
←E-2-3海域:カラブリア岬沖海戦・第二戦力ゲージ_攻略
神楽です。
イベント期間最後の休日に入りまして、本格的に大詰めといった頃合いです。
提督諸氏は、クリアや掘りは順調でしょうか?
神楽は今回もALL甲難易度突破を成し遂げ、新規艦も全艦GETが叶いました。
この時点でA勝利といったところですが、
今回は余(Nelson)の二隻目が掘れるということで
可能性は低いですが限界まで挑戦したいと思います。
E-2海域以降の至るところでドロップするのですが、
やはりE-2-3海域orE-3-4海域がマストでしょうか。
とはいえ、E-3-4海域ではミト(第三〇号海防艦)を掘れたのもあって切り上げ
E-2-3海域をこのイベントの最終工程に定めることとしました。
E-2-3海域・Nelson_掘り
早速、掘っていきましょう。
編成は、攻略時に用いた速度・高速+統一編成ですね。
いくらかメンツが変わっています。
まず、本攻略ではついぞ出番のなかったリベ(Libeccio)。
E-3-4海域にと当て込んで温存していたのですが、とうとう出番が回ってきませんでした。
経験値が姉妹艦と大きく離されてしまいましたので、
非効率なのは重々承知の上でグレ子(Crecale)と交代して第二旗艦に。
突出したグレ子以外の姉妹も追いつくまでは編成して、
それからはアヤナージ(綾波改二)やユッキー(雪風改二)とチェンジの予定です。
軽巡はゴト(Gotland)でしたが、ここでイタリア軽巡を出していきます。
本攻略では出しそびれましたが、ここで理由を付けて用いることで中・大破させて
ケッカリ(ケッコンカッコカリ)の理由付けとします。
改二艦でない子とするには、無理矢理でも理由が要るのです。
まずはアブ姉(Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi)、それからガリィ(Giuseppe Garibaldi)ですね。
基地航空隊は、エアベースから直近にボスマスがあるので
特効のある欧州陸攻を出していきます。
また、第三部隊は出撃出来ないので防空部隊としています。
あまりボスでの敵・制空値や対空砲火が激しくはないので、熟練度が回復していきます♪
おっと、索敵値不足でYマスに逸れてしまいましたね♥
そのままHマスにも逸れて終了、失敗失敗。
というわけで、ザラねーさまに偵察機を乗せて索敵値を補填しました。
本攻略でも、この数でOKだったのでこれで大丈夫かと思われます。
ヨシ、行きました!
やはり装甲破砕したまま、削り編成に戻ってるボスです。
偵察機と入れ替えで水戦を一機減らしましたが、制空権確保出来ました♥
生憎の反航戦ですが――
装備特効の乗った空母勢が、ドッカンドッカンやってくれます♪
欧州艦載機の攻撃機にしか装備特効がなく回避補正がないのが不安ですが、
敵・制空値と対空砲火が有情なのでほぼ落ちないのが助かります。
友軍要らずな時も多いのですが、丁字不利とかだとさすがにかなり討ち漏らしますので
いざという時を考えて呼んであります。
そうして掘り続け、ギリギリS勝利に出来たある時――
夏ゆーちゃん(U-511)、来ましたァァァッ!!!
実に第一期の頃から連綿と続いていた宿題が、遂に叶いました♥
それからアブ姉がやられ、交代したガリィもやられましたので
姉妹同時にケッカリしました♥
補強増設の穴も空け(意味深)、この二隻は同時でないと嘘です。
158・159隻目のケッカリ艦でした。
これで欧州軽巡とは、全艦ケッカリしましたかね?
四スロ軽巡は有用なので、アメリカの子ともしたいです。
で、アブガリ姉妹を加えてのレベリングも兼ねた掘り編成に改めました。
これで、ボス戦で制空権確保は維持出来ていますね。
あとは、経験値が追いついた子から順次本命に入れ替えていきますか。
サード・ローマが来ました♥
姉と隻数が揃いましたね♪
タイムアップ。
セカンド余は、やはり来ませんでした。



←E-2-3海域:カラブリア岬沖海戦・第二戦力ゲージ_攻略
コメント