←E-2海域・Grecale掘り
神楽です。
E-1海域でのゆーちゃん(U-511)掘りは、
残念な結果に終わってしまいました……。
解体掘りがNGだなんて考慮しとらんよ……。
ともあれ、気持ちを切り替えましてE-2海域での掘りをやって行きます。
第ニ戦力ゲージボスマスでのグレ子掘りは既に完了していますので、
他にこの海域にいるという姫様ことスパ子(Warspite)か
アーちゃん(Ark Royal)あたりを狙ってみましょうか。
共にドロップ率はかなり低いようなので、来れば良いな程度で本腰を入れないようにしておきます。
セカンド姫様は欲しいっちゃ欲しいですがね。
アーちゃんは既にセカンドまでLv99で、サードもいるので大丈夫でしょう。
E-2-Nマス掘り
E-2海域で姫様がドロップするのは二箇所ありまして、
NマスかTマスとなっています。
いずれもガシャンありなのが辛いところですが……。
まずは、第一戦力ゲージボスマスであるNマスから手掛けて行きましょう。
E-2-Nマス掘り・長門型改二入り編成(索敵値不足)
まずご用意いたしましたのは、先行攻略ではちらほら見かけた
長門型改二姉妹を入れた編成ですね。
長門型改二にはカミ車が乗ることを活かし、
胸熱斉射で敵の地上型を薙ぎ払うというプランです。
ただし、高速化しないと戦闘回数が増えてしまうので
装備枠が圧迫されて道中戦でうまく働けない可能性はあります。
ましてや、戦力ゲージを割った後では水上打撃部隊では出られないため
ただでさえ道中戦は不利となる空母機動部隊で行かねばなりません。
輸送護衛部隊には長門型改二は組み込めないため、考慮外です。
それと、輸送護衛部隊での掘りは攻略編成まんまとなるので割愛します。
編成・装備は、対地・対潜・対PT小鬼の各要素を
バランス良く配置しなければなりません。
どれかに偏重しても上手く機能しませんからね。
このへんの配分のコツとなりますと、長年の勘と経験……になるでしょうか?
ずっと攻略や掘り編成と向き合ってアレコレ考えて実地で試して――
を繰り返して身についたものとしか。
それでも未だに「そういう手もあるのか!?」と気付くことも多いので、日々勉強です。
取り敢えず、必須の軽巡枠にはせっかくなので新艦娘の
アブ姉(Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi)を入れています。
というか、育てる軽巡がアブ姉しかいないってのもあります。
改造すれば四スロで軽巡詐欺な性能をしているので、実益もあるのですが。
早いとこ先制対潜攻撃が可能なくらいには育ててしまいたいですね(Lv67?)。
ただ、この編成・装備にはある問題が……。
基地航空隊は、陸戦+陸攻×三機のオーソドックススタイルです。
なお、NマスはAB(エアベース)から近いので局戦も入れられます。
制空力では一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)に次ぐ
紫電改(三四三空)戦闘301が適任ですねバカヤロウコノヤロウ!
基地空襲も攻略時よりは頻度が下がるものの発生するので、
どうせ出せない三部隊目に防空部隊を配備しておきます。
E-3海域の突破報酬の局戦×二機を入れると丁度良いでしょう。
……全然熟練度が上がりませんが。
両支援は出さずに掘ろうと思います。
初手潜水艦は、先制対潜艦により一蹴。
続く水雷戦隊も撃破。
……空母打撃部隊なので第ニ艦隊からの戦闘開始となるため、
ワンパン大破はそれなりに起こり得ます。
基地空襲発生。
防空部隊のおかげで、かなり被害は軽減出来ています。
本体への空襲も、それほど問題にはならないでしょう。
……ここまで来た時に、「あ、もしかしてやっちゃった?」とか気付いていました。
はい、索敵値不足で逸れました。
そりゃそーだ、索敵装備な~んもないもん。
E-2-Nマス掘り・長門型改二入り編成
改めまして、第一艦隊の大発駆逐に替えて重巡×二隻を入れています。
零観×二機で索敵値は足りると思います。
ついでに、軽空母の一スロを彩雲にもしていますしね。
せっかくなので、本攻略では出番のなかった摩耶様を出して行きます。
上手いこと敵艦載機を枯らせてくれると有り難いです。
今度は、索敵値は足りましたね。
そして、道中最大の関門であるKマスです。
ここで胸熱斉射してしまうと何のためにカミ車を乗せたのかってことになってしまうので、
普通に突破を試みますが……まぁ、そうなるな。
ル級に中破させられたところに、的確にヌ級で追い打ちを掛けてくる右の人上手ぇ。
このKマスには単横陣なこともあるボーナスタイムが存在しますが、
それでもやられる時はやられる……と。
ヌカスの超火力は単横陣でもお構いなしですからねぇ。
三度目の正直で(今回、こればっか)、やっと抜けられました!
そしたら青いの、もとい浦風ドロップ!
現在、迫撃砲改の改修を進めていまして☆8まで来たところで
素材の爆雷投射機が枯渇していたのでした。
そんな折に、丁度良く補充が出来ました♪
ようやくお目当てのNマス到達です!
わかってはいたのですが、この到達率の低さは何とかしないとですね。
当然、ボス戦では胸熱斉射を狙って行きます……が、発動せず!?
夜戦でどううにかS勝利!
そしてドロップは、谷風リーダーでした。
浦風に続いて、爆雷投射機が補充されました♪
E-2-Nマス掘り・長門型改二入り戦艦×四隻編成
道中戦を安定させるために、戦闘回数が増えても知るかとばかりに
第二艦隊に高速戦艦を投入して無理矢理な突破を試みてみます。
あと、覚悟の上でしたが軽空母の艦載機は見事に枯らされましたね……。
出撃してから、「ながむつを高速化したままの意味はあったかな?」
と気付いたものですが、Iマスまで逸れるものと思っていたところ
存外にもG→Kマスに行ったのでした!
高速化させたままの意味はあったようです!
全くの想定外でしたが、これでこんな無茶な編成でも実用に耐えるものとなりました♪
なお、大破はします。
今度ぁ勝ったかな?
今度は胸熱斉射……しないんでやんの。
それが祟ったか、A勝利でした。
E-2-Nマス掘り・第二艦隊戦艦×二隻編成
結果論的には、ながむつナシでもなんとかなることが証明されてしまいました。
無理して高速化してまで組み込むよりは、より燃費の軽い編成が組めそうですね。
というワケで、第二艦隊の高速戦艦はそのままに
より軽量に組み替えてみました!
ここまでの三段編成案までが、脳内シミュレータで算出した流れとなります。
実地で試さないとわからないことはありますけどね。
実際はこう、軽空母を上の方に置いて
二巡目の火力を確保した方が良いだとか。
Kマスは単横陣なのもあって、抜けられました。
どうにもイタリア戦艦withイタリア主砲だと命中率が悪いですねぇ。
第一戦力ゲージではイタリア艦特効もないことですし、
金剛型の方が良いかもしれません。
A勝利を取っていくには充分なくらいではないかと。
それで姫様が来るかどうかはさておき。
E-2-Tマス掘り
続きまして、もう一方の姫様ドロップスポットであるTマスでの掘りもやってみます。
E-2-Tマス掘り・長門型改二入り編成
再び、長門型改二の出番です。
どうせ同じ海域札なのですから、とことんまでしゃぶり尽くしませんとね!
しかも、特効艦であるイタリア艦&アーちゃんもいるという重量編成です。
第一艦隊だけでケツをしばき倒す気満々ですね!
どうせボスマスまでは行かないので、
戦艦・空母が多かろうが低速艦がいようが関係ないのです。
よって、第二艦隊は二戦目のPT小鬼対策に全力です。
瑞雲にもPT小鬼特効があることは、
あまり知られていないでしょうか?
基地航空隊は、目標のTマスに敵・航空戦力がないことから
陸攻オンリーで問題ありません。
防空部隊も、引き続きスタンバっています。
初戦は割愛しまして、二戦目は大型艦が多い(低速艦も)ため
Rマスに行くことになります。
本来は命中率の上がる第ニ警戒航行序列にしたいところですが、
それだと胸熱斉射が暴発してしまうので第四で我慢です。
PT小鬼対策はしっかり機能しています。
目的のTマスです。
ケツ二隻ですが、電探を積んでいないので恐るるに足らずです。
胸熱斉射、みたび不発……ッ!?
なんか今回、ダメダメですね。
それでも普通に撃破出来てしまっているので、
イタリア艦特効がある状態ではながむつは過剰戦力であると言えそうです。
そして、撤退。
そりゃあボスまでは行きませんよ。
E-2-Tマス掘り編成(失敗)
で、ながむつを外して特効艦で殴るスタイルに変更です。
継続して第二艦隊は対PT小鬼装備のままですが……やっちゃった♥
そう、大型艦が減って高速統一編成になったために
Pマス潜水艦に行ってしまうのでしたァッ!
対潜装備がないまでも、相手は単横陣なのでなんとかなると思ったら
まさかの大破ッ!?
このままだと負けるので、一か八かの夜戦突入!
敗北は回避出来ました(バケツが……)。
E-2-Tマス掘り編成
今度は対潜装備を整えて、リベンジです!
対潜装備偏重の第二艦隊に回さずに決められれば理想ですね。
丁字不利でもこの通り、と。
なお
――と、このような感じでE-2海域スパ子掘り編成の紹介でした。
神楽自身は、本気で掘る気はあまりないのですがね。
残るはE-3海域の掘りですが、これもあまり乗り気には……。
取り敢えず、友軍艦隊がE-3海域に来るまでは備蓄でもしながら待ちましょうかね。
←E-2海域・Grecale掘り
コメント