが候補でしょうか。
秋津洲に対地させタッチに巻き込む案もあります。
他は変わらず、伊勢型改二で制空を担ってもらいます。
第二艦隊はカットイン仕様で、やはぎんが連撃と夜偵要員ですね。
強特効ゆえ、魚雷カットインに拘らなくてもいっかなと。
探照灯を持たせて、カットイン率の引き上げをしても良いかもしれません。
両支援も出します。
既にイベント前に貯め込んでいたキラ付け艦は払底していまして
演習でのキラ付けした子を回しているような状況です……。
ボスマスまでの航続距離は極めて短いので、基地航空隊は何でも出せます。
陸戦は最低限の小型艦特効艦攻を出していますが、
相手が防空棲姫とあってかやたら落とされます……。
特に飛龍なんて、毎回全滅する有様で。
E-5-Yマス・防空埋護冬姫
お冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さん
お冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さん
お冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さんお冬さん
落ち着けカボチャ!(バシィ
今回のラスボス、本当に長いこと眠りに付いていた冬月の深海落ちした姿です。
オパーイ
被弾時に「スズ……スズ……ソコニ……イルノ……!?」と叫ぶことから、
もう既にだいぶ正気なんじゃないですかね?
してみると、これまで出てこなかったのは敢えて自らを封印することで
坊ノ岬沖海戦の勃発を防いでいたのかな……と。
そこまでして防ぐ意味、そして深海棲艦が起こしたがっている坊ノ岬沖とは一体……!
単に、メタ的に次が坊ノ岬沖濃厚だからってのはまぁうn。
もちろん、第二警戒航行序列で余タッチしていきます。
ボス編成は、地上型ありPT小鬼ありナカスありと面倒なものですが
第三警戒航行序列(輪形陣)なのであまり脅威ではありません。
ただ、ボスが奥から開幕雷撃してくるという
いつぞやの竹棲姫みてーな反則をかましてきやがりますが。
争点は、ボスどうこうよりも如何に地上型に対地艦をブチ当てられるかという
タゲ運に集約されることになろうと思われます。
アルカンシェル君に水戦を積んで、制空権を取れないもんかと試してみましたが――
あーダメか、制空権は投げ捨てちゃっても良いかな?
あるいは、毎回全滅する飛龍を陸戦にしてしまいましょうか?
アガメムノン君を対地装備に戻しまして、削りは順調ですね。
タゲ運次第で、どうしても全滅は叶わないこともありますが。
ヨッシ理想的♪
随伴艦が残りまくって全然削れませんでしたが、たぶんラスダン入りましたかね?
戦力ゲージが早く点滅していましたので、ラスダン入ってました。
一緒に埋まっていたお涼さん棲姫まで、起きてしまいました(柳……)。
代わりに空母が減って、制空権を取れてしまうという。
あと散々基地空襲してきた大陸のホワホワ地上型が来ましたが、
攻撃もしなけりゃ制空にも寄与しないという完全なカカシです。
何しに来たんだ……?
敵・第二艦隊が強化されているのも厄介ですね。
というわけで壊ノルマもこなしましたので、装甲破砕といきましょう。
E-5海域・装甲破砕ギミック
R2マス・S勝利
まずは、決戦艦隊でやれるとこをやってしまいましょうか。
秋津洲改or明石改を抜いて、R2マスに向かいます。
あ、ついショートカット前の感覚で対潜装備させちゃった!?
Tマスよりも先にしたのは、基地航空隊の航続距離が短いままで済むからですね。
警戒陣もなんのその~。
おや、まるゆ!
装甲破砕ギミック・第一段階解除です!
Tマス・S勝利
編成はそのままに、装備は直しました。
届く基地航空隊だけで、充分でしょう。
ホイ楽勝♪
装甲破砕ギミック・第二段階解除です!
Gマス・S勝利
そのまま基地防空しても良いのですが、どーせなら決戦前の慣らしでやろうかと。
なので、また遊撃部隊で空母BBAに挑んで来ます。
基地航空隊を、長距離仕様に組み換えましてっと。
あー、ボス前が警戒陣固定じゃないのって良いですわ~。
それはそれで、被害も出ますけど。
ラスダン編成でなければ、S勝利もそこそこ余裕っちです。
装甲破砕ギミック・第三段階解除です!
Nマス・A勝利以上
攻略時の空母機動部隊、征け!!
さっきの使い回しでOKですね。
ヴィクトリアス棲姫も、削り時のままなら楽なもんですよね。
装甲破砕ギミック・第四段階解除です!
Cマス・航空優勢以上
再び、決戦艦隊に戻ってきました。
フル防空です。
もうだいぶキ96やらの熟練度が上がっていまして、このギミックで上がり切るでしょうね。
基地空襲待ちの途中で、Cマスにて制空権確保!
装甲破砕ギミック・第五段階解除です!
この出撃で、S2マスまで行っても基地空襲が来なかったので撤退しました。
次がUマスだったので、対潜装備もあったしそこまで行くべきでしたかね?
基地空襲・航空優勢以上×三回
あとは同じルートで、基地空襲をこなしていくだけです。
あれ? 三回目の画像がなくなってる……。
いや、ちゃんとこなしましたよ?
装甲破砕ギミック・第六段階解除です!
これで、装甲破砕は成されたはずです。
E-5海域・突破!
準備は全て整えました。
あとは、ラスボスを攻略するのみです!
編成や装備は、なんも変えてませんね。
ボス制空値は落ちているので、飛龍を陸戦に替えることもなく
玉砕覚悟で飛んでいってもらいます。
装甲破砕状態、確認しました。
余タッチで、集積地が吹っ飛びましたが――
うーん、もがみんとお涼さんがやられてなけりゃ割れたかな?
なんにせよ、もう試行回数の問題でしょう。
都合、ラスダン三回目のことです。
基地航空隊は、ネカス全滅および敵・第二艦隊をほぼ無力化。
集積地にも一発入れて、余タッチ次第では排除出来るかな?
丁字有利からの初手余タッチは、
防空棲姫二隻に集中しまして集積地は落とせず。
しかし、お涼さん棲姫は瀕死になりましたね。
装甲破砕効果か、昼戦でお涼さん棲姫に大ダメージでぶっ飛ばしました♪
残念ながら集積地を処理出来ず、夜戦火力もかなりやられてて今回はダメかな~と――
北上さまが、ボスに一発!
撃破圏内に追い込んでくれました♥
続くユッキーは、集積地に吸われまして――
中破のお涼さん、まさかの自らの手で相棒をブン殴って勝利ッッ!!!
そうなったら良いな~とは思っていましたが、予想外にドラマチックな決着となりました♥
気持ちよくS勝利とは行きませんでしたが、今回もALL甲難易度での攻略完了です!
海域突破・報酬
ハフダフの追加は良いですね♪
同じ屠龍ベースでありながら、対重爆戦闘機であるキ96とは違い
攻撃機となったキ102乙です。
爆装が高く、対地向きですね。
火力は反映されているか謎ですが、命中は現時点で陸攻最高値、
対空も高くかなりの高性能機となっています。
戦闘行動半径が4と短く、ヘンシェルなんかと一緒に運用することになるでしょうか。
また、対空射撃回避性能も付いていますので多少は生存性にも期待出来ます。
そして、待望のお冬さん♥
白い、こりゃ白い!
お涼さんも白いことから、冬モチーフにしても青や緑になるのかと思いきや
より白さを増してくるとは……してみるとお涼さんは銀なんですな。
こんだけ白くて長髪・巨乳・美脚とは、大陸が黙ってませんな。
お涼さんとお揃いの灰色のコートはコンクリートモチーフで、
長10cm砲ちゃんに被せているのは現在防波堤として埋まっていることの示唆でしょう。
頭の電探が烏帽子っぽいですが、これは北九州の護りモチーフ繋がりで
太宰府などの防人のイメージでしょうか?
武人っぽい振る舞いも、そこから来ているのかもしれません。
駆逐艦としては年長に描かれている秋月型ですが、
その中でも突出して大人っぽい感じで実装されました。
もやは駆逐艦とは言えない体躯・迫力・色気を備えてらっしゃいまして、
こうなると姉たちですらまだまだ子供だと言わんばかりです。
でも、スカート短ッ!?
これは冬月から改修が入りまして、白露型でいううみみ(海風)的な存在ゆえかなと。
相棒のお涼さんをスズと呼び、双子的な雰囲気になってはいますが
本来お涼さんと双子なのはお初さん(初月)なんですよね。
涼風「ガタッ」
涼波「ガタッ」
五十鈴「ガタッ」
鈴谷「ガタッ」
座れ、スズ。
まぁなんだ、中身タキオン(アグネスタキオン)ですよね?(時事ネタ)
剥きました♥
でけぇ……間違いなく、秋月型最大サイズ……!
透過パターン模様のソックスは、どういう意図なのでしょう?
坊ノ岬沖組ですが、片ニーソでもないですし。
余で、スゥー…
海域浄化、そて全海域突破完了です!
燃料20万を割ってしまいましたが、中規模であれば順当でしょうか。
新規艦ドロップは皆GETしていますので、掘りは趣味の範囲で留まると思います。
強いていえば、セカンド・アトランタくらいんなもんですね。
攻略履歴です。
第一&第二ボスのラスダンで詰まったくらいでしたね。
くらい、ってほど気楽ではなかったですけど。
――さて、これで坊ノ岬沖海戦への仕掛けは完全に整ってしまったのですが
次回はやはり来るのでしょうか?
←E-5海域・北九州防空戦・第一&第二戦力ゲージ_攻略
コメント