2025年冬イベ・前段作戦【北海道防衛作戦】
 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
2025年春イベ・後段作戦【第二次礼号作戦】
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の戦雲
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ】E-5海域・第二次礼号作戦_攻略(2025年・春イベ)

イベント海域攻略(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

後段作戦に入って、いや前段作戦からずっと死闘が続いていますが

それはこのE-5海域とて例外ではなく。

とにかく最初の輸送が厳しく、次いでの艦隊決戦もしんどくて、最後は勝ち確という流れですね。

E-5海域はまず輸送ボスを出すためのギミックから始まり、

ここで「第三十一戦隊」と「キャビテ増援部隊」の海域札が付与されます。

「第三十一戦隊」はここでしか出番がないので、最終海域の編成予定から逆算して

余った子たちでの攻略になるかと思われます。

「キャビテ増援部隊」はある意味今回のイベント最難関の一角ともされる難所で、

ここでやまむさ(大和・武蔵)を切る覚悟すら問われるほどです。

なお、E-6海域にて短縮ルートギミックに大和型が必要という話もありますので

そこらへんも考慮していかないとですね……ウチにはたけぞう一隻ですが、ヤマちゃんは五隻おりますれば。

次の戦力ゲージは再び「礼号作戦部隊」による連合艦隊戦で、これも厳しい戦いとなるようです。

最後はルートはぼ同じ対地戦で、これはももち(第百一号輸送艦)ゲーとなっていまして

基本ボスまで辿り着けば終わる感じとなっています。

 

スポンサーリンク

E-5海域・第二次礼号作戦_攻略

特効関係が長いので、早々にラベル付けしておきます。

 

E-5海域・特効艦

海防艦に、海域全体で×1.12倍

駆逐艦に、海域全体で×1.03倍

軽巡洋艦に、海域全体で×1.04倍

水上機母艦に、海域全体で×1.08倍

榛名・伊勢・日向・龍鳳・羽黒・潮・響・初霜・時雨に

海域全体で、火力×1.13倍

Kマス(第一戦力ゲージボス)で、火力×1.05倍

北上・五十鈴・雪風・天津風・磯風・浜風・竹・梅に

海域全体で、火力×1.08倍

Kマス(第一戦力ゲージボス)で、火力×1.06倍

夕雲・巻雲・風雲・長波・巻波・高波・玉波・涼波・

藤波・早波・浜波・沖波・岸波・早霜・秋霜に

海域全体で×1.05倍

竹・梅に、海域全体で×1.08×1.07=×1.1556倍

松・桃に、海域全体で×1.07倍

Kマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.06倍

足柄に、海域全体で×1.11倍

B1・B2・D2・E・E2・F2・H・I・Kマスで、×1.07倍

Mマス(駆逐ラ級δ)・Nマス(潜水新棲姫)で、×1.06×1.05=×1.113倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.06×1.06=×1.1236倍

Rマス(重巡ネ級改)で、×1.06×1.07=×1.1342倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.06×1.09=×1.1554倍

Uマス(潜水新棲姫)・U2マス(飛行場棲姫)で、×1.06×1.03=×1.0918倍

Xマス(PT小鬼群)で、×1.06×1.03=×1.0918倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、×1.06×1.11=×1.1766倍

大淀に、海域全体で×1.11倍

B1・B2・D2・E・E2・F2・H・I・Kマスで、×1.07倍

Mマス(駆逐ラ級δ)・Nマス(潜水新棲姫)で、×1.04×1.05=×1.092倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.04×1.06=×1.1024倍

Rマス(重巡ネ級改)で、×1.04×1.07=×1.1128倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.04×1.09=×1.1336倍

Uマス(潜水新棲姫)・U2マス(飛行場棲姫)で、×1.04×1.03=×1.0712倍

Xマス(PT小鬼群)で、×1.04×1.03=×1.0712倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、×1.04×1.11=×1.1544倍

霞に、海域全体で×1.11倍

B1・B2・D2・E・E2・F2・H・I・Kマスで、×1.08倍

Mマス(駆逐ラ級δ)・Nマス(潜水新棲姫)で、×1.08×1.05=×1.134倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.08×1.06=×1.1448倍

Rマス(重巡ネ級改)で、×1.08×1.07=×1.1556倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.08×1.09=×1.1772倍

Uマス(潜水新棲姫)・U2マス(飛行場棲姫)で、×1.08×1.03=×1.1124倍

Xマス(PT小鬼群)で、×1.08×1.03=×1.1124倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、×1.08×1.11=×1.1988倍

朝潮・清霜に、海域全体で×1.11×1.05=1.1655倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.05倍

Rマス(重巡ネ級改)で、×1.06倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.07倍

Uマス(潜水新棲姫)・U2マス(飛行場棲姫)で、×1.09倍

Xマス(PT小鬼群)で、1.03倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、1.11倍

榧・杉に、海域全体で×1.11×1.07=1.1877倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.05倍

Rマス(重巡ネ級改)で、×1.06倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.07倍

Uマス(潜水新棲姫)・U2マス(飛行場棲姫)で、×1.09倍

Xマス(PT小鬼群)で、1.03倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、1.11倍

 

E-5海域・特効装備

零式水上偵察機11型乙

零式水上偵察機11型乙(熟練)

零式小型水上機(熟練)

紫雲

烈風改二戊型

烈風改二戊型(一航戦/熟練)

九七式艦攻改

試製三号戊型(空六号電探改装備機)

九七式艦攻改(熟練)

試製三号戊型(空六号電探改装備機)

天山一二型甲改(空六号電探改装備機)

天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機)

天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)

に、海域全体で×1.02倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.05倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.04倍

Xマス(PT小鬼群)で、1.05倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、1.06倍

零式水上偵察機11型乙改(夜偵)

零式水上偵察機11型甲改二

紫雲(熟練)

瑞雲(六三四空/熟練)

瑞雲改二(六三四空)

瑞雲改二(六三四空/熟練)

試製 夜間瑞雲(攻撃装備)

九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)

零式艦戦62型改(夜間爆戦)

零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)

に、海域全体で×1.04倍

Qマス(飛行場棲姫)で、×1.08倍

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、×1.06倍

Xマス(PT小鬼群)で、1.08倍

Z(第二戦力ゲージボス)マスで、1.08倍

基地航空隊に配備した場合の――

B-25・紫電一一型・二式陸上偵察機に、海域全体で×1.11倍

四式戦 疾風・深山改・二式陸上偵察機(熟練)に、海域全体で×1.17倍

深山・九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)に、海域全体で×1.0倍

流星改(一航戦/熟練)に、海域全体で×0.6倍(上記機体がない場合)・×1.17倍

その他、上記機体と一緒に配備していない機体に、海域全体で×0.6倍

 

E-5海域・ドロップ艦

B1・B2マス(駆逐ラ級)で、屋代・倉橋

D2・Iマス(駆逐ラ級γ)で、屋代・倉橋

F2マス(駆逐ラ級δ)で、有明・夕暮・屋代・倉橋

Kマス(輸送ゲージボス)で、Honolulu・有明・夕暮・涼月・梅・・屋代・倉橋・大東・昭南

Qマス(飛行場棲姫)で、有明・桃・倉橋・大東

Rマス(重巡ネ級改)で、有明・夕暮・涼月・梅・・屋代・倉橋・大東・昭南

Tマス(第一戦力ゲージボス)で、Brooklyn・Phoenix・有明・夕暮・涼月・梅・・屋代・倉橋・大東・昭南

Zマス(第二戦力ゲ-5

T・Zマスにて「しまね丸」がドロップするはずなのですが、媒体によってはなかったりで?

 

E-5海域・輸送ボスマス出現ギミック

E-5海域の輸送ボスマス出現ギミックは――

B1マス(駆逐ラ級)で、S勝利

B2マス(駆逐ラ級)で、S勝利

D2マス(駆逐ラ級γ)で、S勝利

F2マス(駆逐ラ級δ)で、S勝利×二回

を収めるのが条件となっています。

ここは、特に問題はないですね。

基地航空隊が、一部隊しか出撃出来なくなっているのに注意です!

その代わり、基地空襲も来ないのですが。

 

ほんじゃま、海域札を付けてきますかね。

 

E-4-Cマス・フレーバーテキスト

「第三十一戦隊」と「キャビテ増援部隊」の分岐条件ですが、

「キャビテ増援部隊」には戦艦×三隻以上かつ正規空母なし

の条件があるようです。

後で、実際に見てみますね。

 

E-5-Dマス・能動分岐

ギミックマス選択の、能動分岐です。

まずは、上へ。

 

E-5-D1マス・空襲

これで、「第三十一戦隊」の海域札が付いたはずですね。

……当然の権利のように、噴進砲バリアを貫通しないでくれますかね?

 

海域札の付いたドロップ艦を土台に、「第三十一戦隊」を組みます。

ワタシ型からワタシ・ヒエー(金剛・比叡)で僚艦夜戦突撃を狙い、

摩耶様で対空カットインを行ってもらい、

非改二の夕雲型で補助してもらいます。

ドロップ祥鳳は、後で白サラ姉(Saratoga)に差し替えますね。

過剰戦力もいいとこなんですが、もう他に出すとこないんですよね。

 

E-5-D2マス・駆逐ラ級γ

本イベは、もうほんとずっとラの字との戦いに尽きますね。

B-25無双じゃあ!

 

道中支援も、僚艦夜戦突撃も過剰なくらいなんですがいっか。

輸送ボス出現ギミック・第一段階解除です!

 

次にF2マスを目指す……のですが、空きマス逸れマスがあるのでそれを。

低速艦でもぶっこんどくかの精神で。

 

E-5-Eマス・戦艦部隊

10年くらい前のイベントだったら何だこのクソ道中!

ってなったんでしょうけど、今やこんなん癒やしですからね。

 

E-5-E2マス・潜水艦隊

むしろ、編成リソースを食われる潜水艦の方がよっぽど脅威という。

あ、E1マスに行かんかった。

 

E-5-Fマス・空襲

この海域の空襲は、稀に噛んでくる以外は大人しいもんです。

 

E-5-F1マス・逸れ

索敵値不足逸れ、ヨシ!

 

おそらく、正規空母入りで低速だと思うんですよね。

 

E-5-E1マス・対潜&空襲複合(潜水新棲姫)

ほらね。

しかし、複合マスに潜水ロリがいるのももう当たり前になってしまいました。

 

ようやく、白サラ姉をお迎えです♥

では、F2マスを目指すとしましょう。

 

E-5-F2マス・駆逐ラ級δ

倒すだけなら、どうとでも。

問題は、このレベルのを道中に設置されることでして。

 

二回目、OK!

輸送ボス出現ギミック・第二段階解除です!

 

「キャビテ増援部隊」を組むのですが、まず戦艦×三隻をセットして

「第三十一戦隊」札の正規空母を入れると、出撃可能……これは、下に行っちゃうやつです。

戦艦×三隻条件より、正規空母の有無の方が優先されるのですね。

で、正規空母を他の艦種に入れ替えると出撃不可に。

この状態で正規空母以外の海域札なしの子を入れれば、「キャビテ増援部隊」で出られるって寸法です。

 

ってことで、ここにヤマちゃん(大和改二重)を切っていきます。

セカンドなので、まだ余力はありますぞ。

いざとなればたけぞう(武蔵改二)も投入して、扶桑姉妹の片方は戦車輸送ですね。

基地航空隊は、事実上B-25以外の選択肢がない状態です。

 

E-5-Aマス・フレーバーテキスト

無事、上に行って「キャビテ増援部隊」の海域札が付いたはずです♪

 

E-5-Bマス・能動分岐

ギミックマス選択の、能動分岐です。

 

E-5-B1マス・駆逐ラ級

楽勝!

輸送ボス出現ギミック・第三段階解除です!

問題は、ここが道中になるってことです……。

 

基地を、B2マスに向けて――

 

E-5-B2マス・駆逐ラ級

はい。

輸送ボス出現ギミック・第四段階解除です!

 

輸送押すマスが出現し、地獄の釜の蓋が開いてしまいました……。

 

ここまでは、本当い前座なのです。

 

E-5海域・輸送ゲージ

まずは、逸れてきます。

 

E-5-Gマス・空襲

好き好んで空襲を増やす必要もないので、選ばれることのないルートです。

 

E-5-Hマス・潜水新棲姫

基地航空隊が一部隊しか使えない上にボス編成が外道なので、

ここに東海部隊を回す余裕はない厭らしい構成となっています(エアベース設置後は別ですが)。

意外と大人しいんですけどね、ここの潜水ロリ。

 

E-5-Iマス・駆逐ラ級γ

道中のネックはここで、煙幕ポイントですね。

 

E-5-J1マス・空襲

大和型がいると、空襲追加です。

 

E-5-Jマス・物資揚陸地点

済まんの、何も持ってきておらんのじゃ。

 

E-5-J2マス・逸れ

索敵値不足で、逸れ。

貴重な道中抜けを、こんなことで費やして良いものか。

意外と抜けられるから、いっか。

 

では、特大発系の戦車付きを搭載しまくって行きます。

ボス支援はラ級も群れにはほぼ意味がないのでオミットして、道中に対潜支援哨戒を。

基地航空隊は、陸偵とB-25一択ですかね?

Kマスへの戦闘行動半径が2と短いので、流星改(一航戦/熟練)でも良いかもですが。

 

戦車輸送×八艘で、どこまで運べるのやら。

 

E-5-Kマス・軽巡新棲姫

登場演出は、なし。

ラララ……ラッキーライラック?(錯乱)

うn、ひっでぇ相手だ……。

丁字有利で戦艦健在とわりと好機だったのですが、

なんか神楽、変な固定観念というか勘違いに蝕まれておりまして……。

 

ボスには辿り着けるのですが、いずれも惨敗。

見ればわかりますが、単縦陣で挑んでいて斉射が出ないのですね。

どうも僚艦が中破して仕方なく単縦陣にした前例と、

連合艦隊での第四警戒航行序列でやるイメージがこびりついていたようでして。

毎月、5-5海域で梯形陣にしとるだろがお前ー!?

 

そんな体たらくでも、なんとか一勝!

輸送量は……147!? たった!!??

あー、先行勢がE-2海域の特別輸送と倍率間違えてるんじゃいかと言っていた理由がわかりました。

確かにこれは、心折れる……。

でも、勝てない理由が自分で斉射封じしていたからだと気付けたので

今後はもちっと上手くやれる……と、良いなぁ。

どっちみち、負けまくることになるでしょうから。

 

輸送装備を見直して、少しは輸送量が上がった……はずです。

まだ一回しか輸送成功してないので結果がわからんのです。

 

空襲でやまちをがやられたので単縦陣、ララララでダメ。

斉射可能でしたが、ララララな上に開幕雷撃でやまちをがやられて梯形陣デバフを背負ったのみ。

扶桑姉様、そっちじゃないです……。

 

ララララ率が圧倒的にブッチギリで高いのは、輸送させる気のない酷い嫌がらせだと思います。

そろそろ、たけぞう投入を考えないとですかね?

というか、さすがにこんな加減しろ莫迦な海域に友軍が来ないわけないのでそれを待つのも。

 

つーことで、たけぞう投入します。

おそらくここが切りどころで、以降はあんまし出番として求められないんじゃないかと。

まだ、ヤマちゃん重ファーストと改二セカンドはいますしね。

あと、潜水艦デコイも試してみます。

 

B-25無双!

そして、遂に二度目の輸送成功デース!

輸送量116て……これ、要求輸送量1/10(180)で適正なんじゃないですかね?

 

ララララ相手(マジこれしか出ないのでもう弱編成の存在は脳裏から消す)でも、

勝つ寸前までは持っていけますね……ヤマちゃん、ソッチじゃない(何度目?)

基地、被弾、タゲ全てに嫌われてどうにもならないいつもの。

潜水艦退避で斉射チャンスが来ましたが、

当然のように初手斉射不発からのヤマちゃん大破でクソデカ溜め息です。

 

潜水艦退避の斉射チャンスをモノにして、三度目の輸送成功!

 

……しかし、基本は負けるので――

 

これだけやってもたった三回の輸送しか出来ないという現実に心折れて、一時撤退を決定しました。

神楽のクソ運ではこれ以上の成果は望めそうにはないので、そこを補うであろう友軍の来援を待ちます。

さすがにこんなイカレたとこに、友軍が来ないなんて法はないでしょう。

もっとも大して戦力にならないくちくや海防艦なんて事態も充分にあり得ますが、

一方でいつぞやのヤケクソ特効コミケ帰りみたいなのである可能性もあるわけでして。

んじゃ、E-4-3海域で榧・杉掘って来ますね(燃料は?)。

 

ってことで、E-4-3海域で掘って杉GETデース!

ツリ目上目遣いの美人さんですね♥

そして、剥きました♪

 

そこそこ、かかっちゃいました。

榧どうすんべ?

E-3-3海域なら一本釣りなのですが、わりと道中撤退するし負けるしであんま掘りたくないのでよね(既敗)。

 


艦隊これくしょんランキング

 

コメント