←2019年夏イベ:E-3海域第二戦力ゲージ・Ташкент掘り周回

神楽です。
E-3海域・第一戦力ゲージ掘りに引き続き、
第ニ戦力ゲージでの掘りもやってみようと思います。
編成は、前進スタート位置からの空母機動部隊でやっていきます。
友軍艦隊を待っている間に攻略編成のトレンドの推移や新要素が追加されまして、
主に重量編成や潜水艦入りの編成などが編み出されていますので
そのあたりも紹介していきます。
E-3海域:第ニ戦力ゲージ掘り・重量編成
E-3海域では、戦艦や空母を多く編入してしまうと逸れたり遠回りしてしまいます。
基本的にはデメリットなわけですが、
持ち込める戦力との兼ね合いでは
燃費の悪化や戦闘回数の増加を鑑みてもメリットが上回る
場合があるわけです。
この場合は、戦艦+空母(+揚陸艦)が六隻以上だったり
低速艦を含む戦艦+空母(+揚陸艦)が五隻以上だったり
戦艦が四隻以上だったり、正規空母が三隻以上だったりすると
G→Hマスに逸れてしまうのですが、その上で
明石or秋津洲を入れてQの緊急泊地修理マスを経由することで
戦艦+空母+重巡+雷巡+軽巡+補給艦が八隻以下であれば
Pマスを回避してRマスに直行、ボスマスに行けるのです。
すごく雑にまとめると
第一艦隊に秋津洲+水上機母艦、
第二艦隊に軽巡+駆逐艦×二隻、
あとは自由!
ということになります。
かなりの戦力を持ち込むことが可能になりますので、
道中戦・ボス戦共に余裕が生まれることになります。
空母機動部隊は道中で第二艦隊から戦闘することが危険なわけですが、
ここに高速戦艦を組み込むことで相当な安全の確保が見込めるわけです。
更に空母を多く出来るために制空にも余裕が出来、
特効持ちの空母であれば開幕爆撃での殲滅も容易になってきます。
つまり、多少の燃費の悪化と戦闘回数の増加の代償に
周回戦力の底上げが可能になるというわけですね。
最短ルートであれば燃料ペナリティありの弾薬ペナルティなしですが、
この重量編成では弾薬ペナルティが発生してボス戦での火力や命中が下がってしまいます。
それでも勝利が安定するのは確かではあるので、有用であると思われます。
秋津洲入り・重量編成
編成例はコチラになります。
第一艦隊は余(Nelson)旗艦でタッチする方針は変わらず、
日進の替わりに秋津洲を入れています。
彼女を入れることでQマスに行くのは知られていますが、
そうするとKマスからPマスに向かってしまう条件が緩和されるのですね。
Hマスの空襲追加を代償として、大戦力の持ち込みが可能となるわけです。
その上でPマスを回避可能なわけなので、
掘り編成と言うよりはむしろ
戦力ゲージ割り用の編成と言っても過言ではないのです!
明石とは違い、秋津洲であれば対地装備を積めるため
ボス戦ではネルソンタッチでの掃討役をこなせますし、
道中戦ではほぼ出番はないため、空襲くらいでしか被弾のリスクもありませんしね。
正規空母も三隻までは入れられる
というかネルソンタッチの関係上、三隻が限界ではありますが、
英米の特効艦を入れることで殲滅力が向上することになります。
どちらかというと、道中戦での露払いが主な目的でありましょう。
ボス戦での空母は、ソフトスキンなハクチー(泊地水鬼)や集積地棲姫あたりには
かなりのダメージが見込めますが、その他に対しては普通です。
第二艦隊には高速戦艦を二隻入れて、
道中での火力担当兼盾役をこなしてもらいます。
特効のある欧州戦艦もしくはオワ子(Iowa)が妥当でしょう。
……オワ子が妙な装備の積み方をしていますが、
いわゆる昼戦連撃&夜戦砲カットイン仕様ですね。
徹甲弾抜きでも火力を出せる上に運値が高め、
高速戦艦であることで第二艦隊に組み込めるオワ子特有の仕様とも言えます。
何より今回のラスボスは駆逐艦カテゴリであるため、
徹甲弾の装甲貫徹効果が無効なので丁度良いわけです。
対潜役は、タシュ子(Ташкент)にお任せです。
一隻で充分だと思います……あまり数を割きたくはないですしね。
ついでに探照灯や照明弾で夜戦の補助とデコイもやってもらいます。
多目的高性能四スロ艦の宿命ですね♥
あとは、魚雷カットイン狙いの幸運艦フィニッシャーの群れです!
掘りとはいえ、殺意を高めて行きませんとね。
……やっぱコレ、戦力ゲージ割り編成でもあるよッ!?
気を付けるべき点は、駆逐艦が三隻以上だと
Q→Pマスに行ってしまう可能性があるので
駆逐艦は最低限の二隻までにしておいた方が良いですね。
なお、ラスボスに挑むにはスパ子(Warspite)や日進も有効であるのですが、
友軍艦隊が到着したことでソチラも考慮せねばならなくなりまして
残念ながら外れてもらいました……。
イタリア軽巡も有用ですが、友軍の関係で外れています。
おかげで、第一戦力ゲージ掘りに引き続きアブーン(阿武隈改二)が続投となりました♪
基地航空隊は
陸戦+陸攻×三機のオーソドックススタイルを二部隊ボス集中、
Fマスに東海部隊のテンプレで行きます。
ボスへの攻撃隊は
たとえ熟練度が全剥げしていたとしても制空拮抗削りになるため、
ボス戦ではぼぼ制空権確保が見込めます。
道中戦は、順調ですね。
特に鬼門であるGマスは、
第二艦隊の戦艦によってぐっと突破率と安全度が上がります!
重量編成により逸れるHマス空襲は、まず問題ないでしょう。
ケツダイソンは運次第ではありますが、
戦艦の追加によりやはり安定度は上がっています。
ここからPマスに逸れるかどうかですが、無事直行してくれましたね♪
ひとまずルート確保には成功です。
最後にボス前の空襲ですが……ジャー子(Jervis)がやられた!?
燃料ペナルティにより回避が下がってくる頃合いですから、
こういう事故は往々にして起きますよねぇ。
今度はボスマスに到達!
ネルソンタッチをお見舞いしてやりましょう。
クリア済みかつ装甲破砕済みの状態で来ると、ラスボスはこんなんなっています。
基地航空隊はそこそこながら、余裕の制空権確保!
対空カットイン要員が余しかいないので、まず枯らせませんが……。
友軍艦隊・日伊混成部隊その一(六隻編成)
第ニ戦力ゲージでの最初の友軍艦隊は、
淫乱ピンク軽巡詐欺姉妹(失礼)率いる日伊混成部隊でした!
よし子(Aquila)も含めて、おっぱいの暴力です♥
アブ姉(Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi)は、連撃+ロケラン+照明弾
ジュゼっぺ(Giuseppe Garibaldi)は、連撃+ロケラン+探照灯
よし子はたぶん、夜戦仕様ですね。
ジュゼっぺが探照灯を積んでデコイ役をやっているのがらしいですね。
強気ドMというジャンルです♥
日進は、連撃+対地大発×二艘
フジナージ(藤波)は、連撃+ロケラン
ハマナージ(浜波)は、連撃+迫撃砲改
と、日本艦も相当な殺意を込めています♪
文句なしに強い友軍で、E-2海域のとは雲泥の差ですね。
第一艦隊の地上型にも、第二艦隊の残存艦にも有効な打撃を与えてくれます。
――ところで、何で浜ちゃんがそこにいるのかな?
何であたしがお姉ちゃんの傍にいないのかな?
冗談みたいな砲ガン積みカットインオワ子が仕事をしまして、
ボスに有効打を与えていきます。
こういう初撃をボスに叩き込んで大破に追い込むという
良い仕事をこれからやっていくので、実に役に立ってくれました♪
S勝利はなりませんでしたが、ジャー子のカットインでボス撃破は出来ました。
次の出撃で道中大破撤退を食らってしまったので、損傷ついでに
コマちゃん(Commandante Teste)と
ケッカリ(ケッコンカッコカリ)しちゃいます♥
既に補強増設穴は空けている仲(意味深)でした。
111隻目のケッカリ艦となります。
水上機母艦では、初めてのケッカリ艦となりますね。
対地他、四スロ水母はお役立ちなのでこの機会に踏ん切りました。
友軍艦隊・日伊混成部隊その二(五隻編成)
昼戦は、だいぶ良いカタチです。
今度の友軍艦隊もさっきのと同じ感じですが、よし子がいませんね。
んっぴょっぱっとサボりやがりましたか?
E-2海域に出張っているのかもですが。
これほどによし子が活躍する機会、今後もあるのでしょうか?
装備は、さっきの編成とほぼ一緒ですね。
ハマナージの替わりに、ハヤナージ(早波)が来ていますが。
ハマナージが迫撃砲改で半端だったのに対して、コチラはロケラン持参のガチです。
今度は一緒だよ、お姉ちゃ~ん♥
……お姉ちゃんをやったの、誰?
――といった感じで、重量編成での掘りをやってみました。
道中戦・ボス戦共に非常に安定する感じでした。
手直しなしの一発HITなのは自分を褒めたいところですね♪
では、次の掘り編成を試してみようと思います。
E-3海域:第ニ戦力ゲージ掘り・潜水艦デコイ編成
敵戦力が地上型ばかりの場合には、
潜水艦デコイ戦術が使えないか疑ってみるのがセオリーです。
地上型の姫級が艦載機を積んでいる場合は例外なく
潜水艦に攻撃を優先してしまうという仕様があるので、
もし潜水艦を連れて行けるのであれば
優秀なデコイ兼盾役となってくれるのです。
第二戦力ゲージではギミック解除に潜水艦が必要であったように、
最初から潜水艦の運用が想定される作りとなっています。
では潜水艦を連れてボスマスまで行けるのかと言いますと、
その場合はKマスからPマスに逸れてしまうようでして使えないかなぁ……と思ったのですが、
戦艦×二隻以下かつ戦艦+空母+揚陸艦が
四隻以下の最短ルート編成であれば
潜水艦によるK→Pマス行きよりも上位で上書き可能
であるということなので、どうやら潜水艦デコイ戦術が可能なようです!
潜水艦デコイ編成・索敵値不足
……説明は後にしまして、行ってきますね。
はい、索敵値不足でSマスに逸れてしまいました!
潜水艦デコイ編成・なんでネルソンタッチシフトなの?
戦艦×二隻以下……クリア
戦艦+空母が四隻以下……クリア
巡洋艦が六隻以下……クリア
駆逐艦が二隻以下……クリア
潜水艦……クリア
索敵値……たぶんクリア
これで、最短ルートでボスまで行けるはずです!
重量編成よりは戦艦・空母が一隻づつ少なくなってしまいましたが、
これでも道中戦のケアには充分な戦力のはずです。
むしろ、雷巡の追加により随伴艦の掃討能力は上がっているとも言えます。
索敵値不足をどこで補おうかと思いましたが、
四スロ水母は便利ですねぇ♥
対地三点セットを積んだ上で、プラスαが可能なのですから。
潜水艦も対地装備が積めるので、
ただデコイ役には留まらないのも良いですね。
……と、重量編成から引き継いだコンセプトを継ぎ接ぎ差し引きして
潜水艦デコイ編成が完成しました――が、
とある重要なミスをかましていることに
ずっと気付いていないのでしたァッ!!
取り敢えずボスまでは到達、
最短ルート(緊急泊地修理マスに寄るのはご愛嬌)を確立しました。
ボス戦ではやはり潜水艦デコイの影響は大きく、
かなり被害を抑えることが出来ています♪
ただ、ニ隻ほど敵の姫級の艦載機を航空戦で枯らしてしまい、
その場合は潜水艦を無視して殴って来るようになってしまいます。
潜水艦デコイを用いる場合には、
むしろ敵艦載機を枯らさない方が都合が良いのですね。
余に軽く対空カットインをさせる程度で充分でしょう。
あと、摩耶様や秋月型のような対空要員を連れて行く余裕もないことですし。
友軍艦隊・多国籍艦隊その一(神威入り)
姫様率いる、おそらくは最強の友軍艦隊が来てくれました!
編成は……多国籍すぎてもうわけわかんないな!?
姫様は砲カットイン
日進は……たぶん連撃+対地大発×二艘でしょう
カモーイ(神威)も、連撃+対地大発
イタリア軽巡姉妹の殺意が、相変わらず素晴らしいです♪
最終報酬艦のジェイ子(Janus)が、ここで顔見せにやって来ました。
運値の割には、結構な確率で魚雷カットインを叩き込んでくれる印象ですね。
と、この艦隊も敵編成にキッチリ対応した優秀な面子となっています♥
オワ子が地味~にボスを大破に追い込む良い仕事をしています♪
外見はド派手なのに、やることは堅実で基本に忠実な感じですよね。
あとは無抵抗のボスを削って削って、最後は期待通りジャー子でトドメ!
見事S勝利でしたが、ジャー子のヒーローインタビューとは行きませんでした。
潜水艦デコイ編成・潜水艦がいると特殊砲撃は――
ボス前空襲で秋津洲がやられたのを契機に、
いい加減補強増設穴を空けて噴進砲バリアで――
ってなわけで、思い立ったら即、です。
道中大破してイラッっときたついでに
ムラッっときて襲った結果……でも良いです♥
6-4海域他でもピンポイントで出番のある子ですし、無駄にはならないでしょう。
で、改めて秋津洲に噴進砲改二を乗せております。
他はまるで変えていませんが……まだ気付いてないですね。
友軍艦隊・多国籍艦隊その二(Ark Royal入り)
友軍はまたも姫様率いる多国籍艦隊でしたが、
今度はカモーイの替わりにアーちゃん(Ark Royal)がいます。
潜水艦デコイ編成にするにあたりアーちゃんを外したために、
友軍艦隊の方に来てもらえるのでした。
姫様とアーちゃんの主従コンビ……ふつくしい。
狙いもドンピシャで実にベネ(良し)……それイタリア語だろ。
ジェイ子は潰されてしまいましたが、
お返しとばかりに対地連撃組が怒涛の攻勢です!
ホント強いな、君ら!?
本隊も負けじと奮闘して、見事にS勝利!
ドロップは、二期でのノーマルグラでは初めてとなるつ・し・ま♥(対馬)でした。
季節グラは、秋・大掃除・新年・雛祭りとありまして
神楽が改造グラをGETしているのは雛祭りのだけですね。
次のS勝利では、またもやのしろん(能代)でした。
特に季節グラはないのですが、ノーマル改造くらいはやっておきましょうか?
何気に、手元に阿賀野型の予備艦が四隻とも揃ってしまいましたよ。
潜水艦デコイ編成
ここで、やっと気付いて並び順を変更しました!



自分でも過去に記事にしておいてド忘れこいていたという体たらく。
そう、潜水艦デコイ戦術ではネルソンタッチは発動しないんだってばよ!
な~んか発動しないなー、とか愚痴っていたらツッコミを受けてようやく思い出したのでした……。
この編成を思い付いた時には、ネルソンタッチは併用不可だなと考えてはいたのにねぇ。
どうも、重量編成掘りの最中に頭から抜け落ちたようです……。
ネルソンタッチは使用不可ですが、だからといって余を交替するのかと言いますと。
一番都合が良いのは姫様なのですが、友軍艦隊の関係でねぇ。
燃費の良いビス子(Bismarck)にするという手もありますが、やはり火力面で少々心許なく。
現状問題ないので、余の続投で行きます。
改めまして、第四警戒航行序列でのボス戦です。
全体的な火力が増強されたためか、ほぼ一方的でした♪
そして、また君か!?
季節グラ集めと耐久改修が捗るな~♪
E-3海域への通算出撃回数100回目の節目に、
盛大にグダってかろうじて勝利を掴んだのでした……。
実に持っていない、こういう攻略運のなさが神楽です。
ここまで掘ってきて、第一戦力ゲージとも合わせて目ぼしい子は
対馬×二隻だけですね。
友軍艦隊待ちの間に燃料・弾薬は17万までに回復したのですが、
E-3海域掘りで燃料がマイナス2万ほど持って行かれたのでした……。
腐っても最終海域、燃費はそれなりに重いようです。
あ、ボーキも20万切っちゃいました。
鋼材だけは潤沢ですねぇ、大型艦をあまり使わないせいでしょうか。
バケツも2900個まで回復したのですが、ご覧の有様だよ!
友軍艦隊・伊独連合駆逐隊
E-3海域・第ニ戦力ゲージ掘りは継続していますが、
潜水艦デコイ編成から重量編成に戻しています。
燃費が増えても道中・ボス戦が安定するのは確かですし。
なお、それでもボス到達やS勝利率は五割を上回るかな?
程度だったりはしますが……。
初めて、話には聞いていた児ポ艦隊が来ました!
布面積の薄い艦隊だなッ!?
まずは、イタリア駆逐艦姉妹。
シロッコがいねぇ……(未実装)。
探照灯や照明弾よりも、ロケラン持って来てというのが正直なところではあります。
ドイツ駆逐艦も、真ん中のZ2ゲオルグ・ティーレが未実装なんですよねぇ。
コチラはどちらもロケラン持ちで良い感じです♪
そりゃあ、国産のロケランを持って来なかったら問題でしょう。
相変わらず、オワ子のボス大破追い込み職人ぶりが光ります♪
S勝利でコモン艦ドロップは……つれぇわ。
いやしかし、ひでぇドロップですなぁ。
友軍よし子(Aquila)がすごいダメージを出しました!
なお、ドロップは……。
道中で余が中破、タッチ出来なくなってしまいました……。
と、ケツマスでエトロフチャン…(択捉)が!
二期では初ドロップになりますね。
夏グラ改造、間に合うでしょうか?(イベント終了まで、あと二日)
間に合わなくても、すぐに秋刀魚漁があるでしょうけれども。
もっとも、ボス戦は基地が腐るわタゲが散らかるわでA敗北ですねぇ。
S勝利!
ホロ背景!
違う!(バシィ
流れは完璧でした。
なお
この日はひっでぇ内容でしたねぇ。
――と、E-3海域・第ニ戦力ゲージ掘りもやってみました。
セカンドジャー子は来るのでしょうか?
どうしても必須というわけではないので、どうしたもんですかねぇ?
←2019年夏イベ:E-3海域第二戦力ゲージ・Ташкент掘り周回



コメント