
←E-4海域:豊後水道を抜けて_攻略
神楽です。
簡単だったE-4海域を抜け、本イベント最終海域に到達しました。
09▼期間限定海域:後段作戦(梅雨イベ)「血戦!異聞坊ノ岬沖海戦」
最終(第五)作戦海域:坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域
【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】
第四作戦海域【豊後水道を抜けて】を攻略突破された提督の艦隊が同海域へ進撃可能です!#艦これ#梅雨イベ#期間限定海域#後段作戦#最終作戦海域— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
10▼最終(第五)作戦海域作戦情報 1/2
坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】
我が主力第二艦隊精鋭によって、南西諸島に侵攻する敵艦隊を邀撃、佐世保配備の艦隊と台湾方面に集結する連合救援艦隊と連携、これを撃滅せよ!#艦これ#梅雨イベ#期間限定海域#後段作戦#最終作戦海域 https://t.co/Wt4MRig6z1— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
ここも最後のE-5-4海域以外は楽なものですので、
既に第二艦隊で最終決戦用の面子は出ているはずですから
残った戦力から惜しみなく投入していって大丈夫でしょう。
11▼最終(第五)作戦海域作戦情報 2/2
坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】
最終(第五)作戦海域投入/参加予定戦力
●【佐世保配備艦隊】
●【連合救援艦隊】
●【第二艦隊】
●「基地航空隊」作戦初期展開=鹿屋基地
※戦局の進展により、基地航空隊は、一時台北にも展開予定です。 https://t.co/6WIj2lS8ju— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
12▼後段作戦:第五作戦海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】で邂逅可能な艦娘たち 1/2
戦艦「大和」、軽巡「矢矧」と彼女が率いる第二水雷戦隊各艦、そして三式潜航輸送艇「まるゆ」、日振型海防艦「昭南」、特設航空母艦「八幡丸」…(続きます)#艦これ#梅雨イベ#期間限定海域#後段作戦#最終作戦海域 https://t.co/auaHYhuvsw— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
13▼後段作戦:第五作戦海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】で邂逅可能な艦娘たち 2/2
潜水母艦「迅鯨」、航空母艦「天城」、丁型「第四号」「第三〇号海防艦」、潜水艦USS「Scamp」、戦艦USS「South Dakota」、同Big7「Colorado」他と邂逅可能!#艦これ#梅雨イベ#期間限定海域#後段作戦#最終作戦海域 https://t.co/pCSdyr9PXz— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
E-5海域でのドロップ艦は――
大和・矢矧を始めとした坊ノ岬沖組、まるゆ、湘南、八幡丸、迅鯨、天城、
第四号海防艦、第三〇号海防艦、Scamp、South Dakota、Colorado
といったラインナップとなっています。
FletcherやJohnston、Gotland、峯雲、時津風、藤波・早波といった子らも。
てか、トッキー(時津風)来すぎデース……!
アーボックけしかけたりアゾットしたりすんぞ。
んで、新規艦はE-4海域に引き続きクララチャン(倉橋)です(来ない……)。
14▼後段作戦:第五作戦海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】での攻略突破で! 1/2
同作戦攻略突破で、【丙】作戦以上では貴重なアイテムなどと共に、米国戦艦などUSS大型艦艇の副砲兵装として運用特性が高い【5inch連装砲(副砲配置) 集中配備】も獲得可能です!
【乙】作戦以上では、さらに……(続きます) https://t.co/5nVQKpyKEy— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
15▼後段作戦:第五作戦海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】攻略突破で! 2/2
【乙】作戦以上攻略では、本アップデートで米国艦艇などの命中特性が向上、そして強化されたCorolado級戦艦特殊砲撃で大きな力を発揮する【SG レーダー(後期型)】も獲得可能!さらに【甲】作戦であの主砲も!#艦これ#梅雨イベ https://t.co/8Yk75bDPzi— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
海域突破報酬には、アメリカ製の副砲集中配備が。
ヤマちゃん型用の高角砲群 集中配備と同様、コチラも対空カットイン可能でしょうか?
また、ランカー報酬にあったSGレーダー後期型や最強主砲たる試製51cm三連装砲も。
16▼後段作戦:最終(第五)作戦海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】攻略突破で!
今季最終作戦海域【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】を見事攻略突破された全ての提督方の艦隊に、「大和」との砲戦を夢見たBig7、新艦娘:戦艦USS【Maryland】が合流します!#艦これ#梅雨イベ#期間限定海域#新艦娘#戦艦Maryland https://t.co/iJsEFP4FmM— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 18, 2022
突破報酬の新規艦には、ビッグセブンにしてコロちゃん(Colorado)の妹(実は、姉)である
メリーさん(Maryland)が加入します。
私メリー、今沖縄にいるの……。
なんとなくなんですが、ここ最近の深海側の動きは
ビッグセブンを集めるために覚醒させているのが目的?
な気がしてならなくてですね。
今回の坊ノ岬沖もそのためで、ヤマちゃんの覚醒はそのついでではないのかなと。
そのための事前のお冬さん覚醒も仕込みで、
遡れば一期ラストのレイテすらその一環だったんじゃないのかという疑念が。
ただの杞憂だとは思うのですが、ビッグセブンを集めて何か意味があるのですかね?
次の欧州では、ロドニーが来る公算も高いですし。
ビッグセブンが集結すると、何でも願いが叶うとか?
掴もうぜ、ドラゴンビッグセブン!
提督の皆さん、お疲れさまです!
「艦これ」期間限定海域、前段作戦【激闘!R方面作戦】及び後段作戦【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】展開中です!
友軍艦隊は来週末に出撃予定!友軍艦隊抜錨前攻略を目指す提督方はご留意下さい!
友軍艦隊は、第一、第三、第五作戦海域の最深部に突入予定です!#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) June 24, 2022
この記事を書いている時点でおワカリでしょうが、海域突破しております♪
それと同時に、友軍艦隊の来援が告知されましたね。
来週末……7月になるかならないかのあたりでしょうか?
してみると、7月半ばくらいまではイベントやってくれるのでしょうか?
友軍艦隊が来るのは、E-1・E-3・E-5海域で妥当なところでしょう。
今回、E-1海域がキツイって声を良く聞きますしね。
E-5海域の特効艦は――
坊ノ岬沖組と呉大空襲組、それから台湾方面でワタシ(金剛)とウラー(浦風)の沈没組ですね。
ビッキー(響)としぐしぐ(時雨)は、坊ノ岬沖参加予定がポシャった組ですか。
基本アメリ艦で、ゴト(Gotland)やジャビナス(Jarvis・Janus)らはゲーム的な都合でしょうか。
輸送作戦につき、これらの子(特に駆逐艦)はあまり採用はされないとは思いますがね。
坊ノ岬沖組、フルバーストですな。
これほどの補正を貰っても、最後は五分五分どころかかなり分が悪いあたり
今回はまさしく血戦であるといえます。
史実では末期戦にて活躍した剣部隊から新選組や維新隊に補正が乗るのは常道で、
野中隊は沖縄戦とは少しズレますが特攻にてメリーランドに損害を与えたがゆえでしょうか。
あの任務で、事前に野中隊を増やしていた方には朗報ですね(どんだけいるんだか)。
E-5海域:血戦! 異聞坊ノ岬沖海戦_攻略
E-5海域は、進行に従ってどんどんルートが増えていき
最終的には加減しろ莫迦案件なくらいに複雑化してしまいます。
が、パーツ単位で見ればシンプルなものなのでそう難しく考える必要はないです。
E-5海域・第一戦力ゲージ
最低でも、四回の出撃が必要になりますね。
まずは、下ルートをやっていきましょうか。
例によってB1マスに逸れたいので、軽巡抜きの通常艦隊で。
ジャビナス、ドイツ組、夜襲空母という面子をチョイスしました。
もうこれ以降は夜襲する機会がないようでしたので。
プリンちゃん(Prinz Eugen)は、諸々の事情から出し損となってしまいますが……。
基地航空隊は、基地空襲がギミック条件かもと思って防空二部隊としましたが
空振りでしたね。
E-5-Aマス・能動分岐
初手能動分岐、これで上か下かを選べます。
E-5-Bマス・空襲
ここの空襲は、後に装甲破砕ギミックの条件となりますね。
E-5-B1マス・潜水艦隊
それがわかっていて、敢えて軽巡抜きの通常艦隊としたわけですね。
E-5-B2マス・潜水艦隊
ここも、潜水艦。
ボカン食らって、撤退となりました……。
では、軽巡を加えて正規ルートで。
後に低速艦が必要になりますので、セカンド・バリ(夕張改二特)を起用しました。
E-5-B3マス・巡洋艦隊
現在は行き止まりの、ギミック条件マスですね。
辿り着ければ、まず勝てるでしょう。
これを、二回。
母港に帰投して、ピロリーン♪
ボスマス出現ギミック・第一段階解除です!
バリを低速にしたままで、逸れるとしましょう。
防空部隊もそのままで、攻撃隊は……ここかな?
E-5-A1マス・フレーバーテキスト
今度は、上ルート。
五島列島から、台湾方面に向かいます。
E-5-A2マス・潜水艦隊
実はギミックマスだったらしい、A2マス。
普通にやっつけました。
E-5-A3マス・空襲
低速艦込みで、逸れます。
ここも、装甲破砕ギミックでの条件となりますね。
E-5-Cマス・空母機動部隊
されますので、攻略時は速度・高速統一編成で行くのがお勧めです。
E-5-C1マス・巡洋艦隊
基地空襲は、防空×二部隊で優勢に出来ますね。
後にギミック条件になるはずですし、確認が取れました❤
B3マスと同様の、道中戦です。
警戒陣安定ですかね。
E-5-C2マス・能動分岐
能動分岐、ドッチでも良いのですが逸れて消耗していますので
まずは直接戦闘のない左ですかね。
E-5-Dマス・空襲
旗艦さえやられなけりゃ、問題ないです。
E-5-D2マス・フレーバーテキスト
D2マスに到達しまして、出撃終了。
母港に帰投して、ピロリーン♪
ボスマス出現ギミック・第二段階解除です!
バリを高速化して、最短ルートで行きましょう。
基地航空隊は、制空部隊にしてD1マスですね。
あぁ、途中でA2マスS勝利しましたので
ボスマス出現ギミック・第三段階解除です!
E-5-D1マス・空母機動部隊
またも、シン・ヌカスによる空母機動部隊の空襲……コレが道中戦になるのですよね。
ありゃ、航空優勢に出来なかったや。
でも、ここは到達で良いのです!
ボスマス出現ギミック・第四段階解除です!
ボスマスが出現しました!
まずは、宮古島沖に遊弋する敵部隊を叩くことになります。
空襲やらなんやらありますので、プリンちゃんの替わりに秋月を。
カットイン艦として仕上がっているだけに勿体ないですが、
戦艦で二巡させないと厳しいし空母は二隻いないと制空がダメになるしで。
ボスが倒せないようなら、またプリンちゃんを入れる感じで。
で、索敵装備を払底して逸れてきます。
基地航空隊は、さっきの制空部隊をそのまま道中の空襲に充て
攻撃隊×二部隊はボスに……戦闘行動半径が9も必要なので
いっそ陸戦なしで組んでみました。
ボス制空は厳しくはないので、これでも充分ですね。
だって、7-4海域で予習済みなんだもん。
E-5-Eマス・巡洋艦隊
ボス前巡洋艦隊ですね。
毎度ですが、警戒陣アリです!(バシィ
とはいえ、よっぽどでもなきゃ事故らないとは思いますが。
E-5-Fマス・逸れ
索敵値不足で、逸れられました♪
下拵えは済んだので、本攻略といきましょうか。
E-5-Gマス・ヒ船団棲姫
7-4海域のボスと、同一個体です。
制空権ヨシ!
7-4海域と違って、潜水艦混じりではないのでより与し易いですね。
二回撃破で、ラスダン突入となります。
けおぉ!
ラスダン編成も特に代わり映えはなく、普通に戦力ゲージ爆破デース!
輸送ゲージが出現しましたが、ボスマスはないのでギミックとなります。
ほとんど消費はなし。
E-5海域・輸送ゲージ
連合艦隊で出撃が可能です。
素直に、水上打撃部隊で良いとは思いますけどね。
先に待つ装甲破砕ギミックまで考慮すると、それなりの戦力も出しておきたいですね。
その頃には、特効のあるアメリカ艦中心で組み直せば良いかもですが。
道中がキツイので、道中支援は出した方が良いと思います。
基地航空隊はE-5-1海域突破時のままで、
制空部隊をJマス空襲に、攻撃隊をI1・I2マスで良いかと。
空母戦力がいるので、一スロくらいは陸戦のがよろしいでしょうかね。
E-5-Hマス・潜水艦隊
ここは、本体の対潜装備で切り抜ける方向で。
水上打撃部隊であれば、第二艦隊にまで手番が回ることは滅多にないでしょうし。
E-5-I1マス・空母機動部隊
なにげにキツイ道中が続きます。
道中支援が仕事してくれると、楽なんですがね。
E-5-I2マス・空母機動部隊
ほぼ、同じ内容ですね。
E-5-Jマス・空襲
空襲では、早速復活してきたインピ棲姫の姿が見えます。
やはり、便利に使い倒されるようです。
E-5-Kマス・輸送護衛部隊
目的地には、輸送護衛部隊が。
辿り着きさえすれば、道中支援もあって勝ち確でしょう。
低速艦混じりだと上に進みますので、
セカンド・サミュ子(Samuel B. Roberts)を入れて行ってきます。
E-5-H1マス・潜水艦隊
低速艦がいることで、遠回りの連続潜水艦です。
……空襲が挟まらない連続潜水艦といえば、もうおワカリですね?
つっても、攻略が進むともうこのルートには入れないのでしたァ!
E-5-H2マス・空襲
低速艦混じりと、もうひとつのルートの合流地点で空襲です。
E-5-Iマス・巡洋艦隊
ここから、下ルートに繋がることになります。
やってらんねぇほど遠回りになるので、低速編成はやめておきましょう。
更にI1マスに行く無慈悲なルートは……めっちゃ重量編成ですかね?
ここで、大破撤退でした。
もうひとつの上ルートが、速度・高速+統一編成となります。
ここまで手間をかけても、あんまり旨味はないという。
E-5-H3マス・空母機動部隊
下ルートより、一戦少なくなるだけですので。
そのままKマスをやっつけまして、ギミック達成でボスマス出現しました!
そのまま、速度・高速+統一編成で輸送ルートをやってしまいます。
行きそうなマスに、基地航空隊を。
E-5-Lマス・潜水艦隊
高速編成なら、初手潜水艦となりますね。
例外があるとはいえ。
E-5-Mマス・空母機動部隊
水上打撃部隊の速度・高速+統一編成
もしくは輸送護衛部隊の速度・高速統一編成で、このマスに行くことになります。
空母機動部隊だと、ギミックのHマス方面に行くようですね。
普通有利になるはずの高速編成で、なんでキツイ方に行くハメになるのかという。
E-5-Nマス・空母機動部隊
ボス前も、似たような相手となります。
ここで大破撤退、次の編成を試します。
低速艦混じりの水上打撃部隊を組みまする。
基地航空隊は、制空部隊を分割だけでいいや。
E-5-L1マス・潜水艦隊
上に行って、第一戦力ゲージで行ったDマスをパスし
それから潜水艦に当たります。
E-5-L2マス・空襲
空襲マスで、最短ルートに合流ですね。
――このルートで、一斉レベリングが可能でしょうか。
輸送装備を持ってきていないので、ここで撤退です。
このへん、設定ミスってるんじゃないか疑惑がありますね。
ほぼ大発搭載艦で埋めて、一気に輸送しちゃいましょう。
これを見越して、大発と司令部施設の乗る早潮を旗艦にすべく改造したのでした。
既に索敵値不足で、逸れマスは埋めてあることですし。
基地航空隊は、制空部隊をボス前に出して
あとは戦闘行動半径6の攻撃隊をボスマスに。
なお、わりと偶然に全体特効付与の野中隊を高命中のB-25と組み合わせていたという。
E-5-Oマス・沖縄(物資揚陸地点)
大発×25艘の暴力で……て、ギャアアア逸れた!?
索敵値、足りなかったかぁ……。
しゃーないので、ゴトの大発を偵察機に。
……キヌーン(鬼怒改二)のソナーを大発にしときゃ良かったかな?
E-5-Pマス・空母棲姫Ⅱ
速攻で再生怪人と化したインピ棲姫です。
そりゃ、沖縄戦にエセックス級はいたでしょうけど。
よっぽどでもなきゃ、輸送護衛部隊でS勝利は取れないのでA勝利で妥協です。
それでも、輸送量174と出ました。
……出来れば、200近くにはしとくべきでしたね(大発+二艘かな?)。
四回で終わらせるために。
AB艇やアトランタ主砲、フレッチャー主砲、ハフダフソナーなど
微量ながら索敵値の付いている装備をかき集めることで
索敵機を増やさず済まないかとやってみます。
行けた!
でも、S勝利でも取らない限りはもう挽回不能で五回輸送しなきゃですね……。
なので、元に戻しました。
二回輸送して、残り輸送量が微量になったところで
装甲破砕ギミックを見据えて試しを行います。
輸送ボスS勝利に必要となるだろう、
水上打撃部隊の速度・高速統一編成を試します。
輸送ゲージを割れる分の大発は残して。
あぁん、ボス前で護衛退避……まだ、輸送量は足りるかな?
足りましたね。
輸送ゲージ、破壊です!
即、第二輸送ゲージに挑むことが可能です。
ここも、さほど消費せずに済んでいます。
E-5海域・第二戦力ゲージ
ここで再び、第二艦隊の出番となります。
とはいえ対地戦となりますので、一部を除いては新規に刷新とはなりますが。
いつぞやの春イベでもあった、空襲と対潜が目白押しのあの地獄再びですが
今はコチラにはアトランタという切り札がいるがゆえに、あまりキツくはないのです!
……というかですね。
沖縄に輸送をしたら、沖縄に集積地棲姫が生えてきて
ラスボスを支援しているのですが
どういう因果関係があるんですか、お淀(大淀)説明しなさい!
我々は、一体ナニを輸送させられたのでしょうか?
まずは、ほぼ坊ノ岬沖組の高速編成でどうなるかやってみます。
新規には鈴熊(鈴谷改二・熊野改二)と、E-2海域で出すのがベストであったろう日進を。
基地航空隊は、制空部隊……だと思ったら爆装一式戦のいるのを空襲マスに(バシィ
攻撃隊はボス前で、東海部隊は推定対潜マスにですね。
E-5-Qマス・能動分岐
初手能動分岐です。
左はE-5-4海域でしょうから、上に行きます。
E-5-Q1マス・空襲
空襲でお出迎えですが、アトランタを擁する以上はほぼ安全です♪
E-5-Sマス・潜水艦隊
次に、潜水艦。
当然のように、第二艦隊は対潜マシマシですので。
E-5-S1マス・フレーバーテキスト
ちょいと休憩。
E-5-S2マス・空襲
二度目の空襲。
対潜・空襲が連続しますが、空襲ではシン・ヌカスが対潜してくるので
潜水艦レベリングが出来ないのですよね。
E-5-S3マス・空襲
空襲は続くよ、どこまでも~♪
ホントに続いちゃった……。
遠回りの原因は、駆逐艦の不足でしょうね(八隻以上要る)。
E-5-Tマス・フレーバーテキスト
二度目の、小休憩。
E-5-Uマス・潜水新棲姫
ここで、潜水ロリですか。
弱個体につき、東海部隊で蒸発していることも多いですが。
E-5-V1マス・戦艦部隊
中央or上ルートだと、水上艦戦がボス前のみとなります。
あんま当ててはこない戦艦なので、支援なしでもどうにかなりますが。
E-5-V2マス・逸れ
どうにか撤退はせず、逸れることが出来ました♪
低速艦込みの編成で空母なしだと下ルート、
即ち史実での坊ノ岬沖ルートとなります。
……つまり、一番キッツイルートということです。
ともあれ、ここをスイッと超えられないようではその後の攻略も覚束ないので
ボスまで行くこと前提でやってみましょうか。
なので、最終戦で使うことになるヤマちゃん重と
今回でのキーウーマンとなる対PT小鬼の切り札、アマギリン(天霧改二)を投入。
E-3海域だかで、PT小鬼相手に我慢しましたよ。
いずれ、セカンド・アマギリンも用意したいところですね。
ということで、ボス支援を出しました。
基地航空隊は、戦闘行動半径6でボスまで届く攻撃隊を二部隊。
東海部隊は、下ルートではRマスに潜水ロリがいるのでそこに。
E-5-Rマス・潜水新棲姫
コッチにもいる、潜水ロリ。
せめてコイツがいなけりゃ、下ルートにも活用の目はあったのでしょうが。
E-5-R1マス・空襲
そして、空襲です。
ほんと、アトランタがいなかったらと思うと……。
E-5-R2マス・空襲
更に、空襲……。
E-5-R3マス・空母機動部隊
下ルートの出口に空母機動部隊が待ち構えており、
ボス前と合わせて水上艦戦連戦となってしまいます。
このように事故が起きるので、この下ルートはまず採用されないことでしょう。
……空母を入れていった方が楽になるって、そりゃどうなのデース?
いや、史実でなら空母いた方がそりゃマシでしたでしょうけどね!
残る上ルートは、速度・高速統一編成で行けるはずですが
これだとまだ条件が足りません……駆逐艦が八隻必要なのです!
E-5-Vマス・集積地棲姫Ⅲ
ので、最初のように中央→上の蛇行ルートとなってしまいました……。
ボスまでは行けましたので、メガネⅢを焼くとしましょう♪
第二警戒航行序列で、余タッチで対地艦を巻き込みつつ。
……ヤマちゃん斉射と、陣形がごっちゃにならないようにしませんと。
ありゃ、制空取れてないですね。
索敵値との兼ね合いで、バランスが難しいところです。
……BGM、たぶんラスボスもコレでしょうけど思いっきりレクイエムですね。
坊ノ岬沖は犠牲が多すぎて、ヤマちゃんを筆頭にした犠牲者みんなに対する鎮魂なのでしょう。
余タッチでの対地艦がメガネにぶっ刺さり、一発昇天デース❤
ボスまで辿り着ければ、どうとでもなりますね。
日進の替わりに、べるぬい(Верный)を入れて
まだ、編成を詰めきれていませんけどね。
E-5-A4マス・フレーバーテキスト
無事、上ルートに入れましてE-5-3海域での全マス埋めも完了しました♪
いくらなんでも、道中含めてアトランタ頼りの制空喪失状態はアカン。
是正しませんと。
メガネは、普通に焼けましたけどね。
というわけで、E-5-3海域攻略編成がやっと固まりました。
対地艦を一枚減らしてでも、もがみん(最上改二特)もしくは日進を水戦箱にして
索敵も兼ねさせる方向で行きます。
余タッチシフトにアマギリンを巻き込んでPT小鬼対策とし、
アマギリンの前後に対PT小鬼バフを受けられるよう布陣を敷きました。
第二艦隊はほぼ出番が無いので、対潜・対空に振って良いでしょう。
保険として、対地装備を積めるやはぎん(矢矧改二乙)とはつしもふもふ(初霜改二)に
対地装備での夜戦連撃とすることで討ち漏らしを防ぐようにしときます。
あぁん、余タッチ二巡とも不発……でもメガネは焼けたので問題ないです♪
せめて、制空拮抗にはしときませんとね。
まず、アトランタが枯らせてメガネ棒立ちに出来ますし。
初手余タッチは外しましたが、二巡目でメガネ爆散です❤
な~んか、初手余タッチ出ませんねぇ。
メガネは焼けるから良いですけど。
ここまで、ストレートでメガネを焼けています。
というわけでラスダン入って、メガネが壊れました♪
ラスダン編成は、PT小鬼とナカスが増えましたね。
基地航空隊は、このあたりで野中隊特効が囁かれていました。
まさか、紫電改二の剣部隊も特効アリだと知れるのはもう少し先ですが。
メガネ壊になったことで制空が落ちるので、一気に制空権確保となってしまいました。
当然、枯れるので基地×二体は棒立ちです♪
ボス支援もぶっ刺さって、もう勝ち確ですね❤
同航戦からの、初手余タッチ!
もうやりたい放題ですな、最後に一番良いカタチを作れました♪
あわやカンストダメージで徹底的にメガネを焼きましたぞ❤
残存戦力も潰して、最後の海域が拓かれました。
ギミックはなく、すぐにでもラスボスに挑むことが可能ですね。
E-5-3海域も、ルート試行で少し遊んだくらいで攻略は順調でした。
ここまでは楽勝でも、最後で盛大に資源が吹っ飛ぶ懸念はあります。
E-5海域・第三戦力ゲージ
本イベント、最終海域に辿り着きました。
今回の全ては、ここに集約されるための前座であるとすら言えましょう。
……E-3海域や、まさかのE-1海域が難関ではありましたが。
E-5-3海域に出していた第二艦隊を決戦仕様にしまして、ラスボスに挑むとしましょう。
もう逸れる必要はないので、最初からボスまで行く気です。
まずは、速度・高速統一編成で。
正規空母を組み込めるのが強みですね。
低速編成と比べると道中×一戦少なくて済む代わりに、
主力のやまたけを高速化しないといけなくて戦力が落ちるのがバーターとなります。
高速のヤマちゃん改二なら、ほぼ戦力は担保出来ますが。
基本的には、削りか掘り用となるでしょうね。
基地航空隊は、ボスまで戦闘行動半径7が必要となりますので
それに合わせた攻撃隊×二部隊を。
まだ、剣部隊特効を知りません。
あとは、初っ端の潜水ロリ用に東海部隊ですね。
E-5-Q2マス・フレーバーテキスト
能動分岐から、ずっと空いていたとこにようやく乗り込みます。
E-5-Wマス・潜水新棲姫
初っ端から、潜水ロリがお出迎えです……。
このせいで、どうしても基地や装備を対潜に割かなくてはなりません。
最終的には、東海部隊にお任せして装備はカットイン仕様が並ぶことでしょうが。
E-5-Xマス・空襲
……ん? あれ? 画像が残ってない!?(バシィ
仕方ない、掘りで通る時にでも撮るとしましょう。
攻略時は、ここで大破撤退して高速ルートは仕舞いにしました。
低速編成で、正規空母を入れて行った場合にどうあるかを試します。
アッシマー君(秋津洲改)も入れて、緊急泊地修理マスにも寄る算段で。
E-5-Y1マス・空襲
潜水ロリを抜けたところで南下して、空襲となります。
E-5-Yマス・空母機動部隊
正規空母入りだと、E-5-1海域ギミックで行ったB3マスに行ってしまいますね。
それから、ヤバげな空母機動部隊ががが。
これ、高速編成でないと避けようがないのですよねぇ。
ここでボカンしまして、撤退。
なかなか、ボスまで行けません……。
搭載数の多いおっさん(隼鷹改二)か、飛鷹あたりが制空には適していますね。
低速のデメリットもありませんし。
んで、またYマスに阻まれる……。
こりゃ道中支援が要るなってことで。
そしたら、ビックリするくらい道中は安定しましたね♪
最終戦ですし、出し惜しみはナシです!(資源ががが)
E-5-Y2マス・空襲
ボス前、そして本イベントでの最後の空襲です。
いやホント、今回多かったですねぇ……。
E-5-Z1マス・空母機動部隊
Yマスにいたのと、同じ内容ですね。
今回、このパターンも多かったです。
不思議と、二回しかここでは撤退はありませんでした。
なんとかして、制空拮抗にしてアトランタに頼るのが良かったのですかね?
なお、ここは結構なドロップポイントでして
ゴトや八幡丸、まるゆなんかが来るようです。
E-5-Z2マス・沖縄(緊急泊地修理)
明石改や秋津洲改、もしくは補給艦を入れて行くことで
安全が確立された沖縄に寄って泊地修理を受けることが出来ます。
ボス直前というベストな位置にある以上、今回のヤバさが強調されますね!
とはいえ、ガチ最終ともなると泊地修理する枠すらなく道中お祈りとなるのですが……。
E-5-Zマス・近代化戦艦棲姫
今回のラスボス、エルフ村にでもいそうな近代化戦艦ちゃんです。
制服といい背部の籠マストといい、コロラド級はメリーランドですなぁ。
当然、久しぶりのパセリ氏デザインとなります❤
ハイレグレオタードなので、フトモモとガーターベルトが強調されていますね♪
まとめです。
姫級×三隻がぶっ込まれ、恒例のネカスも出張ってナカスもたんまりと
間違いなく本イベント最強戦力が出て参りました!
というか、歴代でも最上位クラスでしょうね。
いつぞやの竹棲姫戦に近いですが、今回はヤマちゃんのおかげか
敵・第一艦隊を一隻も落とせないのが当たり前という絶望は抱かずに済んでいます。
お、航空優勢には出来ましたね♪
開幕は……及第点、以下かな?
せめて、ナカスは落としておきたいところです。
削り始めの頃は、反航戦しか出ませんでした。
それでもヤマちゃん斉射であれば、そこそこの威力は出るのですが。
コッチの第二艦隊がボコられまして、夜戦火力が足りずに敗北……。
ボスも、あんまり削れませんでした。
二戦目、夜戦しても敗北確定……しかもボスノーダメですってよ。
最初にたけぞう(武蔵改二)が動いて、返す刀でヤマちゃんがやられて斉射封じ
ついでの嫌がらせでたけぞうもやってという右の人の腕前が光ります❤
こりゃキツイと、難易度を落とす……わけがないでしょう、この神楽が!
アルカンシェル君に泊地修理させつつ、ボス制空を取れるか試しました。
優勢に出来るのは確認しましたので、次からは日進に替えますかね。
ボスのステータスは……装甲以外、どーでもいっか。
地味に魚雷を積んで夜戦火力を上げていますが、素の状態でカンストしてて無意味ですな。
坊ノ岬沖組の特効もあって、カットインが刺されば姫級でもボンガボンガ落とせるのは救いです。
しかし。ボスちょい削りが続きますねぇ。
300も削れれば良い方で。
虚無ではないにしても、それに近い周があるのは事実でして。
削り編成が固まりました。
基地航空隊は、ネームド紫電改二の補正目的で編入しました。
701維新隊はまだ熟練度を上げていないので、バカヤロウコノヤロウの方で。
泊地修理を無視して日進に替える方針とし、水戦箱に。
彩雲を積んでも、ボス戦で航空優勢に出来るラインで。
攻撃機は回避補正があっても普通に枯れますので、軽空母も制空箱で良かったですね。
入渠してたユッキー(雪風改二)と、我らが切り札・北上さまも投入しました。
問題は、やまたけの火力・命中の担保でして。
命中や斉射補正のある副砲を積むのがトレンドのようですが、
その際はヤマちゃん任務で得た15.5cm副砲改二か10cm高角砲群 集中配備の二択でしょう。
10cm高角砲群 集中配備を二基積んで対空カットインさせて、
アトランタを航巡あたりに替えるプランも考えはしました。
改修度合いから、見送ったのですがね(☆0と☆4だし)。
そこで、仕事中に「そういや第一艦隊なら主砲×三基でも弾着出来たな!」
と思いつきまして、命中度外視で威力を求める脳筋仕様としたのでした❤
確かに外したりカスったりはありますが、思ったよりは当てていましたね。
このために、ヤマちゃん任務を最後まで終わらせて
最強の専用装備たる51cm三連装砲をGETしていたのですから!



一応、ヤマちゃん任務の攻略記事をば。
その前の任務で、黄色副砲を二基もらっとくべきだったかなぁとは今でも思います。
対応の幅を広げるためにも、作りませんとね。
最終的には、46cm連装砲改☆8にも脳筋仕様で出番があるようにはなりましたが。
彩雲を積んでも、ボス戦航空優勢に出来ることは確認しました。
ようやく同航戦で初手斉射しましたが、タゲが良くなくてまたも300も削れず。
おおっと、反航戦ながら斉射でボスに特大ダメージッ!!??
こういうのを待っていました❤
斉射が二発刺さればボス沈黙というのも、アリな話ではありますね。
夜戦のノリも良く、S勝利出来ました♪
やれる、と確信は持てましたね。
次は同航戦斉射が一発ボスに入り、撃破は出来なかったですが良い削りでした。
ここからの削り、何故かやたらとボスやナカス含め
敵陣がはつしもふもふを集中攻撃していましてね。
思えばこれ、フラグだったんですねぇ……。
次はまた、300も削れず。
地道に積み重ねていきましょう。
だいたい斉射が一発でもボスに入れば、良い感じにはなる傾向のようです。
基地航空隊も、野中隊や剣部隊補正で特にB-25が良くナカスを落としてくれていますね。
また、たけぞうが動いた直後にやられて斉射封じ。
たけぞうが射程・超長固定なヤマちゃん斉射の弱点ではありますねぇ。
遠回りしても良いのなら、伊勢型改二×二隻というプランもありますが。
やはぎんカットインで鯨棲姫が吹っ飛びました❤
坊ノ岬沖組は特効もあって、CL2カットインが刺されば必殺の威力が担保されていますな。
お、お、お?
斉射が一発入って、二度目のボス撃破!
あと一回削れば、ラスダンでしょうかね。
途中からは同航戦ばかりで、景気よく削っていけました。
これで文句なく、ラスダン突入したことでしょう。
しかし、クララチャン来ませんねぇ。
まずは壊ボスを拝むためですが、あわよくばクリアってことで
第二艦隊全艦カットイン仕様にしました。
まだ若干対潜しているあたり、装甲破砕したいって欲が漏れてますね。
壊ラスボスです。
艤装が穴だらけになっていますね。
ラスダン編成は、インピ棲姫が分裂してネカスも増えて
ナカスも四隻とこりゃ間違いなく竹棲姫級のヤケクソですな……!(バシィ
勝負になるんかな、コレ。
ひとまず、航空優勢には出来るようです。
開幕で敵・第二艦隊全滅……よもや?
同航戦初手斉射!
通用は……しているようですね。
主砲×三基の脳筋仕様でも、当たるものです。
壊ボスのステータスは……まぁ、そうなるな。
さすがに敵・第一艦隊を排除とはいかず、結構ボススナイプもしましたが倒しきれず。
案の定な結果でしたが、義務は果たしましたので装甲破砕やっていきましょう。
ラスボス削りから、消費が一気に加速しましたね……。
E-5海域・装甲破砕ギミック
ラスボスをラスダンまで追い込んだところで、恒例の装甲破砕ギミックフラグがONになります。
ありゃ、第二戦力ゲージボスは条件にはありませんでしたか。
Gマス(第二戦力ゲージボス)・S勝利
第二艦隊で行けるVマスから、手を付けましょう。
ボス支援も出しまして。
基地航空隊も、E-5-4海域のを使い回せますね。
攻撃隊×二部隊をボスに、東海部隊を潜水ロリに。
当然のごとく、メガネを焼いたデース❤
完全勝利でしたか。
装甲破砕ギミック・第一段階解除です!
B3マス(巡洋艦隊)・S勝利
空襲が条件なのが連続するので、次は遊撃部隊に。
あわよくばBマス航空優勢も取りたいですが、この制空だと無理でしょうね。
まずは、B3マスを優先します。
基地航空隊は、防空部隊×二部隊にして基地空襲を待ち
残りは制空部隊としてBマスに。
戦力過剰なので、辿り着けば蹂躙です。
装甲破砕ギミック・第二段階解除です!
Bマス(空襲)・航空優勢以上
基地航空隊はそのままで、空母を制空箱にしてBマスへ。
出撃してすぐです。
装甲破砕ギミック・第三段階解除です!
次は上っかわですが、ここで疲労抜きで小休憩。
A3マス(空襲)・航空優勢以上
編成はそのまま……じゃないですね、バリを低速にしてA3マスに行くようにしませんと。
基地航空隊は、A3マスに制空部隊を。
ようやく基地空襲が来まして、航空優勢の一回目です。
そして、A3マスも航空優勢としました。
装甲破砕ギミック・第四段階解除です!
さすがにこれでボスに挑むのは無謀なので、出直します。
Gマス(第一戦力ゲージボス)・S勝利
空母を攻撃仕様に戻しまして、ボス支援を出して行ってきます。
バリも、高速に。
基地航空隊は……あー、航続距離が足りなくて空襲にもボスにも届かないや。
まぁ、なくても構わないでしょう。
基地空襲・航空優勢以上×二回
二回目の基地空襲が来まして、航空優勢です。
装甲破砕ギミック・第五段階解除です!
基地の支援がなくても、潜水艦のいない劣化7-4海域ボスになら楽勝です。
……レディ赤城がやられて、ちと焦りはしましたが。
装甲破砕ギミック・第六段階解除です!
そしてこれで、装甲破砕完了……のはずです!
確認しましょう。
E-5海域・突破!
はい、ネタバレ❤
いや、やっちゃったもんは仕方ないといいますか。
イベント報酬の四連装酸素魚雷後期型を、☆6から☆MAXに一気改修しちゃりました❤
素材が足りていましたので(21号電探牧場ついでの副産物で)。
対潜を捨てて、潜水ロリは東海部隊に丸投げとしました。
もがみんのカットイン仕様を諦めて、探照灯や夜偵での支援要員としました。
両支援も、出していきます。
基地航空隊は、削り事と変わらずです。
装甲破砕、確認しました!
服がボロボロに、ビッグセブンのトレードマークの角も折れ
艤装にはヒビが走り、砲塔も折れていますね。
キレイなお顔も、不機嫌で❤
まずは基地航空隊、ここでせめてナカスを落として欲しいところですが
一隻落としたのみに留まります。
この熾烈な対空弾幕では、これでも成果がある方なのでしょうがね。
航空優勢で、枯らせはませんか。
ボス支援も、ナカスを一隻落としたのみの及第点。
ナカスの開幕雷撃を充分には止められず、おっさんとユッキーに被害が。
制空箱で被害担当艦なおっさんはともかく、ユッキーは痛いです……。
ここまでは余り良い流れではないですが、同航戦からの初手斉射!
インピ棲姫大破、ボスに一撃、ネカス撃破とまずまず。
敵・第一艦隊が五隻残しと、これは敗北回避出来れば御の字だと思っちょりました。
やはぎんが、ボススナイプ!
よもや?
ボスにカーチャン(霞改二)を潰されましたが、続く北上さまが鯨棲姫を大破に!
ここで追撃を防いだことが、功を奏したのですかね?
はつしもふもふのカットインが、ボスに……!
ブッフォオッ、割れちゃったアアァァァァァァッッ!!??
まさかの装甲破砕後、様子見のつもりの一回目でのこの難関を突破とは……!
もふもふフィニッシャーは初でしたね、初霜だけに(ドヤァ
残敵掃蕩とはいかず、鯨棲姫を姉妹揃ってボスに殉じさせるのが精々でした。
ともあれ、イベントクリアお疲れ様でしたァ!!
海域突破・報酬
ヤマちゃん任務の報酬と合わせ、二基目の試製51cm三連装砲です。
これは、ヤマちゃん重に載せっぱになることでしょう。
支援用にも、ナカス確殺仕様では役に立つかも?
メリーさん妖精の乗るアメリカ副砲集中配備は、
やまたけ用のと同様、対空カットインに絡むのであれば使い道はあるのでしょうが
そうではないので現状では出番はないかなぁ?
やまたけの補強増設に乗れば、まだ考慮の余地はあったかもですが。
強いて言えば、10cm高角砲群集中配備の数が足りない場合の保険でしょうかね。
そして、報酬艦のメリーランド着任です!
やはりコロちゃん(Colorado)同様、ちっちゃくてでっかいですね❤
なんですかそのペロンペロンな胸当ては! めくるぞ!?
横乳→上乳と来たからには、ウエ様(West Virginia)は下乳か中乳でしょうかね?
艦娘としては珍しい、姉を敬っていないどころかかなり敵愾心のあるメリーさんです。
これは姉妹艦に良くあるドチラが年上か問題に端を発しておりまして、
メリーさんはコロちゃんよりも二年も先に施工・進水していた事実上の姉なのですが、
発注日がコロちゃんの方が先だったというだけで姉ヅラしてくるのが気に入らないという。
性格的にはわりとテンプレなツンデレキャラですので、
この先季節ごとにコロちゃん相手にすったもんだがあることでしょう。
プライドが人一倍高いのは、元ネタが合州国最初の首都だったこともあるのでしょう。
中の人は、サダコ(South Dakota)ややましょー丸(山汐丸)と同じですかね。
やはり、Hな子デース❤
そして、剥きました。
デイリー南西任務ついでに2-1海域に潜水艦隊と出して、
巡りが悪すぎてボス戦でボロ負けするというのがメリーさんのデビュー戦でした……。
ぺたん座りで、より一層幼さに拍車がかかってますね♪
メリーさんタッチもやってみました。
コロちゃんタッチと同じ仕様ですね、当然ながら。
E-4海域に続き、ヤマちゃんでスゥー…
海域浄化もしまして、本イベントALL甲難易度にて攻略完了です!
まだ、新規艦の倉橋が来ていませんが……。
E-5海域での消費は、まさかのラスボス一発撃破で抑えられたのが僥倖でした。
それでも、燃料は25万切っちゃいましたね。
攻略履歴です。
全マス埋めで遊んだ以外は、おおむね順調だったと思います。
コメント