2025年・冬イベ
 
前段作戦・北海道防衛作戦

 
2025年・冬イベ開始!
 
E-1海域・北海道防衛作戦
 
E-2海域・音威子府防衛線
 
E-3海域・留萌沖艦隊決戦

 
後段作戦・第二次礼号作戦
 
後段作戦・開始&初雪改二・実装&2025年・ホワイトデー任務_攻略
 
E-4海域・南沙諸島沖の船運
 
E-5海域・第二次礼号作戦
 
E-6海域・第二遊撃部隊の帰投
 

まとめリンク
スポンサーリンク

【艦これ・FE風花雪月】次回アップデートは2/28月末&FE風花雪月・煤闇の章クリア(2020年)

艦これ(第二期)
スポンサーリンク

神楽です。

ちょいと更新日時が空いてしまいましてすみまそん。

この時期はイベントの休閑期というのもあって、

特に語ることのなくなる頃合いですゆえ(言い訳)。

もっとも、その期間を利用してFE風花雪月に手を付けていたりもするわけですが!

そういうわけで、煤闇の章クリアしました♪

 

【艦これ・FE風花雪月】次回アップデートは2/28月末&FE風花雪月・煤闇の章クリア(2020年)
アグリケラ(AGURIKERA)_【艦これ・FE風花雪月】次回アップデートは2/28月末&FE風花雪月・煤闇の章クリア(2020年)

そのへんは、後々。

まずは、艦これの報告といきましょう。

 

まずは、次のメンテナンス&アップデートが2/28に行われるようです。

バレンタインモードは、わりと長く続くことになりましたね。

次は、雛祭りモードに移行することになりますか。

また、色々集めませんとねぇ。

 

ゲーム外では、いよいよサンリオさんとのコラボイベントである

先方様の本拠地・サンリオピューロランドにて

キリンボクカワランドのステージ公演日となります。

コラボイベント自体は既に始まっていますが、週末に向けてより一層の客足となることでしょう。

ちなみに神楽、ステージチケットに当選しております♥

しかも割と近所という。

よみずいランドこと懐かしのよみうりランドも近いのですよねぇ。

アレ以来、行ってはいませんが。

そういえば、仮面ライダーゼロワンの一話で舞台になっていましたね。

近いとはいえ、チャリ(自転車)だとちと厳しい行程にあるので普通に電車で行きますか。

さて、今度はどんなカオスを演出してくださるのやら♪

さすがに、ゲームの方とは切り離した感じのステージになりますかね?

イベント情報とかは出ないみたいな。

 

って、多摩キャットが多摩に襲来……だとぉ。

今回の物販海域の難易度はどうなりますかね?

神楽はグッズ買わない人なので、その地獄はようとして知れませんが。

 

なん……だと……!?

 

明日のキリンボクカワランドが開催中止となってしまいました……!

というか、サンリオさん側で閉園が決定してしまいましたので、どうしようもありませんな。

一応、便宜は図ってくれるようですが、なんとも残念な結果に。

おのれコロナウイルス……!(バシィ

 

モノよりも……思い出が欲しかった……デース。

とはいえこのへんが精一杯の対応でしょうしねぇ。

双方ともに無念であるのは確かなので、喚くことはしませんが。

やはり自然には逆らえないというか、このパンデミックが自然のものかは疑問ではありますが。

まさか生きているうちにマジモンのバイオハザードを経験しようとは思いませんでした。

 

スポンサーリンク

近況

資源がカンストした、というのは先だって述べましたが――

 

その勢いに任せて、思わず新規開発可能になった

瑞雲(六三一空)の開発をしてみました。

結果として、貴重な開発資材60個をドブ捨てするという愚挙……!

資源も、大型建造空母レシピくらい吹っ飛びましたなぁ。

で、手に入れた黄色瑞雲ですが別に使うということもなく。

単純に開発画像を改修するための無駄ですわな。

 

15日に更新されたマンスリー遠征も消化しまして、

二度目の西方潜水艦作戦に成功、

今度は伊良湖をGET出来ました♪

やはりランダム枠のようです。

 

【艦これ】マンスリー遠征・ひと月後のリベンジ!(第二期)
アグリケラ(AGURIKERA)_【艦これ】マンスリー遠征・ひと月後のリベンジ!(第二期)

マンスリー遠征のリトライ記事は、こちらに。

あと、既存の記事で有用性の高そうなものは

サイドバー(→)に軽くまとめてありますので。

 

相も変わらずバレンタイングラ艦を求めて6-5海域掘りをしていますが、

こんなの資源カンスト状態でないとやってられませんわなぁ。

特に燃料が飛ぶ飛ぶ、プチイベント体験ですよ。

やはり、基地航空隊の運用はダイレクトに響くようです。

そんななか、先だって入手した☆付き一式陸攻三四型ですが

やはり目に見えて落ちにくいようです。

 

新たな成果としましては、舞風が四隻も来る中

バレンタインタカナージ(高波)が来てくれました!

なんと、敵第二艦隊を討ち漏らしてのA敗北での邂逅でした。

なにはともあれ、育てませんと♪

 

なんとなく既存のバレンタインラビガー(卯月)改造絵の配置が気に入らなかったので、

改造し直しました。

あと、一向に来る気配のなかった

バレンタインボーロ(朧)とようやくの邂逅……!

イベント新規艦か再録艦か、ってなくらい難儀しました。

ただのコモンドロップなのにねぇ。

来ない時は徹底して来ないものです……。

 

そしてたった今、6-5海域掘りにて

メイド春ちゃん(春雨)が来ました♥

はうぅぅぅかぁいいよぉぉぉう!

あとは同海域でのカッシマー(鹿島)と、7-1海域でのサギリン(狭霧)ですね……来るかなぁ?

 

【艦これ】2020年・バレンタイングラまとめ(2020年)
アグリケラ(AGURIKERA)_【艦これ】2020年・バレンタイングラまとめ(2020年)

バレンタイングラ、なかなか揃わないものです。

フルコンプは無理筋ではあるのは承知の上ですが。

 

ばんじゃーい!

資源再カンストから二隻目のまるゆですよ♪

これでストックは四隻、妙高姉さんの運値改修完了まであとちょっとです♪

それが済んだら、前にも言いましたが夕張改二の運値改修をしようと思います。

現状でも旗艦配置なら、魚雷カットインを出来なくもないですしね。

 

――と、艦これの近況はこんなところでしょうか。

 

FE風花雪月・煤闇の章_EP4~7攻略完了!

というわけで、艦これの休閑期を利用して

FE風花雪月の新シナリオ攻略をしていました♪

 

【艦これ・FE風花雪月】バレンタインと、FE風花雪月・煤闇の章(2020年)
アグリケラ(AGURIKERA)_【艦これ・FE風花雪月】バレンタインと、FE風花雪月・煤闇の章(2020年)

前回はEP3までの攻略を記事にしていましたので、その続きとなります。

長々と描写を語るのもアレなので、さくっと進めるようにしますかね?

 

EP4

EP3から続きの、撤退戦となります。

拠点を挟まないので、天帝の剣の耐久が回復しないことに注意です。

めたくそ強いゴーレムに追いかけられることになるので、

仕掛けを利用してその足止めをしつつ進んでいくことになります。

10ターン制限の到達指定地点に全員を退避させるのを、

二回行う必要があります。

敵を排除しつつ、ゴーレムに追いつかれないよう急ぐ必要がありますが

そこそこ余裕は――少なくとも全滅を狙える程度には時間もありますので

焦らず着実に進んでいきましょう。

なお、ゴール付近の狭まった部分には

ゴーレムはつっかえて入って来られないので

そこに気付くとより余裕が生まれることでしょう。

ギミックのある地点付近の扉は、アッシュかユーリスで開けます。

鍵を使っちゃっても良いとは思いますが。

そうして脱出口まで近づくと、

ワラワラ増援で埋め尽くされることになります。

この人波、懐かしいFE感ですね……!

昔はともかく、個体性能の上がっている昨今ですと

単純な人海戦術こそが最も恐ろしいことになりますので

正攻法での突破はかなり難しいでしょう。

ここで役に立つのが、

範囲攻撃可能かつ足止めと弱体化の狙える計略です。

普段は、魔獣の障壁剥がしくらいにしか使っていないという先生も多いことでしょう。

他にも、こういう足止めや弱体化、それに高回避の相手への一定のダメージと命中、

それから反撃を受けずに済むというのが活きる場面は多いのです。

本編だと、育てた生徒たちでゴリ押し出来てしまうので実感しづらい要素ではありますが

この煤闇の章やルナティック攻略といった、制限された状況でこそ光る戦術だと思います。

ともあれこの場面では、

広範囲のものや一直線の計略で多くの敵を巻き込んで足止めし

後続の連中の攻撃可能地点を敵で埋めることで

踏ませないようにする位置取りを行えば活路は見いだせることでしょう。

 

EP5

再びの地上MAP、見慣れた(?)修道院跡地です。

この時点での先生は初見のはずですが、後にここが血で染まろうとは……。

我らが三下、メトジェイまさかの参戦に沸き立つエムブレマーでしたが

ヤツの率いる傭兵団に包囲された状況を突破せねばなりません。

三方向から攻められますので、それぞれに壁役を立てて対処する必要があります。

西の騎馬隊を森に陣取った槍殺しヒルダちゃんで

東のアサシンをメイン盾エガちゃんで

北のアサシンを森で通行止めする剣殺し殿下で

それぞれ受ければ初ターンは乗り切れるでしょう。

西にいる敵将を倒すことで増援が切れるので、

早めに始末したいところです。

勝手に突っ込んで来るので、サクっと排除しましょう。

むしろ、砲台に陣取る敵のが厄介でしょう。

森と敵に阻まれて、なかなか到達出来ないので。

ここでのピンポイント参戦である、

アルファルド様の魔法を頼りにすると良いでしょう。

削りにも回復にも役立ってくれます。

……もし、彼が操作不可能のNPCだったら地獄だったでしょうね。

しかし、絶妙に気持ち悪い方ですね♥

先生とその家族とアレコレ因縁があり、それゆえに狂った方でありますが

その感情は理解出来る生々しさゆえに逆に気持ち悪いのです。

別にスネークジェラルト父さんを排除したり母さんを奪おうともしないあたりが気持ち悪いです。

世界線が違えばホントにただの善人なのが気持ち悪いです。

 

一人、南に飛ばされたバル兄は

単独で魔獣の相手をせねばなりません

ユーリスから借りた騎士団で範囲攻撃して障壁を飛ばし、

あとは瞑想でHP回復しつついれば勝手に始末してくれます。

以後は、周囲の敵の攻撃範囲に入らないよう大人しくしていましょう。

同時にハピのため息で召喚された魔獣は、傭兵団のオモチャになってしまいます。

……なんだこの傭兵団!?

マイクランの一党よりも精鋭だということでしょうかね?

そんなわけで、上の方が片付けばあとは消化試合ですね。

魔獣相手に遊んでいた連中がバル兄に向かう前に間に合うよう急ぐ必要はありますが。

ボスのメトジェイ(笑)には、是非エガちゃんをぶつけたいところです。

そうして戯れている間に後ろの宝箱に銀の剣+が入っているので、

ユーリス用に取っておきましょう。

なお神楽、この宝箱に気づかずクリアしてしまいましたとさ。

 

EP6

初っ端から怪しかった気持ち悪い人、

アルファルド様が本性を顕しました。

この手の平川ボイスが怪しくないわけがないんだよなぁ。

どうしても彼が小さく見えてしまうのは、

もっと大きなやらかしをかましているレア様を見ているせいでしょうね。

ほんともう、スケールが違いますわ。

千年の間に、こんくらいのヤバい案件を他にも抱えているのでしょうねぇ。

二次創作でメチャクチャなことがあっても、だいたいレア様か闇うごのせいで済ませられますから。

さて、攻略攻略ゥ!

ステージは聖廟。

例によって、正面突破が無謀な感じです。

今回は、死神騎士ではなく合計四人のサンダーストーム使いです。

脳筋ゴリ押しでは、この超火力飽和攻撃の前に沈むことになります。

かといって、裏技的な勇者殿下による待ち伏せ+怒り+応撃コンボをしようにも

相手が回避床に乗っているせいで上手く当たらず失敗することになります。

ので、応撃するのであれば魔防の上がる聖水を掛けた先生(意味深)

命中高めにしていく方が良いかもしれません。

おそらく正攻法は、聖水をキメたリンハルトで

敵の残弾を枯らすことだと思います。

試行錯誤の結果、神楽はそうして突破しました。

なお、ここでの煤闇キャラは分断されている上に常時毒状態なので

戦力にするのは厳しいので攻撃の当たらない所で

HP回復のために薬を飲み続けることになります。

唯一、バル兄だけは瞑想でHPの大幅回復が可能なので

サンダーストームの囮役を担わせても良いでしょう。

てか、全部リンくんに集中するとさすがに落ちますので。

そうしてサンダーストームの弾切れ待ちの合間に敵前衛を片付けたら、

煤闇組の背後にある装置を踏んでギミック解除しましょう。

これで煤闇組のデバフ解除と、アルファルド様の弱体化が完了します。

あとは残敵を掃討しつつアルファルド様攻略なのですが、

さすがは枢機卿、めっさ強いです。

中でも魔法の射程+1がキツいです。

やっぱ普通の人間じゃないのでしょうねぇ、レア様にナニカサレタヨウダ…

メテオが怖いので、戦闘に入ったら1ターンキルを狙わないと危険です。

スナイパーズやハピで範囲外から削り、計略で反撃を防ぎつつ

先生や殿下といった高火力で押し切るカタチになろうかと思います。

 

EP7

アルファルド様を倒したら、間髪入れずにラスボス戦です。

戦闘前に、買えるだけのキラー系武器を買って配布しておくと良いです。

9マスに陣取る大型が相手となりますので、

まずは障壁の排除を狙っていくことになるでしょう。

エガちゃん・ユーリス・コンちゃんの広範囲計略を当てていけば吹っ飛ばせます。

そうしてピヨったところで、どれだけ削れるかが勝負です。

毎ターン、アルファルド様の幻影が

二体召喚されるのが気持ち悪いですね。

そうだ、アルファルド様はなんとなくボ卿を彷彿とさせるんだ……!

幻影アルフさんは放おっておくとラスボスが吸収してHP回復してしまうので、

適宜排除する必要があります。

普通に攻撃を食らうのもまずいですし。

本物よりはずっと弱いので、射程4のスナイパーズやハピで削る……

とかやっていると手数が足りなくなるので、

成長次第ではありますがクロードやバル兄がワンキル出来るようだと楽になります。

ヴァジュラ、イイヨネ……。

特に格闘は反撃させずに倒すことが可能なので、

場合によっては、先生かエガちゃんに格闘武器を持たせても良いかもしれません。

ラスボス大技は一度目は障壁破壊でキャンセル出来ますが、

二度目はまず防げません。

どうしても食らうことになる大技の効果はMAP全域が対象の必中攻撃で

HPの25%減衰、しかもHP1では止まらず普通に死ぬやつです……。

しかも食らった後、ラスボスは大きく位置移動します。

ただし、その後の味方フェイズでは大技の反動で反撃不可能になり

被・必殺確率が上昇するので好機到来となります。

ゆえに、ラスボスが大技のために「溜め」状態に入ったら攻撃よりも

空いた場所に集結してより多く攻撃するようにするのが望ましいでしょう。

その際、キラー系武器で攻撃すると必殺出まくりで爽快です♪

ここで決着めないとジリ貧で終了するので、結紮めましょう。

トドメは先生の覇天で締めたいところですね、せめてもの手向けに……。

 

クリア後特典

といった感じで、煤闇の章クリアです♥

まさしく劇場版といった感じの雰囲気でして、

丁度良いボリュームと難易度が楽しめる内容だったと思います♪

……アレをハード・クラッシックで「丁度良い」ってあたりが、SLG好きの業の深いところであります。

本編には繋がらないパラレルだとしても、

三学級・三級長の揃い踏み共闘展開は

ファンの望んだものだったでしょう。

学生時代のうちでしか出来ないことですからね……。

さて、クリア特典は実はEPクリアごとに本編に追加項目が増えていっていましたが

要は煤闇の章で追加されたキャラを本編でスカウト可能になり、

新規クラスも特級クラスとして実装。

煤闇キャラに五年後の姿や支援会話も追加されることになります。

特典として、周回ごとに今回のキーアイテムだった始原の宝杯と

名声値10000という破格のプレゼントがあります!

これはどちらも素晴らしいもので、宝杯は常時応撃可能かつ特効無効化という壊れ性能です。

ルナティック攻略に役立つことでしょう。

名声値は、本編でのアビス来訪可能により出来ることが増えたために

その使い道もまた増えたので有り難いです。

後半のはほぼフレーバーですので、一回見たらリセットして名声値を温存するのもアリでしょう。

特に、アイテムを名声値に変換出来る施設の解放が大きいですね。

これはつまり、ある程度、お金を名声値に替えられるようになったということです。

釣りで大漁にGET出来るお魚を無為に売ったり犬猫にあげるよりも

より有意義な使い道が出来たことになります。

そして、各周のクリア前に不用品を売っぱらうことで

次周への名声値引き継ぎにすることが出来るという。

その周でやるだけやっただけ、次が楽になるシステムに磨きがかかったわけですね。

 

というわけで、神楽もとっとと一周目終わらせないとなぁ……。

まだ終わっとらんのかい!?(バシィ

いやね、むっちゃ凝り性なんですよ神楽。

とにかく可能な限りやれることはやっちゃう性質といいいますか。

全生徒スカウトは当然、全支援フルコンプ……は

ローレンツとカトリーヌのB支援だけが期限切れでした。

第一部でやっとかないとダメなやつなんですかね?

そういえば、レア様との支援も期限切れしましたっけか。

次周の課題ですね。

成長も吟味していまして、可能な限り2ピン成長は許さないのと

技能も必要なものは出来るだけS+まで持っていくという。

各キャラ、アホほど寄り道クラスが多いですからね。

物理キャラは傭兵・ブリガンド・アーチャー・ウォーリアーは必須、

魔法キャラは魔法職全部履修が基本でしょう?

……こんなことやってるから、まだ未クリアなんだ。

ここで苦労した分だけ、次が楽になると思えば。

需要があるか知りませんが、神楽のやっているチクチク稼ぎのノウハウでもまとめましょうかね?

クリア時に全キャラ全支援の組み合わせをやりませんとなぁ。

次周は、級長や副級長の支援に関わらない子の育成は省きますかね?

スカウトしないとは言っていない、遺産欲しいもん。

 

――と、今回もFE風花雪月メインでお送りしました♪

 


艦隊これくしょんランキング

コメント